• ベストアンサー

ネットショップを始めます 特定取引の表示の住所は

ネットショップを始めようと思います 素人なので いろいろ教えていただければ ありがたいです。 特定商取引法に基づく表示なのですが (1)自宅住所は掲載したくありません。自宅と別にかりている 別宅があるのですが、その住所でもよいでしょうか?そこで作業することもあります (2)個人事業の届けも提出しないといけないですよね? その住所も(1)の住所に合わせた方がよろしいですか? ※自宅と別宅は市が違うのですが、税金の納め先とか ややこしくなるでしょうか? よろしくお願いいたします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

簡単にいえば主たる作業場の住所です。 つまり電話があり、様々な作業が主に行われている場所です。 (つまりバーチャルオフィスなどはダメって事) もし、主たる作業場が自宅なら自宅住所は掲載したくなければ 法律を守れない貴方にはその資格も経営者としての器もありません ネットショップ経営はあきらめましょう。 やりたいのならその借りている住所を作業拠点にしましょう。 ちなみに税金は個人事業者の場合は申告は自宅の住所の管轄ですね。 事業者の住所も書く欄ありますよ。

zukkorobashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 そうですね!!借りている住所の方で 多く作業をしていこうと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

別宅に固定電話がない場合、携帯の番号になると思いますが、あなたは携帯の番号しか書いてないネットショップと、固定電話番号が書いてあるショップを見たとき、どちらで買い物をしますか?どちらの方が信用できると思いますか?      ショップを出すこと、プライバシーを表示したくない、そればかり考えていて肝心の「お客様目線」を忘れていませんか? ネットショップでも物を売らなきゃ何にもなりませんよ。

zukkorobashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 飲食店などでも たまに携帯番号しか書いてない お店などがあったりしますね たしかに、規模の小さいお店的なイメージはいただきます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お客様があなたと直接に電話で連絡が取れる場所の住所を明記してください。 当然、住所、氏名、電話番号を表示しなければいけません。 商品の発送元住所と電話番号が同じであればなたの住民表の住所と違っても問題ありません。 別宅の固定電話があればそこの住所と電話番号を明記してください。 商品の発送元も別宅の住所でかまいません。 別宅に固定電話もない場合は問題ですが・・・。

zukkorobashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別宅には固定電話がありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A