• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の費用を自分達で負担)

自分達で負担する結婚式の費用とは?

このQ&Aのポイント
  • 27歳女性が結婚式の費用を自分達で負担することを考えています。結婚式は二人だけの貯金で行い、親には頼らずに安心させたいという理由です。また、費用を自分達で負担することで主体性を持ちたいとのことです。
  • 彼の親族が多く、ご祝儀をいただいた場合のお返しについても悩んでいます。彼女の家は親戚が少ないため、冠婚葬祭の際には多めのご祝儀を包んでくれるそうですが、彼側の親戚にはお礼を後日送るべきかどうか迷っています。
  • 彼のご両親への問題もあり、自分達だけで負担したいと宣言することが失礼に当たるか気にしています。また、宣言後にご両親からお金を出してあげたいと言われた場合、辞退することはできるのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.3

ご婚約おめでとうございます。私も質問者様と同い年で、最近自分達で全額負担して式を挙げました。 私と旦那は、親に援助させじに自分たちで出来る規模でやれればよい、という考えで一致していたので最初から親に費用の相談をしないまま式準備をし、当日を迎えました。 親に結婚報告に伺った時点で「式はどうするの?」ときかれます。 その時に、 「まだ場所は決めていませんが、教会(もしくは神社、ホテル)で、自分たちに出来る範囲の規模でシンプルに(アットホームに、堅苦しくなく、カジュアルな雰囲気で、など)やりたいねと話してます。」 とイメージを伝えればそれで済みますよ。 「お金は大丈夫なの?」とダイレクトに聞かれたら「それは心配ないよ」と、旦那から伝えてもらうと角が立ちません。 お金を援助されないと余計な口出しもされずに済むので気楽ですよ☆ もし出してあげたいと言われたら、辞退しなくてもいい気がしますが、 私は自分の親に「子供が生まれたときは大変かもしれないから相談するかも。まあ、いまはとっておいて!」などと伝えました。 ただ気をつけたほうがいいのは、贈与税がかからない形での贈与という意味合いで子供に資金援助をするという考えの親御さんもいらっしゃいます。 なので、そのあたりは相手の意図やお気持ちを理解した上で柔軟に対応してください。 >親戚からのご祝儀 基本的には引き出物、遠方の方にはプラスお車代を出せばOKですよ。 引き出物は人によってグレードを変えられます(誰にどれを渡すと決めておけば会場の人がやってくれます)ので、多くいただく方には奮発した引き出物を別途用意しましょう。 あとは慶弔事というのは「お互い様」ですから、誰からいくらいただいたのかを必ず控えておいて、親戚間の慶弔事にそれを考慮した額おつつみすればいいのです。 これに関してはお家によって常識や慣習が異なりますからマメに双方の両親にアドバイスを仰ぎましょう。 年配者は年少者から相談事をされるのはうれしいものですし、双方の両親とコミュニケーションし仲を深めるのきっかけになりますよ。

Nana0110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な対応方法を教えていただきありがとうございます。 結婚報告のくだり、参考にさせていただきます。 ご結婚、おめでとうございます♪

