- ベストアンサー
国際結婚 夫の母国での挙式費用について
- 国際結婚のため、夫の母国での挙式費用についてアドバイスを求めています。
- 招待客は私の両親と友人2~3人、日本在住の旦那の友達夫婦、それ以外は全て現地の彼の親族関係です。
- 結婚式までに私が歯を治療したいため、2人で貯金に必死に取り組んでいます。夫の両親にも少し負担してほしいと思っています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No4です。お返事ありがとうございます。 夫の国も、花嫁が結納金を納める国のようでした。義母にチラッと言われましたので。 「これからは養ってもらうのだから云々、実家としては食い扶持が減るから」のような雰囲気で。 私は、「えぇ?そうなんですか?日本は逆で、お婿さん側が結納金を払うんですよ。大切に育てられた娘さんを頂くことへの支度金として。国が違うとやっぱり色々違って面白いですね~」みたいに返し、結納金の話はそれ以降、お互い口にしませんでした。 国際結婚だからこそ、「間を取って収める」ような事は、難しいのでしょうか? 私達の場合は日本で小さいのを、夫の国で比較的大きいのをしたのですが、夫の国のはやっぱりトータルで100名は超えました。日本人は一人も参加せず、相手方しか居ない状態だったので、私は相談者さんのお気持ちが少しは分かるのです。 ですが、多分一番大きな違いは、「無理をしていない」ところのような気がします。 義両親が少し負担してくださった部分もありますが、それが無くても不満は抱かなかった気がします。(というのも、夫が伝え忘れていて、式の2週間前までその話を知らなかったのですが、不満がなかったので) 例えば100万持っていて、一生に一度の事で、相手の大切な人達に祝ってもらう為に20万使っても、納得がいきます。 でも、20万しか持っていなくて、(相手側の為だけに苦労して)100万を払う事になったとしたら、きっと不満を抱えただろうと思います。 それはきっと、感覚的に「この人たちの為に、ここまではしてあげたい」というラインを超えてしまっているからだと思うのです。 良くは分かりませんが、スリランカで貧しい人たちは結婚できないのですか? 貧しい人達の結婚式はどうなっているのでしょうか? しきたりにはどうしても従うしかないのだとしたら、「ここまでなら気持ちよく出せる」お金のラインを目指すのが、この不平等感を無くすのに役に立つような気がします。
その他の回答 (8)
- saregama
- ベストアンサー率47% (555/1166)
#5です。うちはインドでも南なので結構風習も近いと思います。 >インドは結婚式を二回挙げる習慣はないのでしょうか? 結婚式と結婚披露宴、婚約式と婚約披露宴を混同していませんか? 結婚式は神への誓いですから夫側の教会で一回で、その後付属の披露宴会場で結婚披露宴をします。しかし、その前に妻側の教会での婚約式と婚約披露宴がありますので、そのことではありませんか?日本と違い見合いで出会って1~数ヶ月で結婚しますので、婚約と結婚の間は前日~1週間くらいと短いです。 >そんな両親に援助してもらおうなんて、私が甘いのでしょうか。 甘いと思います。そういう風習ですから。嫌なら中止すればいいのです。法的結婚はもう成立しているのですし、これからも日本に住むつもりなら。 中止するまでもないというなら、ここまでという予算を明確に提示して、オーバー分は義父母に出して欲しいと言ってもいいのではないですか?出せないと思えば義父母の方で、費用削減を工夫することでしょう。 あちらは宗教的婚姻しか社会的に婚姻と認められません。 離婚するかも・・・とかならともかく、ご主人と生涯を共にする決意なら、きちんとあちらで式を挙げて披露宴もすべきです。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 確かに、少し混同していました。最初に式を挙げてその後に新婚旅行、帰ってきたら披露宴パーティーをするようです。 私の中でひっかかっていたことも全て旦那に話し、気持ち的にもスッキリ出来ましたし、とりあえずは金額の上限を決めて2人で頑張ろうと決めたところです。 全く違う文化をもった人と結婚した以上、乗り越えなくてはいけない壁なんだなと前向きに思っています。 2回も回答いただいて本当にありがとうございました。
