• ベストアンサー

常識について質問です

自分の結婚式に夫婦で出席してくれた友人夫婦(祝儀五万)に対して、その後その夫婦の結婚式には事情があって呼ばれなかった場合、お祝いはどのくらいが常識的でしょうか? 自分的には、総額で三万くらいになるように現金プラス品物か、そのまま丸っと五万かなと思うんですが。 ちなみに二次会にも行ってなしの場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.7

質問文を拝見して、呼ばれなかった側の方かと思いましたが、 「出席してくれた友人夫婦」側だったのですね(^^; そのお友達のお祝いはちょっとないです…。 ご主人は何も考えてない、 もしくはそういうマナーそのものに疎い・関心が薄いのでしょう。 男性は結婚するまで(下手したら結婚後までも) 冠婚葬祭やお付き合いのマナーや常識を、驚くほど知らない人も珍しくありません。 これを機に、夫婦で一緒にマナーを勉強されていくといいと思います。 質問者様はある程度分かっていても「一緒に」と言った方がやる気になりやすいかなと。 妻から上から目線で「あんた分かってないから勉強して」と言われたら嫌ですから(笑) 常識、人によって違うというより地域やその家(一族?)によって違うと思います。 でも、全般に「世の中の普通」はあると思います。 (ただそこから外れた「普通」を持つ地域には、それが通用しないだけです…) こちらの回答でも割れていますが、今の世の中、質問文の状況だと ・結婚のご祝儀は、状況に関係なく相手から頂いた同等を返す ・挙式時と入籍のみで状況が違う場合、入籍のみの場合は挙式時より金額は減らす の2つが主な考え方だと思います。 私は、気持ちとして考えると前者だと思いますが(挙式や招待は本人の自由ですから)、 実際に必要経費込みと考えて披露宴出席時のご祝儀を考えるものですから、 その理屈で言うと後者で問題ないと思っています。 今回の場合、自分達は夫婦で呼ばれたので5万。 1人なら友人は3万が相場。 夫婦なら料理は2人分・引出物は一緒なのでそれに2万上乗せ…という計算ですよね。 呼ばれていなければ純粋にお祝いの金額のみでいいと考え、 やはり3万くらいでいいのかなと思います。 こういう場合、どうしても困るなら、相手にリクエストを尋ねる方法もありますが… そうすれば、相手がもらっていいと思う予算の品物を挙げてきます。 常識人なら少し控えめの予算で選ぶはずですから、 そのままもしくは少し上乗せ、かなと。 ただ、非常識人だと予算考えずに欲しい物を言ってくるので要注意ですね(笑) 今回は質問者様ご夫婦は受け取る側なのでこれは問題ではないのでしょうが、 「お祝いはどれくらいが常識」というご質問だったので、 少し考えを書かせていただきました。 少しでも参考になることがあれば幸いです。

erieil
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分もほとんど同意見でした! いろんな考えがあるようですが、少なくとも、三千円のプレゼントで引いた自分が特別非常識ではないのがわかって安心しました(笑) 夫の指導方法まで憂慮していただいて(笑) 今後恥ずかしくないよう二人で頑張っていきたいと思います!

その他の回答 (8)