その他の回答 (6)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

彼と貴女の二人で全ての費用を負担する事は御立派と思いますが、どの 程度の費用が必要なのか既に計算されていますよね。 挙式から披露宴までに必要な収出を算出しないと、式場も探す事は出来 ませんよね。 僕の時には総勢で60人程度でしたが、御祝儀などの収入を差し引いて も支払った金額は驚くほどでした。 彼側は親戚だけでも50人ですから、貴女側の親戚を合わせると少なく ても60人強になると思います。これに会社の方や友人知人などを含め ると、100~120人程度になると僕は予測します。 これほどの人数が入れる場所を探すとなると、金額も大きくなるのでは ありませんか。式場代や料理や引き出物代、御車代、式が始まるまでの 間に必要な接客費なども考えると、莫大な金額になる事は覚悟しなけれ ばいけません。 御両親に費用を断る前に、総費用を計算をして大丈夫なら断られたらと 思います。 地域によって違いますが、僕らの地域では新婚旅行から帰った時点で、 親戚の家々を新郎側の両親と一緒に御礼を兼ねて挨拶回りをする風習が あります。もちろん手ぶらでは失礼ですから、旅行先で買った御土産を 持参します。この時に持参する物は、引き出物とは違います。引き出物 を既に渡しているのだから、手土産は必要ないと思うかも知れません。 引き出物と手土産は引き離して考えるべきです。 その手土産代も挙式費用に計算する必要があります。 貴女は段取りをバラバラに考えているようです。ものには順序があり、 それを怠ると全てが狂ってしまいます。貴女は「挙式は二人だけで全て の費用を負担するんだ」と言う考えが先走って、肝心な事は何も考えて 居られないように思えます。その証拠に式場の事などは何も話して居な いのに、費用を出そうとされている事を断ろうとされていますよね。 挙式の段取りや費用の概算などの計画を話し、この計画通りに事を進め るので援助を辞退したいと話せば、御両親も納得されるはずです。 費用を出す出さないは別として、今は両家の御両親と御両人との間で、 全ての事を進めるべきではないでしょうか。費用は自分達で負担するの だから、両親達は関係ないと思うかも知れません。でも結婚式は御両親 抜きでは挙げられませんから、各家の御両親と良く話し合う事が必要と 思います。

Nana0110
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >挙式の段取りや費用の概算などの計画を話し、この計画通りに事を進め るので援助を辞退したいと話せば、御両親も納得されるはずです。 おっしゃる通り、実際式場を見学し、全費用の概算、大体いくら自分達が負担するのかは確認しています。 (そのことは、まだ彼のご両親には話していませんが・・) 援助辞退は、もちろん援助がなくても大丈夫と確信の上での辞退です。 >地域によって違いますが、僕らの地域では新婚旅行から帰った時点で、 親戚の家々を新郎側の両親と一緒に御礼を兼ねて挨拶回りをする風習が あります。 このような風習がある地域があるとは知りませんでした。彼に確認してみようと思います。 彼とは住んでいる地域は一緒なのですが、色々な風習の違いがあるので、驚かされます。 参考にさせていただきますね。

  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.6

結婚式に招待した人から頂くご祝儀に対しては「引き出物」でお返しで良いと思います。 頂くであろうと予想出来る金額に応じて引き出物の金額を決める、と私は担当プランナーにアドバイスを貰って、そのようにしました(ex.ご祝儀3万円に対して引き出物3千円相当) 相場よりも随分多く頂き過ぎたと感じるようなことが万が一あれば、後日、内祝いを別に渡しても良いと聞きました。 ただ、これは地域柄があることだそうなので、こういうことは、ご両親や担当プランナーさんに相談してみるのが良いと思います。 私も、結婚式費用としては親から援助は頂きませんでした。 うちの場合は、母親からそれとなく、「結婚式はどの位かかる予定でいるの?」「お金はどうするの?」と聞かれたので、「だいたいこれ位の予算で、彼と折半するけど貯金はあるので大丈夫」と伝えました。 うちの場合は、彼のご両親からの援助も特になさそうだったので、私の両親もそれに合わせる形にするということで納得したようです。 ただし、お祝いとして、百万単位のお金を直接私にくれました。親はやはり私の結婚費用として私が生まれた時から準備してくれていたお金だったようです。「これは、元々あなたのものとして準備したのだから黙って受け取れ」と言われて、私もありがたく頂きました。 私の経験から、以上をまとめますと、 両親からの結婚式費用の援助を受けるか受けないかは、 両家の考えと合わせて相談すべきことかと思います。 もしも、彼のご両親が「絶対出す」と言って譲らない場合は 受ける方が無難かと思いますが、これも、彼と対峙して貰って、 質問者様は下がっておく方がベターだと思います。 また、もしも、彼の両親からの援助がある場合は、質問者様のご両親にも一応伝える必要があると思います。ご両親の考え方によりますが、「知らなかったからうちだけ何もしなかった!」と怒られることが懸念されます。 親族に対するお返しに関しては、基本的に家の考え方なので、 彼が不要と言えば(しかし、念のため、彼のご両親に相談する様、依頼された方が良いと思います) 不要です。 質問者様側の親族のことも、質問者様だけで決めてしまわず、ご両親に相談して決めるのがベターです。 大事なことは、自立した立派な姿を見せて安心させてあげたいという気持ちも大切ですが、 「私たちの式」に固執して、あまりご両親を蚊帳の外へ追い出す印象を与えてしまわないよう注意が必要ということだと思います。