- japaneseenglish
- ベストアンサー率35% (226/638)
妻がイギリス人です。 私たちも結婚式はしていません。 日本の在留資格を取るのが大変だったのと、話があれよあれよという間に進んでしまい、計画する時間も金銭的余裕もありませんでした。 それとイギリスの考え方が日本と異なり挙式が正規な結婚を意味するので後日にあげるのは意味がないと言われました。 アジアは古いしきたりがあるので、そういう豪華な結婚式をするのと、日本人が金持ちと信じられています。 まったくの赤字になるので、無駄ガネを使われより、今後の生活に回された方が良いです。 見栄に合わせているとキリがありません。
お礼
回答ありがとうございます。 イギリスはそのような考え方なのですね、旦那はスリランカ出身なのですが、しきたりもあって占いで色々なことを決めるという文化があります。現地で挙げるなら親戚100人以上は絶対なので、そこは諦めるしかなさそうです。 やはり自分たちでやると最初に決めた以上、お互いの親のためにも頑張るしかないのかなと、前向きに考えてみようと思います。 削れる部分は少しでも安くできるよう、旦那とよく相談して決めていきたいと思います。
- koyuki2426
- ベストアンサー率28% (259/915)
発展途上国から日本にもっていかれてしまうわけです。息子さんは・・・ 日本で働き結婚できる男である息子は稼ぐ能力のある立派な男なのです。息子さんは・・・ 当然立派な結婚式をして送り出したいのは言うまでもないでしょう。 日本人の妻は相当潤沢な資金を持っているはず・・・この立派な息子をもっていってしまうのですから。 結婚式の資金をあなたに求めるのは当然でしょう。 できないなら息子をおいていけ・・結婚したかったらこっちに来るか? あなたが かの国での披露宴の資金を準備できないのであれば、結婚式などすべきではないのです。 病気だったことがある・・・それを言い訳にし通して、披露宴を中止することですね。 向こうに行ったら向こうのテリトリーです。 無事帰れるのでしょうか・・・心配ですね。
お礼
回答ありがとうございました。 私のそのように思って割り切るれば楽なんですけどね。 やはり義理両親は日本人と結婚して生活拠点も日本なんだから、自分たちで負担してもらう前提なんですかね。
- saregama
- ベストアンサー率47% (555/1166)
夫はインド人です。今は日本に住んでいますが、インドで結婚してインドで新婚生活を初めました。 インドでは結婚式費用はもとより、夫の起業資金まで嫁の持参金で賄うところもあります(嫁の持参金で店を出したとかオートリクシャーを買ったとかよく聞きます)。日本と違いご祝儀の習慣なんてありません。招待客には送迎車まで出して来て食って飲んで祝ってもらうだけで感謝、という国です。結婚式の招待客を荷台いっぱいに載せたトラックが横転した、とかよくニュースで聞きました。 夫の地元・コミュニティでも、やはり嫁の持参金を結婚式費用に充てるのが常識です。結婚式を挙げた生活地が地元からはるか遠い州だったため夫の親類も出席せず、招待客もそれほど多くはありませんでしたが、結婚式費用はすべて私が出しました。もとより夫も夫の親も当時貧しくて、援助など思いもしませんでしたが。 しかし義弟妹の結婚式のときにはさすがに不条理を感じました。 夫のコミュニティでは娘は自分の持参金は自分で稼いでから嫁ぎます。 なので結婚は25~28歳とインドでも晩婚です。 義弟の嫁たちも義妹も手に職を持ち海外で出稼ぎしていて、結婚後も共働きで夫よりよほど収入が多いのですが、それでも女性の方が持参金を払う風習は続いています・・・。 女は外でお金を稼がないから夫側に養ってもらう・・・という意味で払うものなのだから、妻の方が収入が多い場合は夫側から持参金をもらってもいいくらいだと思うのです。
