- ベストアンサー
自分のピアノで音酔い?初心者の悩みを聞いてみました
- ピアノを習い始めて半年の初心者が、練習中に自分のピアノで音酔いする悩みを抱えています。
- テンポが一定にならず、ペダルの使い方もうまくできずに音が重なってしまい、演奏が車酔いのような状態になってしまいます。
- また、ピアノの音の高さも合わせることが難しく、半音の上下でも音が違って聞こえるため、自分の演奏とオリジナル音源との違いに悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音に酔っているのではなくて、困難な指の動きを意識してやろうとすることで頭が混乱して気分が悪くなるのです。 ストレスが溜まると身体にも影響を及ぼしますので、深呼吸してリラックスしてから練習を再開したほうが良いですね。私も度々です。こんなんで何年弾いているのやら… あとは、弾けないくらいの速度ではなく、当たり前のように弾けてしまう速度(ありえないほど遅いテンポ)から始めるのが基本です。 これは弾き方が上手い・下手ではなくて、身体に指の動きを覚えさせるための予行練習だと思ってください。 5本の指を独立して動かすことはどうしても訓練を積まないとできないことなので、曲を覚える以前に指をばらばらに動かすという動作そのものを身体に沁み込ませる必要があります。 練習曲のファイルとピアノの音が合っていないような気がするのは、サンプリングレートの問題がありそうですね。 もとのデータがどうだったのか分かりませんが48KHzのデータをそのままmp3にしたりすると、再生時にピッチ(とテンポ)が下がってしまうことがあります。 これは音楽データを再生するハードウェアがCDと同じ44.1KHzに設定されているためです。 48KHzというのは1秒間に48000個のデータを読み込んで再生すると思ってください。言い方を変えれば、1秒間を48000分割した密度で構成されたデジタル信号が音になっているのです。 44.1KHzは1秒間に44100個のデータで構成されています。これはCDの規格です。 プレーヤーが44.1KHzに設定されている場合、48KHzのデータを再生しても1秒間に44100個のデータしか読み込みませんから本来読み込むべき48000個より少ない情報となります。溢れた残りのデータは2秒目以降に読み込まれることとなり、結果的にテンポが遅れてしまうのですね。若干のテンポダウンなので気づかない方もいます。 テンポが下がるとどうなるかというと…カセットテープで再生速度を落とすとどんな現象が発生するかを考えればわかることなのですが、これは質問者様のご年齢次第ではカセットを使った経験がないかもしれないですね。 テンポが下がるとピッチも下がってしまうのです。 仮の上記のような問題であった場合、ピッチを半音上げたり下げたりしても合わせられません。説明したようにこれは音楽的というか西洋音階に基づいたピッチを上げ下げしたものではないので、全く別のピッチになってしまっているためです。 スマホはもともと本格的なプレーヤーではありませんから再生サンプリングレートの変更などは行えない可能性がありますので、再生するデータを合わせる必要があります。 ただ、基本的に教則本などについてくる音源は必ず44.1KHzになっていますから、そうした音源を利用しているなら問題ありません。 もし、ピアノの先生が弾いたものをポータブルレコーダーで録音したものを頂いている場合は、録音時のサンプリングレートが48KHzになっていて、それをそのままmp3などに変換した可能性が考えられます。 これはひとまず44.1KHzに変換したうえでmp3化しないと、スマホで再生したときにおかしくなってしまいます。 先生にスマホの音を聴かせて確認してもらってみてはいかがでしょう。 (仮にサンプリングレートの違いによるピッチのズレだった場合は、意外とオーディオに詳しくないと気づきにくいので先生にスマホの音源に合わせて弾いてもらって確認してもらうと良いですよ)
その他の回答 (4)
- ichiromats
- ベストアンサー率34% (12/35)
