• 締切済み

脳梗塞後の対応

主人が脳梗塞になってから半年ぐらいになります。今は、自宅療養中だけど後遺症は手や足の麻痺はないけれど脳の思考回路の部分に脳梗塞が出来てしまった為、言葉がうまく話せなかったり、人や物の名前を一時的に覚えるのだけど少しするとすぐに忘れてしまったり音などにも高音が駄目みたいで頭を抑えたりします。また横になってる事が多く日常の行動も同じ事しか出来ず部屋をグルグル回ったり何かをする時も足踏みをしながら物事をやります。これから家族はどのように対応をしたら良いのでしょうか?悩んでいます

みんなの回答

回答No.5

知り合いに脳梗塞者が居ます。太っとい血管が見事に欠けており、素人目にも明らかです。ところが、本人は何ら問題なく日常生活を送れてます。脳梗塞が見つかったのも偶然です。医師の話では「血管が一部塞がってもそれを補うように周囲の血管が発達し、ある程度はカバーされる」とのことでした。 リハビリ等、気合を入れて訓練し血管の発達を促してはどうでしょうか?

回答No.4

言語聴覚士ってご存知でしょうか?私は言語聴覚士という言葉のリハビリを専門にしている者です。 言語聴覚士は脳卒中で言葉が出なくなった人や食べる事が難しくなってしまった人、補聴器などの耳について、お子さんでしたら自閉症などの発達障害や脳性麻痺のお子さんの訓練を専門としています。 私は 子ども専門の施設で働いているのですが、、、 奥さんもご主人もすごく困っている現状だとお察しします。 一言で 言葉が話せないと言っても いろいろな原因があります。話す過程のどこで障害されているのかによって、また重症度によってリハビリの方法や対処法も正直違います。 なので どうしたらいいかとは言えないのですが、もし失語症であればご主人は突然外国語で話しかけられている状況だと考えて下さい。あなたも外国人に突然話掛けられたら 全然話せないと思います。そんな状況です。 なので ジェスチャーや写真、イラスト、文字(漢字の方が良い)を使って話かけてあげて下さい。 言語聴覚士は他のリハビリ職に比べまだまだ人数が少なく知名度も低めです。しかし、お近くの病院でも働いている人はいるかと思います。 お子さんの事も含め、相談出来る人を見つけれる事を祈っています

happy0417
質問者

お礼

貴重なコメントをありがとうございます。 主人の言葉の方はその時に依るのですが、普通に話せる時もありますが、時々言葉を発していてもなかなか文章にならず また日常生活での行動も今までにない行動をしたりします。 精神科での話では少し認知も入ってるようです今は週1度のデイケアも行き始めていますが、それがない日はほとんど食後は眠ってしまったりデイの方の回数ももっと増やしたいけれど主人は拒んでいます。今後家での対応も周りの言語聴覚士の方を探して相談して行きたいと思っています。

  • kan543
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんばんは。 ご主人様だけでなく、お子さんの事もあって、本当に大変な状況とお察しします。 協力者がいてくれればきっと主さんは楽になれるのだと思います。 でも、お話の様子をうかがっていると、協力者がいないから苦労している・・・ という事が読み取れるような気がします。 私にも、一切の協力者が周囲にいないので、「協力者はいないのか」と言われると 何だかカチンと来てしまうので、ここではあえて言いません。 ご主人様も、お子さんも、主さんだけが頼りのはずです。 本当は一家を支えなくてはならない立場なのにそれができない苛立ち、 ご主人様はきっと、そんな悩みも抱えていると思います。 お子さんも、ママがいつも何か苦しそう・辛そうにしている、 ママはパパの事で忙しい、気に入らない。 みんながみんな、心の余裕をなくしてしまっていますよね。 今の状況で心に余裕を持てと言う方が間違っているかもしれません。ごめんなさいね。 でも、こんな状況だからこそ、心に余裕を持たせてほしい、そう思います。 みんなが私を頼りにしている、きっと私にはその力がある、そう思えませんか? 母は強い、女は強いから大丈夫よ。 今、主さんが頑張らなきゃ、みんなが倒れちゃう。 今頑張ればきっと笑顔で話せる時が来るから。 いつもそばにいる、いつも支えてる、 それだけで家族って素晴らしいって思えるから。 ご主人様にもお子さんにも、必ず伝わるから。 私はただの看護師だけど、 もっといろんな専門的な知識や意見を持った人がいるから、 良かったら私がちょくちょく出入りしてる所ですが 覗いてみてはいかがですか? きっと役に立つ意見をくれると思います。