お礼
ありがとうございます。ご主人がインド人とのこと、大変参考になりました。 実は私の夫はすぐ下のスリランカ出身なんです。 宗教は別ですが、少し似ている部分があるような気がします。 インドは結婚式を二回挙げる習慣はないのでしょうか?スリランカは一般的には二回ですが私たちは一度で終わらせます。 色々情報収集しているのですが、スリランカの場合一度目は花嫁側が負担だったり、日本でいう結納金を花嫁側が用意するようです。 もし彼の実家が貧しい生活をしているのであれば私も期待はしないと思うのですが、彼の話を聞いている限り不自由な暮らしはしていないようなので、なにか不公平さを感じてしまいます。 お父さんは仕事がなくて海外に出稼ぎしているので、苦労はしていると思います。そんな両親に援助してもらおうなんて、私が甘いのでしょうか。 もしよろしければ、もう少し詳しくお話聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- unenana
- ベストアンサー率34% (209/606)
挙式に関する情報を、どうにかして集める事は出来ないものでしょうか? 発展途上国との事ですが、インターネットで結婚掲示板のようなものはあったりしないでしょうか? >今となってはそんな話は一切出てこず、結局仕送りはしていたようですが、彼の貯金はなかったようです。見栄を張りたかったのかな? >。パソコンやテレビなど、日本製のものを買い替えたり、一時帰国の際に免税店で色んなものをいつも買っている、など旦那から聞かされている この2つの情報だけでも、彼がそうなのか、彼のご家族がそうなのか分かりませんが、「見栄をはりたい」様子が伺えます。いずれにしても、見栄を張りたい人達に全権をゆだねてしまっては、大変な事になると思います。 「お金を出せるのは幾らまで。それ以上は生活が成り立たないから出せない。」とはっきり言っておいた方がいいと思います。 それと、旦那さんからの伝聞ばかりのようなので、少しは直接情報を仕入れてみてもいいかも知れません。実家に見栄を張りたい旦那さんが、稼ぎを大きく言っていて・・・、なんて話も世間ではありますので。 私の夫の両親は、結婚式をしたもののお金がなく、料理は全て手作りし、親族が少しずつ持ち寄ったような話を聞きました。 お金がないなら、無いなりのやり方があると思います。 気持ちの折り合いがつけられる方法を、もう一度旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 ネットで情報を集めてはいますが、マイナーな国なので費用に関してなどは情報が少ないです。 ですが、先ほど懲りずに色々なワードで検索してみたところ、日本で言う結納金を花嫁側が渡すことや、一度目の結婚式は花嫁側が負担する、という記事を見つけました。 というのは、彼の母国では結婚式を二回やるのが一般的なようで、旦那曰く費用はそれぞれが一回ずつ負担するとか。 出来たら自分たちだけの負担で頑張りたいのですが、私の両親は旅費をかけてまで来てくれるのに、招待客は殆どが向こうの親戚ばかりだし、少しも出さないのはどうなのか?と思ってしまう自分がいて。国のしきたりや占いで日にちや時間を決めたり自由に出来ない部分もあるので、なぜ自分たちで必死に稼いだのに全て好きに決められないの?とナーバスになっている状況です。 少し気持ちが落ち着いたら旦那と話し合ってみたいと思います。
- yharudan
- ベストアンサー率21% (133/628)
追記。結婚式と言うのでこれからと勘違いいたしました、一年も経つのであれば何故なんでも話会えないのですか?それが不思議でした。遠慮は後に憂いを残します二人で文化の違いを乗り越えるためにも会話が大事です。それにしても昨今シンプル結婚式がスタンダードになっているのは世界的な事で親類縁者の為にではなく二人のこれからを誓って行う式が自然の流れですから。
お礼
