- ベストアンサー
妊娠8カ月で主人が転勤命令で退職する場合
- 妊娠8カ月で主人が転勤命令で退職する場合、国保への加入か任意継続か悩む
- 退職後は実家に身を寄せるか、現在の場所での就職活動かを検討
- 赤ちゃんのことを考えると早めに病院を探し、引越しの準備を始める必要がある
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは整理しましょうね。 >それとも無理をしてでも転勤するか? ご主人は今の仕事を続けたいのですか? 傷病手当金をもらうということは、精神的、身体的につらい状況での仕事かと思いますが…。 無理をしてでも転勤して仕事を続けるか(転勤して少しは今よりもいい状況になることを期待して我慢する) 新しく転職活動をするか、それを先に決めなきゃいけませんよね。 ご主人のお気持ちはどうなのでしょうか。 金銭的に可能であれば、今のところに住み続けて就職活動をするのが一番でしょう。 あなたの実家に身を寄せるのはご主人にとっても精神的にマイナスです(失業で実家に住むってご両親に最大の心配をかけることになりますし、ご主人に対して親の信頼感もなくなります。余計にご主人を追い詰めることになるでしょう)転院先も見つかるかわかりませんし…。 ご主人が我慢出来るなら転勤を飲んで、転院先を見つけて、出産して少しでも頑張ってもらうのが一番でしょうけど。 保険については、国保の場合なら扶養って概念がありませんのであなたとご主人二人分の保険料。 任継するなら、会社が負担していた厚生年金の半分を自分で負担することになるので今払ってる保険料の二倍の保険料。 どちらかに入ってるのなら出産一時金は支給されると思います。 金額的には任継の方が多少安くすみますかね。でもブラック企業なら任継させてくれるのかしら?それが気になるところですが。 出産一時金については今は直接支払制度を採用してる所がほとんどなので、会社が退職した人間だからと言って、ご主人が提出した書類をわざと滞留させといて支払いを渋るというトラブルはないと思います。 (任継しなくても、資格喪失から6ヶ月位内の出産なら出産一時金はもらえますけど、保険証がないって言うのは本末転倒ですからね、だからどっちも選ばないていうのはオススメしません) 親の扶養に入るかどうかっていうのは、親の会社の決まりにもよります。 嫁いで苗字が変わった娘ならNGってところもありますし、20歳超えたらダメってところもあります。 ましてや娘夫婦揃って…は嫌がられるでしょう。 それになにより、ご両親の会社での立場というものを考えたら、いい年したもうすぐ親になるって人間が「お金ないから親に世話になってまーす」って会社に公言して、親に恥かかせるものではないと思いますよ。こういう発想は甘ったれていると思います。 >すぐに就職できるというあてがないので不安で仕方ありません。 あなたも出産後は働くってことを視野に入れておいたほうがいいでしょうね。 いずれにしても、ご主人のお気持ち次第だと思います。
その他の回答 (2)
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
#1さんの言うこともそうだが・・・ >主人は2か月前まで体調を崩し傷病給付金をもらっていました これが、転勤の理由でしょう その上に、奥さんの妊娠 選択肢は、もうないと会社は見ているんでしょう >退職することになりました なら、実家に身を寄せる以外に選択肢はないでしょう 親が働いていれば、親の扶養に入るのが一番
補足
親は高齢者雇用で働いていますが組合員で保険には加入しています。ですが、定年間近でして・・・手続きをしてもらえるかどうかがわかりません。親の扶養って入れるものなのでしょうか?昨年度の私の収入は関係あるのでしょうか?
- minamina123
- ベストアンサー率32% (152/462)
誰がどう考えても、転勤してついて行くのが一番ですよ。 なぜ退職なんですか? この先転職しても、転勤の話が出る度に退職、転職を繰り返すのですか?? 子供が生まれるのに、ご主人もあなたも無職だなんて、どうやって子供を育てて行くのですか? 親になるのですから、そんなリスクのある生き方はもうやめましょう。 すぐに転勤先、もしくはあなたの実家の近くで受け入れ可能な産院を探し、ご主人には引っ越しの準備を進めてもらいましょう。 産院が見つからなければご両親に助けを頼んで今の所で出産し、その後ご主人の所に行けば良いと思います。
補足
退職の理由は仕事についていけない、スキルが足りない為会社に見限られているようです。後々の事を考えると続けていけるお仕事ではないようです、残業も多く残業代も支払われずいわゆるブラックと言われている企業です。遅かれ早かれ転職は予定していたようですが、こんなに急にとは思ってもみなかったところが甘かったとは思います。
お礼
助かりました。 主人の勤め先の保険は組合なので直接組合とのやり取りになるので退職する場合はなんとか任意継続する方向で考えていきます。 結局、実母に同居をNOといわれ理由は部屋が狭いという理由ですが実家は5LDKのファミリータイプのマンションに住んでおり以前は私と祖父、祖母の5人で住んでいました。祖父夫婦が亡くなり私も仕事の関係で家を出て今現在は親だけが住んでいます。 去年結婚し将来的に家族が増えるから、もう古くて傷んだお風呂とトイレをリフォームしたいと言われその資金は私が出しました。一人っ子なので将来的に同居する予定だったのです。しかし今回手のひらを返されたような扱いを受け愕然としました。 ちなみに隣の家は同じ間取りで7人住んでます。困った時には頼ってねという言葉は子供のうちだけですね。もう二度と頼みません。痛いお勉強代でした。(笑) 出産後のお手伝いやなんやらは主人の母が手伝ってくれるそうです。 出産後働けるようになったら看護師をしていましたので就業するつもりです。主人の母も看護師をしておりましたので自分の住環境が変わってしまうことよりも新しく生まれてくる命を大事にすることを一番に優先的に考えてくれました。 今回の事で色んな事を学べました。本当にありがとうございました。