• 締切済み

ソロの音楽家とオーケストラの楽団員

オーケストラに属する楽器(つまりピアノなど以外)のソロ奏者と、オーケストラの楽団員に関する質問です。 例えばヴァイオリニストですと、ハイフェッツやオイストラフ、フランチェスカッティのようにソロで(オーケストラと共演もしていますが)活躍しているプロと、オーケストラで楽団員として演奏しているプロがいますよね。 ソロの音楽家は実力があるからともかく、オーケストラの楽団員というのは、オーケストラで皆と演奏したいから楽団員になっているのでしょうか? それとも、実力さえあればソロで活動したいと思っているのだが、やむなく楽団員に甘んじているのでしょうか?

みんなの回答

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.3

プロオケのヴァイオリン奏者(テュッティ、オケマンなどとも呼ばれる)も皆、芸大や音大等で学び、厳しいオーディションを受けて入団します。また、すでに各音楽コンクールで優勝や入賞経験もあり、海外留学経験のある人も大勢います。 例えば、一次では大体コンチェルトを弾くのですがオケによってはもはやメンコンやブルッフなどは無くてせいぜいチャイコやブラームス、パガニーニ、プロコ、バルトークなどの難曲から選曲し一楽章または三楽章を弾き、二次ではバッハやイザイの無伴奏を弾かせます。 もはや音コン並みです。 けれど、皆それらをスラスラと弾きます。 つまり、オケマンと言えども腕は皆ソリスト級です。 で、ソリスト(しかも質問者さんが挙げておられるの歴史的な名ヴァイオリニストばかり・・・)について。 皆、一聴して誰の演奏か分かるほど確固たる音や強烈な個性を持っています。そして完璧なテクニックとレパートリーの広さ。当然ながらコンチェルトは全て完全に暗譜していますしね。どんな曲を何百回弾いても人をs惹きつける魅力的な音と揺るぎない自信に満ちた演奏をします。もはやカリスマ性を有するまさにスターです。 こうした一流の演奏家というのは世界中のプロオーケストラのオケマンたちが逆立ちしてもとてもかなわないのです。当然彼らも音楽家ですがその上に君臨する極めて稀有な才能の持ち主なのです。それほど凄い人がソリストという人なのです。 (付)オケ奏者はメインの仕事であるオーケストラ演奏の他に、気の合う仲間とユニットを組んで室内楽やピアニストとリサイタル(ソロ活動)をしたりもします。また、母校(音楽大学)の講師やアマオケの指導、受験指導、個人レッスン等々活動は多義に渡り、決して一楽団員に甘んじてはいないと思いますよ。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 演奏家には、ソロ奏者、オーケストラ団員以外にも、たくさんの人がいます。  ソロ奏者は、相当な腕前と、チャンスと、人脈などがないとなれない、ほんの一握りのエリートでしょう。  オーケストラ奏者も、オーディションを通過できるかなりの腕前が必要ですが、ソロ奏者に比べれば「人口」が多い分、なれる可能性は少し高いでしょう。でも、オーケストラ奏者だって、相当に狭き門です。  「やむなく楽団員に甘んじている」などということはないと思います。その業界では、十分に恵まれた環境ですから。オーケストラに在籍しながら、より一流のオーケストラを目指したり、ソロ活動や室内楽活動も積極的に行って、上を目指す人は多いです。  オーケストラ以外にも、プロの吹奏楽団や、自衛隊や警察、消防局などの吹奏楽団、その他の音楽団体があります。しかし。こういった団体も狭き門でしょう。  その他の方々は、学校の先生(主に音楽の先生でしょうが、一般の教職免許を持っている人も結構います)、個人レッスンやヤマハなどの音楽教室の先生、アマチュア音楽団体の指導、演奏のアルバイト(結婚式場やレストラン、ショーの伴奏、レコーディングなど)をしながら、オーケストラや吹奏楽団のオーディションがあるたびに応募して、チャンスを狙っている人がたくさんいます。  上から順番に、「独立起業」(ソロ奏者)、「大企業の正社員」(オーケストラ奏者)、「中小企業社員(大企業に転職希望)、アルバイト、非正規雇用」(予備軍)といったところでしょうか。圧倒的に「アルバイト、非正規雇用」の人数が多い、というのが現実だと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    僕の知人に、バイオリンを弾く人が居ますが(1)人に教える、(2)楽団で弾く、(3)ソロもやる、と三足の草鞋を履いています。     (1)は収入が安定している(○○大に在職)、(2)気が楽である、(3)人前で認められる、などで、それぞれいい点があるようです。外部には(3)しか見えないのでしょうが、、、     ですから、この人の場合、ソロが上で楽団員が下、といった区別は感じないようです。また友達同士で小さなグループを作り、個人の家での演奏会、結婚式などにも招かれれば出ているそうです。

関連するQ&A