Nana0110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全ては両方の両親に相談しながら進めていくべき、ということですね。 わからないことは、両親や彼のお姉さん達に聞きながら進めていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#105808
noname#105808
回答No.5

親や近しい親族が多額のお祝いをくれたとしても、それに対して半返しとかお返しすることばかり考えることは大変失礼なことです。 子供としての礼儀に反することなのです。 子供へのお祝いは生前贈与でもあります。 小出しに贈れば税金かかりませんしね。 自分の老後に充分な資金がある方は、どうやってそれを子供に贈ろうかを考えます。 特に娘に対しては充分なことをしてあげたいものです。 結婚披露宴の費用として出すことはなくても、娘のためにとかなりまとまったお金を準備していると思いますよ。 質問者様のご両親もね。 私の場合、披露宴のお金が主人と分担して、そのための費用としては親にお願いはしていませんでした。 そして、結婚式の前の夜、父から云百万お祝いとしてもらいました。 これは私の貯金としてもっています。 ご主人となる方がその両親の方から受け取るお金にあなたが口を出すものじゃありません。 そのお金をどう使うかはご主人次第です。 あなたのご両親がくださるかもしれないお金も同じです。 (経済状態によっては、無しも場合もあるかもしれませんが、その場合はそれまで育ててくれたことに感謝するべきで、間違っても自分の親はくれたけど、相手の親は援助もないなんて考えるものではありません。その逆も同じです。) そして親族からは10万円くらいのご祝儀を戴くこともあるでしょう。 これが相場の親族間では、これでいいのです。 これに対して引き出物以上のお返しをするというのは、あなたからの祝いは受け取れないと突っ返しているようなものです。 あなた方夫婦に10万円のご祝儀をつつんだ伯父様方は自分たちの子供の結婚に対してあなたのご両親から同じ額を受け取っているのです。 とにかく「辞退」とか「後から返す」なんてことはしないで下さい。 悲しくて切ないことですから。 ありがたく受け取り、二人の新生活に役立てればいいのです。 とはいえ、特に嫁入りに当たっての持参金などは簡単に生活費などで使わないように。 万が一離婚ということもあるかもしれません。 そうした時に娘をささえる資金として使って欲しいものなのです。 もっともそんなことはあっては欲しくはないわけで、将来家を建てるときの頭金とか子供の教育費とか、なんらかの大金を必要な時にとあなたの貯金として備えておけばいいのです。 結婚するにあたって、その費用を自分ら用意するということは当然ですが、親に対してそれを言い張るというのは、相当かわいくないことをしようとしています。 お祝いとしてありがたく受けるのが子供の役目です。

Nana0110
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! >親や近しい親族が多額のお祝いをくれたとしても、それに対して半返しとかお返しすることばかり考えることは大変失礼なことです。 そうなのですか!知りませんでした。 >とはいえ、特に嫁入りに当たっての持参金などは簡単に生活費などで使わないように。 私も27歳。したたかな部分もあるので、このあたりのことは心得ています。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#149391
noname#149391
回答No.4

