• 締切済み

主人の実家の手伝い(主に主人)で悩んでいます。

結婚して30年になる50代前半の主婦です。主人は男3人兄弟の末っ子です。長男は58歳独身会社員、二男56歳独身(アル中・痛風)無職、ともに実家暮らしです。 姑83歳農業、舅は先日84歳で他界。実家の手伝い(最近は主に主人だけ)で悩んでいます。 結婚前から散々手伝いを強いられてきました(2人の兄は殆ど手伝ってきませんでした)。その分、コメはすべて戴いています。しかし、結婚してこのかた手伝いばかり、土・日は当たり前、平日の仕事の後もたまにあります(殆どは主人ですが)。 これまで、主人は子供たちよりも実家の手伝いを優先してきました(主人は父親には絶対逆らいません)。私達が家族で手伝いに行っているのに、長男は旅行だ何だと言って、一緒に手伝いはしたことがありませんでした。 (二男は10年前、大手自動車部品メーカーをくびになって実家にもどってきました) 子供たちの面倒を見てもらったこともありませんし、子供たちに多少の小遣いは貰いましたが、時間を割いて何かして貰った記憶が私にも子供たちにもありません。 先日亡くなった舅は「日中は仕事が出来なくなるから遊びに来るなら夜に来い」とか、「手伝いしないなら小遣いはやらない」そんなことを平気で口にしますし、私の顔を見るたびに嫌味の連発でした。姑は口数の少ない人ですが、一度もかばってもらったこともありませんし、優しくして貰った事も殆どありません。 数年前、息子の進学の際、70万円の借金を初めてお願いしました(主人は親にお願い事を殆どしたことがありませんでした)。何千万という財産があるのに、「貸すことはできない。俺たちは将来老人ホームに入るためお金をためているんだ。お前たちの世話にはならないから」と、主人のいない時間に電話で断られました。 そんな風ですから、子供たちを遊びに連れて行ったことが殆どありません。むしろ、子供たちも共に手伝いをしてきました。また、家族旅行をしたこともありません。 納得できないのは、主人が5か月入院しようが失業(2回)しようがが、私がヘルニアで5カ月寝たきりになろうが、手助けしてもらった試しがありませんし、電話すら掛けてきません。電話が掛かってくる時は手伝いの要請が大半です。気遣いとか思いやりなんて言葉は無縁です。 それでもまだ、おじぃちゃん・おばぁちゃん、おじさんらしい事をして貰い子供たちを可愛がって貰ったのなら救われます。実家のことで何度夫婦喧嘩になったことか分かりません。 主人が50歳になり、自分も好きな事をしたいと思い始めたのと、それまでほとんど手伝いをしてこなかった長男が手伝いをするようになってやっと手伝いの回数が減って、気が楽になったのに…。 先週、舅が無くなったため、主人は会社の帰りに毎日 遠回りして実家に寄って、牛の世話や苺ハウスの見回りなどをしてきます。 仕方の無いことだと分かってはいるのですが…。 長男も舅に負けず劣らずの曲者で お金に渋く、わたしを顎で使い、ありがとうの言葉すらありません。これから農繁期ですし、いつまで続くのかと思うと心からうんざりです。(実家の土地・家屋は全て長男名義です) 正直に言って、主人自身が手伝いに行くのを止める権利の無いことは分かりますし、私が行かなければ済む話と思われても仕方ありません。しかし、田舎ゆえに親戚の干渉もありますし、「人の目」を気にしないわけにはいかないのです。私の本心は、縁を切ってしまいたいのですが、主人が「うん」と言わない限り、難しい状況です。 そんな環境の中で、自分の気持ちに納得できる行動は何かをアドバイスして戴きたいのです。 ※しっかりしろ!とか、感じられる方がいらっやるかもしれませんが、周りの人たちからはしっかり者で通っている私です。しかし、嫁の立場故に、また、何も言わずに従う主人を差し置いて口を出すこともできず、三男なので同居じゃないのだから我慢しなきゃと自分に言い聞かせて、30年が経ってしまいました。

みんなの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

ごめんなさい。 アドバイスらしいアドバイスはできませんが、 意見を述べさせていただきます。 まず一言。 私たちの口にしている農産物。 日本の農業はこのようにして一族で協力し合い、 時には犠牲になって私たちの胃袋を満たしているのだと思いました。 質問者さんご家族に感謝します。 そして、気休めにもならないかもしれませんが、 傍から見た状況では、一番幸せなのは質問者さんのご主人だと思いました。 愛する妻がいるのはご主人のみ。 愛する子供がいるのはご主人のみ。 農業を手伝っているが、直接継がなくても済むのはご主人。 農業も、家も、手伝う立場で、直接継がなくて済むのはご主人。 ひょっとしたらご主人は、一番幸せなのは自分だとわかっているから、 その分、ご実家の手伝いを一生懸命できるのではないかと思いました。 今はまだ、納得できない事が多いと思いますが、 質問者さんの我慢がもたらした功績は大きいと思います。 どうか、心安らかな日が訪れる事を願います。

koronekodaisuki
質問者

お礼

優しいお言葉有り難うございました。 とても慰められ、今までの我慢が少し報われたような気がしました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7113)
回答No.3