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.9

No.6です。申し訳ございません。事情が把握できていなかったので大変失礼なことを申してしまいました。質問者様が”友人夫婦”ということですね。立場を入れ替えたご質問だとは思いもしませんでしたのでご容赦ください。 質問者様は友人の披露宴の祝儀に5万円を現金で包んだ。 質問者様は披露宴を催さなかった。そして友人の祝儀は3千円相当の品物だった。 こうした一連のことに疑問を感じたとのことですか。 質問者様が「料理と引き出物を用意した」といった点もよく分かりませんが、それを省きましての相場は2万円でしょう。 友人同士であっても私は現金で包んでいます。もちろん紙幣は新券で総額2万であれば1万と5千が2枚。 女性は品物を送ったりしていますが事前に必要な品を友人に聞き、一緒に選ぶなどするのもお祝気分が高まり楽しいのだそうです。妻はこうした方法を好んでおりますので、挙式をする友人にもなにかしらの品物を贈り、それとは別に当日、現金を包んでいます。招待される側だとせず一緒に素敵な披露宴にしましょうとばかりに、下手すれば新婦本人より張り切っているかもしれません。(笑) 決して金額ではないとは申しましても、あまりに格差がありますとお相手の心を疑いたくなるものです。 確かに独身の頃とは違い、結婚すると家計に余裕がなくなったりする方もおられますが、そこは一家を構えた大人としての体裁は保たなければなりません。結婚すれば一人前とは、冠婚葬祭でこそ示さねばなりませんね。 こうした甘えを「友人だから」と許すかどうかはご本人(質問者様)に委ねられることです。 しかし冠婚のマナーからは外れていると言わざるを得ない。 お気の毒に、質問者様はがっかりなさったことでしょうね。

erieil
質問者

お礼

こちらこそ私のつたない文章で行き違いがあり、申し訳ありません。 追記までしていただきありがとうございます! >結婚すれば一人前とは、冠婚葬祭でこそ示さねばなりませんね。 本当にその通りだと思います。まさか自分の友達にそれができない残念なタイプがいるなんて、思いもしなかったのでそこが一番がっかりでした、

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.8

3000円も有りですし、0円も有りです。勿論、もらった額に見合う額を出すのもありです。 招待されなかったご夫婦としては面白くないでしょう。付き合いをやめるかから考えたことと思います。 その中で、形だけのプレゼントに収まったように思います。場合によってはこのプレゼントを持って付き合いを終了するというメッセージかもしれません。 質問主様が何故招待しなかったのか、一人だけでも招待しなかったのかが判らないのですが、招待されなかった側の心情は判ります。 ご主人様があっさりしているのもそういう気持ちが判るからかもしれません。 冠婚葬祭は算数だけでは片付きません。

erieil
質問者

お礼

事情は話してあったので、いい大人がそれをくむこともできずに、招待されなかったことが気にくわないからと、あえてこんな行為をしたというのなら、そんな人間こちらから願い下げなのでそれはそれでスッキリですね!自分の感情だけで、義理のある相手を不快にさせる行為を進んでするなんて私は絶対できないので(^-^; わざわざ追記までいただいてありがとうございました。

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.6

そういった事がおこらないように、その場その場でお返しをする方法が最も良いとされています。 例えば、披露宴の料理が1名分2万円、引き出物が1万円など珍しくもありません。 ひとりで参列なさる方は3万円のご祝儀、夫婦であれば5万円をそのままお返しするといった形です。 それであればご納得できますでしょうか。 まるっと5万などとは浅ましい。非常識極まりないですね。 以上、ご参考までに。

erieil
質問者

お礼

えーと、もらったことへのお返しをしたかんだから、その人のお祝いはしなくていい、ということでしょうか。 出産してお祝い貰った方に内祝い同額分送ったから、その人の出産の際はお祝いをお渡ししない、ということですね。 自分の知っている常識とはまた違うご意見です! そういう考えもあるんですね。 ご回答ありがとうございました。 ちなみにそんなに列席者周りが充実した式ではなかったようですが(苦笑)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

基本的には頂いた御祝金の額と同じ額を返すのがマナーです。 相手は5万円を包まれていましたから、3万円では相手には失礼になり ますので、出席欠席を問わず同じ額を御祝儀として包むのが礼儀です。 相手は現金を包まれましたよね。現金と品物を頂いたのではありません から、残りの額を品物で返そうと思うのは間違いです。

erieil
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんですよね、私個人としても「ご祝儀」は実際どうなるかは別として、「結婚式参加費用」ではなく「お祝い」として渡すものと、と考えてます(自分の式はそれに基づいて内祝いに当たる料理・引き出物を用意しました) ただ、頂く場合は自分の考えを押し付けるつもりはないんですが、今回はそれにしても少額(三千円相当の品物)だったのでさすがに驚いていまいました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