Nana0110さんと同じ歳の女です。 私も去年結婚をし、結婚にかかった費用は全て夫と2人で支払いました。 私は、Nana0110さんの考えが自立した大人として当然のお考えだと思っています。 私の両親も同様に、親の援助は一切受けず、2人で全てをまかなったので、それが当然で、 小さくてもいいから、自分達の身の丈に合った結婚を…と言ってくれていました。 私の夫は、最初は「親に出してもらう物」という認識だったようですが、私の両親の事を とても尊敬してくれており、結婚を決めた時には「結婚する2人で出すもの」という認識に 変わったようです。 ですが夫の両親は、なんなら婚約指輪も家財道具も用意するぞ!!という考えのご両親で…。 夫の方から「気持ちは嬉しいけど、全部2人で出したい。」という旨を伝えてもらいました。 彼のご両親は「出して当然」と思っていたので、とても驚いていましたが、最終的には 私達2人の気持ちを汲んでくれました。(最後まで「足りなかったら出すぞ!!」と言い続けて きましたが、きちんと貯金はあったので、夫が「大丈夫だから!!」と半ギレで返し続けてました^^;) もし彼のご両親が「親が出して当然」と思っている方達だとしたら、貯金もしているでしょうし、 淋しい気持ちにさせてしまう事も考えられますが、一番大事なのは結婚するお2人の お気持ちではないでしょうか? お2人で、きちんと考えて、自分たちなりの親孝行だと思って選んだんですよね? それならそれで全く問題ないと思います。 彼のご両親には彼からお2人の考えをきちんとお話してもらえばいいと思いますよ! ちなみに…私の夫のご両親は、やはり夫の結婚の為に昔から貯金をしてくれていたみたいで、 式の後に「どうしても受け取ってくれ!!」と、半ば強制的に通帳と印鑑を渡されました…。 さすがにその気持ちは無碍にはできず、たくさんお礼をして受け取り、未だに遣わずに 取っておいています。 将来、彼のご両親が定年を迎えた頃、頂いた貯金を少しずつ「仕送り」という形でお返ししようと 思っています。 それが今できる一番の親孝行かな…と思ったので。 >また、彼側は招待する予定の親戚がとっても多いのですが、(叔父・叔母・いとこ・はとこ合わせて50名ほど) ⇒私も親戚が多く(おじ・おばだけで40名程^^;)、皆さん1人5万円くらいずつ包んでくれました。 ですが、冠婚葬祭は持ちつ持たれつで、きっと彼のご両親もNana0110さんのご両親も親戚の 結婚式の際などには同額くらい包んでこられたのだと思います。 そこは彼は彼のご両親に、Nana0110さんはご自身のご両親に相談して、今までいとこの結婚の 時にはどうしていたか…などを確認して、同じようにすればいいと思います。 私の親戚は、みんなで話し合ってご祝儀を決めていたので、特に引き出物以外でお返しを…という 事はしませんでした。 ただ、何故か彼の叔母から、ご祝儀とは別に30万円くらい頂いてしまったので…それは さすがに引き出物以外でもお返しはしました…。

Nana0110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 去年ご結婚されたということで、参考にさせていただきますね。 >そこは彼は彼のご両親に、Nana0110さんはご自身のご両親に相談して、今までいとこの結婚の 時にはどうしていたか…などを確認して、同じようにすればいいと思います。 私はこのままいくと親戚の中で、最初に結婚することになるんです。 なので手探り状態です。。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