確かにそうですよね。 基本的には何でも言い合う仲なのですが、相手の親に援助してもらいたいという気持ちと、一度は2人で頑張ろうって思ったことなので頑張りたい。という二つの気持ちの葛藤で考えすぎてしまっています。 現地で挙式する以上はシンプル婚は難しいので、それが嫌なら日本で挙げるしかないと旦那に言われたところです。 もっと慎重に話し合って決めていこうと思います。 ありがとうございました。
妻がアメリカ人ですが・・・・ 私たちはお金が無かったので結婚式は挙げてません。 日本なら祝儀を期待出来ますので、それ相応の結婚式が挙げられますが、普通外国では祝儀は期待出来ませんので、全くの無駄金になってしまいます。 さらには国際結婚って離婚率がかなり高いですから、離婚すると何してたんだろうって後悔します。 結婚式は結婚して数年してこれで大丈夫かな?って思った時点で良いのでは? 身の丈にあった生活をするのが1番ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですよね、援助を期待するくらいお金がないのに無理して日程まで決めてしまいました。 これでも少し先延ばしにして、どんどん遅くなりそうなので無理に決めたという感じです。 これから共働きして必死に貯金しなくてはいけない状況になってしまいました。 少しでもシンプルに挙げられるように、彼と相談していこうと思います。
- yharudan
- ベストアンサー率21% (133/628)
マッリッジブルーですね婚前間際に良くある事ですが、国が解らないので何とも言えません。前途多難です、結婚はあなた一人の都合ではできませんから覚悟が必要ですしその後も仕送りなどが毎度のように発生する覚悟が必要かもしれません(国によりますが?)、旦那の生活力が無ければ貴方が一生背負っていくつもりですか?東南アジアは貧しい国でも結婚式はお祭りなみに派手になる事を聞いてますので費用も全部みるのであれば確認した方が良いでしょう。両親が気の毒ですが娘の為に相談に乗ってくれるでしょうから話し合った方が良いです。それにしても旦那さん頼りないですねもっとはっきり聞いて確認しないと後で大変です、成田離婚にならない為にも・・・・。 (其の点先進国はシンプルな式が多いいです)
お礼
回答ありがとうございます。 既に結婚して1年が経過しているのでマリッジブルーではないと思いますが、私が現在働いていないため、なかなか貯金ができない生活をしているので、彼の親戚が殆どの挙式なのにこんなに必死にならなくてはいけないの、と思ってしまうのです。。彼だけが今必死に働いているのにそう思ってしまう自分が嫌です。貯金がゼロだったのは私も一緒で、結婚後に私が精神的な疾患で働けなかった時も旦那は朝から晩まで頑張って働いてくれたので、頼りないと思ったことは一度もありません。仕送りも結婚後はしていないので、全てを納得して結婚したつもりでした。 もう一度費用について彼ときちんと話し合いたいと思います。
お礼
再度回答ありがとうございます。大変参考になりました。 アジアに限らず花嫁側が費用を負担する場合は多いようですね。アメリカやオーストラリアもそのような習慣があるらしく、こちらで費用について相談されてる方が意外にいらっしゃって驚きました。 unenanaさんのおっしゃる通りで、自分の気の持ちようと言いますか、考え方次第だなと思いました。 自分の中でいくらまで式にかけられるかが問題ですよね。既に貯金が出来ていれば私も深くは考えなかったのだと思いますが、少なくともあと半分は貯めなくてはならないので、素直に旦那に気持ちを伝えられず、一人でイライラして落ち込んでいました。 ここでたくさんの方に色々なご意見をいただいて、考え直した部分もあり、だいぶ前向きに考えられるようになりました。 スリランカでは家に呼んでパーティーをやる方法もあるようですが、現在はホテルを利用する方が多いそうです。 義理母の立場になって考えると、日本に住んでいる息子が久しぶりに里帰りして挙式をするのだから、親戚をたくさん呼んで綺麗な場所で祝いたい、という気持ちがあるのかな?と思うと理解できるような気がします。 私は自分のことばかり考えていたので、自分たちのやれる範囲で、一番良い挙式が出来るよう旦那とよく話し合ってみますね。 本当にありがとうございました。