同じく嫁の立場ですが、我慢の結果が招いている事だと正直感じます。 義母はさておき、二人の独身の義兄たちの老後をどう思って居るのでしょうか? 義母も義兄たちも三男夫婦を上手に操縦していますね。 ホームに入るにしても、保証人や支払いの名義は誰にするつもりですか? 唯一の嫁だと我慢している先には、唯一の孫世代がいる三男一家があてにされませんか? 義兄たちの老後はどうなるでしょうか? 義母が亡くなった後で、義兄二人が仲良く暮らしていけると信じていますか? 貴方の不満や我慢はやがて、貴方のお子さんにも飛び火します。 「独身のおじちゃん2人」の老後や介護、墓守などを夫ときちんと話して夫に覚悟を聞いてみて下さい。 夫が使われるように、嫁が我慢するように子供たちにも我慢させるつもりでしょうか? 夫が実家依存するのは仕方ない事ですが、お子さんまで巻き込まないように母親としてどうか子供を守って欲しいです。 実際にホームに入ると言う義兄たちでも、現実問題としては病院の入院も保証人が必要だという事実をご夫婦とも知らないのではないでしょうか? 独身の兄弟姉妹がいることで、既婚の兄弟の子供たちがあてにされるケースはどこにでもありますよ。

koronekodaisuki
質問者

お礼

回答有り難うございます。 私も、義兄たちの老後が子供たちに降りかかることが心配でなりませんし、行政の方にも相談するつもりでいます。 子供たちが面倒看なければならない恩も義理もありませんし、私が生きている限り阻止するつもりです。 尚且つ、子供たちも毛嫌いしているので、拒否することで刑罰が科せられない限り面倒を看る気は無いと思います。 義兄たちの事よりも家族を優先するよう、話し合って主人を説得していきます!

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.2

お疲れさまです。 田舎の新米農家の嫁です。 うちも代々続く農家(乳牛)で、私は跡取りの一人息子(他は女兄弟なので)と結婚し、義両親と同居、家業も手伝っています。 私は農家とわかってて結婚し、自分自身牛が好きですし、手伝いたいと思っているので、そこは異論ないです。 ですが、周りの農家さんで、旦那の世代の嫁で仕事を手伝っている人は、あまりいません。 嫁がいても外で仕事していたり、専業主婦で子育てだけしている人が、今は増えています。 お嫁さんが家業を手伝わない家は、嫁と義両親の折り合いが悪いところもありますし、夫が嫁に「手伝ってほしい」と言わないから、という家もあります。 事情は様々ですが、嫁がどうあれ、皆さんやはり孫はかわいいようで、同居している家はもちろん、同居していない家でも、孫の世話を全くしない(したがらない)家は、私の知る限りはありませんね。 我が家は、もうすぐ私が出産を迎えることで初孫誕生となります。 義両親は、今から孫の世話を楽しみにしています。 特に姑は、自分が自分の姑に子供達を預けて働いていて、預けている手前、子育てしたくても口も手も出せなかったという人なので、それはそれは自分の孫への期待度が高いのです。(私には逆にプレッシャーですが) なので、田舎の農家は、むしろ家族の結びつきが強いものだと思っていました。 質問者さまの義両親や義兄弟たちは、田舎の農家だからということではなく、元々の性格じゃないかと思います。 確かに、その土地によって偏りがあったりはしますが…。 今のお住まいは、ご主人の実家に近いのですか? ご主人の仕事の関係で、週末に帰れないような距離に引っ越すことはできませんか? 独身の男手が二人もいるのに、ご主人が手伝いに行く必要は、本来ならないはずですよね。 特に、無職の二男がヒドイですね…。 田舎はコミュニティが狭いので、親戚やご近所の目があるのはよくわかります。 ですが、質問者さまやご主人の苦労を思うと、そこまでこんな薄情な姑や義兄達に、せっかくの時間を割くのがとてももったいないと思ってしまいます。 嫁はとかく辛く当られるものですが、どんなひどい姑でも、普通は孫はかわいいものですよ。 けれどそれもないなら、家族としていったい何が繋がっているのでしょう? 単純に労働力として、なんて…。 ご主人と話し合い、手伝いをやめてはどうでしょうか。 なんと言われようと、ご自身の家庭を尊重すべきではないでしょうか。 血縁は切れませんが、血縁だろうとなかろうと、人との繋がりは、信頼と人情だと私は思います。 信頼関係があればこそ、自分の時間を割いてでも相手を助けようと思えますし、その逆もあるでしょう。 ですが、残念なことに、ご主人の親兄弟にはそれがありません。 いくらお米をもらっても、はっきり言って代えがたい時間や労力、気持ちの上でも、失うものが多かったのではないでしょうか。

koronekodaisuki
質問者

お礼

cow-loveさん、貴重な時間をアドバイスに充てて頂きありがとうございます。 とても嬉しく読ませて頂きました。 何だかすぐ傍に居て背中をさすってもらえたようで、涙があふれてしまいました。 これまでも、心許せる友達に相談してきましたが、やはり、同じような回答でした。 でも、手伝いに行く事を止めることは、もしかしたら、とても悪いことなんじゃないのか?と考えて実行に移すことが出来ずにいました。読ませて頂いて、私は間違っていないんだと、自信を持つことが出来ました。 主人の気持ちもよく考えつつ、話し合いをして主人との時間、そして、子供たちとの時間を大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。 幸い、3人の子供たち(いずれも社会人)も、よき理解者で回答者さんと同じ意見で、「手伝いなんて、お父さんに任せておけば!」と、わかってくれています。 親兄弟には、恵まれなかったけれど、親孝行なしっかりした大人に成長してくれて 手前味噌ですが子供たちにはかんしゃしています。

回答No.1

こんにちは。 昔人の農家はそんなものです。 でもご自分を大切にしましょうとご主人と話し合いましょう。 兄は百姓をする気がないなら、手を引くことです。 だって田畑は兄のものなのですから。兄がやらないと決めたらそれで終わりです。 なので、ご兄弟の話し合いが必要ですが、しないでしょうねご主人は。 あなたは知らぬふりをしてスルーを決め込むのが最良の策です。 感謝とか思いやりの心はつうじませんからね。 当たり前とおもうのが昔人の百姓ですよ。

関連するQ&A