現金0円。 プレゼントとして最高2万円程度の物。 決して「これで何か好きな物を」等と言って現金を渡してはいけません。 披露宴に招待されてこそ現金でのお祝いを贈ります。招待されないなら、お祝いの品です。

erieil
質問者

お礼

ありがとうございます! まぁ友人ですから現金は渡し辛いというのはあるかもしれないですね。 でも三千円分でもありなんでしょうかね…。 誕生日プレゼントか!と引いてしまったんですが…。

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.3

こんばんは。 「常識」って人によって違うので・・・ 個人的には3万かなぁ。夫婦共通の友人かどうか、などでも違ってきますし・・ けど5万包んでも2人分の料理と引き出物で3万以上は経費かかっていること考えると返しはなしで、と最低2万?? 状況って、変わってくるので、貰っただけ出来るかどうかってその人の経済状況によることが多い気がします。 よく(女性の場合)結婚・出産が早いと祝いを色々もらうけど、遅くなればなるほど「おめでとう、だけ」って言いますよね。自分が30半ばになってよく分かりました。既婚の友人は子供が小さくて専業主婦やパート行っているかどうか、といった感じで生活にゆとりが無くなる人が多いです。毎月○○円で食費やりくりして・・・とか言っていると、祝いで3万、とか「結婚式に出席」しないとやはり厳しくなるのだと思います。 自分が専門職で稼いでいる・旦那さんが高収入(女性がパートなどにも出なくても問題ない程度でも)でない限り、結婚すると女性は自分の自由になるお金が少ないから仕方ないかも。 こちらでも、結婚式をしなかった(親族のみだった)ら今まで祝いをしてきたのに友達が祝いをくれない、と悩んでいる人多いですよ。 余り気にしない方が精神衛生上良いですよ☆ もしその友人がお金持ちなら、私なら友達と思ってもらえていなかったのかも・・・とショックですが、そうでなければ諦めるかも。旦那さんがリストラに遭ったのかもかもしれないし、身内や家族が病気で治療代がすごくかかるのかもしれない、など個人の状況もあるかもしれないので。

erieil
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の感覚が間違ってはいないようで安心しています。 お互い夫婦共通の友人(元は男性が友人)で、年齢や収入などの経済状況(子なし共働き・住居等)はほぼ同じような状態の友人です。入籍や結婚式の時期も一ヶ月しか間がないくらい似通った状況だったんで、やっぱりこの程度で済まされた、と感じてしまいました…。

回答No.2

戴いた位、出すのが常識です。しかし、夫婦で呼ばれていないのなら、2~3万円で良いと思いますよ。どのような事情があったのか分かりませんが、一般的には食事代と引き出物の費用ぐらいが目安でしょう。

erieil
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の考えで概ね合っているみたいですね、安心しま した! 実は出席したけど呼べなかった側なんです。頂いた お祝いとおぼしき物が三千円相当のキッチン用品 で、さすがにこれはないだろうとドン引きしてたん ですが、夫は疑問にも思ってないようなので、もし かしたら自分の常識が間違っているのかと不安に なってしまっていたのです。。

回答No.1

私なら、お祝いの現金プラス品物で3万円程度を用意します。 披露宴に出席する際には、祝い金と料理代を考えてご祝儀を用意しますから、料理代がない(そもそも呼ばれていない)と考えると相手と同額(3万)用意する必要は無いと思います。

erieil
質問者

お礼

ありがとうございます! 出席したけど呼べなかった側だったんですが、最低でも一万は包んでくるだろうなぁと思っていたら三千円相当のプレゼントだったのです。 夫があまりにも普通なので自分がおかしいのかと思ってしまって。。

関連するQ&A