- 締切済み
てんかんの治療と自動車免許について
現在てんかんを患っており協会にも加入中です。 先日自動車免許について免許センターとの相談の結果 検査機関として現在のかかりつけ病院の主治医の診断書を 要求されたので病院に行った所こんな面倒な書類を今持ってくるな。 こんな物は書けない。書くか書かないかで言うなら書かないと はっきり言われました。 以前運転について主治医はあまり遠出は控え長距離運転の際は休憩を 取るように指導されましたが今回はそんな事言った覚えは無い。 車は自分の家の敷地の移動位にしなさいとは言ったかも知れないけど 変な捉え方してたんじゃないのと軽く笑う様に受け流されてしまいました。 現在の心境としてはもう自動車免許の継続、保留、失効云々より この事にストレスを抱えているのか正直いっていても立ってもいられない状況です。 因みにこの主治医とは約十年お世話になっておりますがその診察内容は せいぜい、発作は無い?寝れてる?を聞かれて終わりです。 脳波検査は一度もしていません。こちらの希望でMRIをとった記憶はありますが 特にそれと言った内容は聞かされていません。 薬はデパケンから始まり一日一回で済むからとセレニカRになりしばらくしたら また錠剤タイプを勧められました。血中濃度は70後半と今まで問題はなかったのに。 その辺はやはり製薬会社との絡みでしょうか?一応その時は断りました。 その後睡眠導入剤、安定剤を頻繁に出すようになり今までもらった物は 覚えている限りで、ハルシオン、ロヒプノール、アモバン、ルネスタ、 ソラナックス、メイラックス、デパス、等です。若干の不眠は抱えているのでその辺りは 何とも言えませんが。 現在はセレニカR、ソラナックス、メイラックス、ハルシオン、アモバン、ラミクタール になっています。 ただ最近ラミクタールを飲み始め大幅にバルプロ酸の血中濃度が低下しましたが 全くきにしていなかったので此方から問い合わせた事に対する回答は ラミクタール飲んだからかな?でもあれは増強するんだっけ? 血液検査した時間が違うからそのせいじゃない?と再検査もせず受け流されました。 セレニカRの血中濃度は3時間そこそこでそんなに減少するものなのでしょうか? 現在はこの医者にこの先お世話になるべきか。 何より免許センターからの書類の提出期限が迫っているのに診断書も書いてもらえない状況でどうしたらいいか分かりません。 確かに大事な書類ですし医者とはいえ所詮自分が1番かわいいに決まってますから 厄介ごとに巻き込まれたくないのは分かりますが全国のてんかん患者に対する 病院側の対応なんて所詮その程度のものなのでしょうか? またかかりつけの病院は脳神経外科を専門にしています。 長くなってしまいましたがどうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tagakosi
- ベストアンサー率42% (35/82)
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
- ゆうこりん(@liliy_love)
- ベストアンサー率54% (483/890)