参考URL:
http://www.nurse-community.jp/
happy0417
質問者

お礼

貴重な回答をありがとうございます。すごく胸が熱くなり込み上げる思いですm(_ _)mありがとうございます。本当に今は、支えが欲しいです 主人や息子の事で毎日限界を感じています。 周りの相談機関を探して主人の病気の対応などを相談したいと思っています

  • kan543
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

看護師です。 脳梗塞の典型的な症状の一つとして、 有名なところでは言語障害やしびれなどがあります。 言語に関連する部位や運動をつかさどる部位に 梗塞ができてしまったためです。 このほかにも、 「自分が思っている行動が取れない」 状態に陥る{失行}などがありますが、 主さんのご主人はそれなのだと思います。 今後の対策としては、 ゆっくり、焦らずにリハビリを行うしかありません。 ご本人が一番つらいはずですから、 ご家族がしっかりと支えになって、 決して焦らせることのないよう、 リハビリに付き添ってください。 絶対に焦ってはダメです。 特にご家族が焦りを見せてしまう事は タブー中のタブーです。 脳梗塞を起こし、言語も行動も思うようにいかない場合、 自暴自棄になりやすかったり、 リハビリなんて無駄だ!と思ってしまう傾向があります。 そんな気持ちも理解したうえで、 優しく見守りつつ、無理のない範囲で リハビリは行ってください。 自己流は危険なので、 やはり専門家の意見を仰いでください。 私の弟も30歳にして脳梗塞に倒れました。 (脳幹に梗塞ができました) 幸い、すぐに駆けつけられる位置に住んでいた事と、 私が看護師であったための適切な対処、 そしてもちろん治療・リハビリの効果で 今は全く問題なく暮らしています。 本人に言わせると、しびれは残っているが特に問題はない、との事でした。 諦める事なく、 前向きにリハビリに取り組んでください。 大丈夫です。

happy0417
質問者

お礼

ありがとうございます。見守る事とリハビリが一番の治療なんですね、家の中の状態は脳梗塞の治療にとってとても安らげられる場所ではありません。息子も精神的な病気(自閉症)で こだわりが強く、毎日かんしゃくを起こしては暴れたりで私自身も主人の脳梗塞での病気の対応、息子での対応の両方の負担で毎日イライラと頭の中も疲れるばかりでもうどうにもなりません、主人の病気を見守る余裕も持てない状態です。また別の相談になってしまいましたが、どうしたら良いのか毎日がつらく悲しいです。

noname#221909
noname#221909
回答No.1

脳外科や脳内科など、かかりつけの医師や看護師、理学療法士、作業療法士、ケアマネージャーなど、専門家に相談したりする事が一番ですよ。 高音が駄目というのは、聴覚過敏症になっているのだと思います。本人は、本当に辛い状態だと思いますよ。かかりつけが総合病院なら、まずはかかりつけ医に相談して、必要だったら耳鼻科に回してもらうなどの方法がありますね。 自閉症の聴覚過敏の子供は、イアマフなどが効果があるらしいですが…。 人や物の名前を…と言うのも、作業療法士などは、そう言った方たちを多く看ているので、いろいろな工夫の仕方を知っています。 何かをする時も足踏みを…と言う事も、何らかの意味があるのかもしれませんよ。

関連するQ&A