楽器を演奏する上でテンポ感覚がないと、アンサンブルもできないので非常に問題です。独奏の場合、聴いていて気持ち悪くなるのはむしろ周りで聴いている人であり、本人は気づかないことがほとんどです。なぜなら本人は必死なのですから。質問主さんがテンポが一定しないと自覚していることは重要で、自覚があれば訓練で直すことができます。 演奏中にある部分でテンポが遅くなる原因は、(1)譜面が読めていないか、(2)指使いが完成していないのどちらかだと思います。ところで練習にメトロノームは使用していますか? 私は、譜読みが終わり、指使いを一通り覚えたら、難しい部分が詰まらずに弾ける速さにメトロノームを合わせて練習します。楽なところは遅すぎると感じるかもしれませんが、それでよいのです。慣れてくると徐々に速度を上げていきます。難しいところは1小節から数小節単位でリピートして何度でも繰り返します。(ピアノの練習で近所から苦情が出る原因はこの繰り返しだと思います) どんなに難しいフレーズでも遅いテンポであればつまらずに弾けます。つまるようならばもっとテンポを落とせばよいのです。ペダル操作も余裕をもってできるはずです。大切なのはテンポを守ることです。頑張ってください。
お礼
なるほど、遅いテンポから確実に、ですね!やってみます。 メトロノームは使っているのですが、指が転がっちゃって勝手に早くなったり、早くなったところを合わせようとして遅くなったり、です。 ドラムやってたので、なんとなくテンポは耳から入ってくるのですが、指が言うことを聞いてくれない(´;ω;`)感じです。自分で数えてる拍と指がかってに先走る拍が合わない感じ。 やってる楽曲も8分の3連符と4分の2拍3連がまざるところが、もうリズムがぐちゃぐちゃで…。 とりあえず、片手練習からしっかりリズムキープして弾けるようにがんばります! ありがとうございます!!
- sucosucox3
- ベストアンサー率19% (110/558)
調律が狂ってるピアノは酔いますよ。 コードも響かないし、メロディもフワフワするし@(・●・)@
お礼
調律は大丈夫とおもいます。というのも、家ではピアノではなく、電子ピアノ、レッスンはスタジオでレッスンなので。 電子ピアノ、説明書見てみます。なんか、さわっちゃったのかな?
- auagcu00
- ベストアンサー率37% (166/447)
ピアノの調律が狂っている為に気持ち悪く感じるのではないでしょうか。最後に調律してからどのくらい経っていますか。
お礼
調律は大丈夫とおもいます。というのも、家ではピアノではなく、電子ピアノ、レッスンはスタジオでレッスンなので。 なんでしょうね、電子ピアノもなにか調節するところあるのかな?
補足
いつも使っているスタジオの調律のスケジュールみたら、月に1回みたいです。すごいですね、生ピアノって維持するの大変そう・・・。 2年に1回くらいするんだと思ってました。
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
多分質問者様より(ピアノの)ヘタな人間の練習方法です。 1)徹底的に左手を練習する。 2)左手で正確なリズムを刻めるようになったら一旦録音する。 3)右手の練習。ある程度メドが立ったら左手の「録音」に重ねてみる。 4)曲のイメージを頭に残して両手で挑戦。 アコギの場合はちょっと違いますが主旨と違いますのでココまで。
お礼
なるほど、左手を録音ですか。考えつかなかった!!! なんとなくいつも右手を先に練習してました。 ちょっとやってみます。 どうもありがとうございます~
お礼
なるほど、混乱しているのかぁ。そうかもしれません。 今、練習している箇所がずっと3連符で上がったり下がったりしつつ変拍子の裏拍で左手をカッティングみたいな感じで… (ピアノの左手はカッティングっていいませんよね。なんだろ?合いの手?) クラシックではなく、JAZZピアノなので、リズムもすごく難しく、両手にペダル合わせると、なにがなんだか… 早く、1曲通して弾けるようになりたい、とちょっと焦ってたのもあり、無理やり弾こうとしていたのかも。ゆっくりテンポから練習します。 音源の話、すごく参考になりました!!!なるほど! 実は、いまやってる曲がCDからではなく、かっこいいアレンジしてたニコニコ動画をMP3に落として、耳コピして譜おこししたものをやってるので、ダウンロードとか形式変換してるときに微妙にずれてるのかも。 レの音始りなんですけど、♭レまでいかないくらい、微妙にずれてる気がしてたんです。 気のせいかなぁと思ってたんですけど、合わせるとなんかヘン? みたいな。再生しながら弾くと、なーんか気持ち悪いなぁ、と思ってました。