>もし出してあげたいと言われたら、辞退はできないものなのでしょうか? これを判断するのは新郎ですね。 というのは、新郎と新婦だけで費用を全額まかなったとしても、考え方としては、「新郎家」と「新婦家」なんです。 新郎と親との関係ということであり、そこに質問者様が口をはさむものではないということです。 たとえ二人だけの貯金でできたとしても、新郎が援助をこばむことによって、心理的に問題が起きる(みぞができる)などあるのなら、「ありがとう」と受け取ったほうがまるくいく場合もあるでしょう。 親が「二人の力でできるなら、それはがんばったわね」と満足するなら問題ないですが、逆に受け取らないことを不満に思うと、それこそ結婚式にも影響がでますよ。 援助ありなしどっちにしても結婚式披露宴は親の意向をうまく調整していかないといけないもの。 費用を全額負担だから好きにできるというものでもありませんよね。 援助のあるなしを含めてできるかぎり新郎の親の意向もくむ(もちろん質問者様のご両親の意向も)、そしてお二人で調整していくのが結婚です。 >親戚の方からご祝儀をいただいた場合って、お返しは引出物だけでいいのでしょうか? それとも後日、改めて別の御礼をするのが普通でしょうか? 一般的にはよほど多額ではない限り(一般的な額のご祝儀ならば)、引き出物が内祝い代わりになります。 >彼は不要だと言うのですが、彼の親戚はそういった対応はしなくていいのでしょうか? 彼の親にも確認をとってみるのが一番ですよ。 通常は何もしなくてもいいです。もしも多額にいただいた場合のみ相談するのがいいでしょう。 最初から多額にいただくのを前提に相談してもおかしなことですし、質問者様の親せき付き合いのほうを非難めいた感覚でみられる可能性もありますから。 予算を立てたいのはわかりますが、多額にいただいた場合はそもそもその部分に関しては入るお金がでるお金より多いのですから、その時点で考えても問題はないはずです。 また品物として御礼というのとは違いますが地域によっては式の翌日あたりにあいさつまわりをするところもあります。 お菓子をもって、新婦は着物をきて・・。という感じです。 同じ都道府県の出身であっても、その地域ごとに違う風習の可能性もありますのでご確認ください。

Nana0110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 援助のあるなしを含めてできるかぎり新郎の親の意向もくむ(もちろん質問者様のご両親の意向も)、そしてお二人で調整していくのが結婚です。 その通りですね。 ただ彼のお姉さんがご結婚されたときは、結婚の挨拶の時点で式場を彼のご両親が、その場で予約したと聞き、 少し警戒しすぎてしまいました。。 結婚=自立ですから、自分の意見だけでも親の意見だけでもなく、総合的に判断して決めるべきですね。 参考にさせていただきます。

回答No.1

結婚式は、本人たちの考えはもちろん、地方や慣習、ご家族の考えでかなり変わってきますので、何が正解というのはありません。 ですので、参考意見として述べさせていただきます。 自分たちで費用を出すというお考えは立派だと思います。 ご両親には、そのお気持ちを伝えて辞退させてもらえば良いかと思いますし、失礼にも当たらないと思いますが、親御さんがどうしても出したい、という気持ちが強い場合には、結婚式の費用としてではなく、お祝い金や、引っ越しや家具など生活準備金、あるいは新婚旅行代として、有り難く受け取るというのも一つの親孝行と言えるのではないでしょうか。やはり見栄や世間体というのも否定できませんが、それ以上に、子供の人生最大のイベントには親として関わりたい、力になりたい、と思うものだと思いますし。 また、披露宴を行うのであれば、食事+飲み物+引き出物で、お礼としては完了していますので、別途のお礼は不要だと思います。 ただ、私の場合、友人や同僚(平均して3万円のご祝儀)と、叔父叔母などの親戚(5万円のご祝儀)では、あらかじめ想定の上で、親戚の引き出物を少し高価なものにして差をつけました。 また、後日改めて別のお礼をするとしたら、集合写真やスナップ写真のプレゼントなどはご親戚には喜ばれるかと思います(当然写真はもらえるものと考えている親戚もいます)。集合写真も大きく伸ばして台紙を付けたりすると、結構なお値段になったりしますので、考慮しておくと良いでしょう。

参考URL:
http://weddingmanual.net/page021.html
Nana0110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 食事+飲み物+引き出物がお礼となるのですね。 ご回答者さんと同じよう、引出物の額に変化をつけて対応しようかと思います。 参考にさせていただきますね。

関連するQ&A