• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:[ビジネスシーン]わかりました)

[ビジネスシーン]わかりました

このQ&Aのポイント
  • ビジネスシーンで使う「わかりました」という言葉の適切な使い方について質問です。
  • 「かしこまりました」と「承知しました」の使い分けや「わかりました」の同義語についても教えてください。
  • 就職後、お客さまに使う機会が多いため、ビジネスシーンでの適切な表現方法を知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>1. 上司に対して、「わかりました」というとき、そのまま堅すぎずに「わかりました」か。  または、「かしこまりました」、「承知しました」が適しているか。 「分かりました。」 ただ相手による。やたら厳しい上司、客もいる。 TPOだね。 2. 「かしこまりました」と「承知しました」の使い分けがあるか。 3. 2以外にも「わかりました」の同義語があるか。 了解。了解です。 実は「はい」と言うのは中国語で、日本の政治家が中国に行った時に「これは使える」と思って日本に持ち込んだものです。日本語で了解の意味だと語尾が長すぎ、特に戦争の際に長すぎでした。 また太平洋戦争では、日本側が、上下関係が多く、簡潔な文章や意思表示ができずに意思表示や共通意識が不明確で戦争に負けたとも言われています。 このように冗長な敬語は不利でもあります。 プロアマチュア問わず、サッカーでも意志の統一、ことばの無駄をなくす為にグラウンドレベルでは敬語禁止を掲げる学校やチームが多くあります(グラウンド内外での先輩への敬意が無くなるわけではありません) 本来、簡潔で速いのが1番なんですけど、現代社会では何だか共通ルールを設けたがるし、間延びした感じになっていますね。 僕は、失礼がなければそれでいいと思いますけどね。なかなか難しいところです。

tsuki7
質問者

お礼

「はい」が元は中国語だなんて・・・! 色々と情報ありがとうございます。 個人的に「かしこまりました」は言いにくいんですよね、「わかりました」がビジネス用語として一般的になってくれればありがたいのですが・・・。

その他の回答 (2)

  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

無線を使う業界だったので、「了解しました」「了解です」を普通に使っていましたが、最近は接客業でもお客さんに「了解しました」って言うのだなぁ、と思ったことがあります。 自分が客の立場の時普通に言われるようになったと感じるので、「了解しました」は、だいぶ浸透している気がするのですが。

tsuki7
質問者

お礼

「了解しました」は日常的にはあまり使わないイメージです。メールではよく目にしますが・・・。 私としてももっと日常の言葉に目を向けてみようと思いました。

回答No.1

それは会社とか業界によるかと思いますよ。 他には、上司やお客さんとの信頼関係や親密度にもよりますね。 私の最初の会社はベンチャー企業で新しかったので、「わかりました」「いいですよ」「OKです~」と私は上司に言っていましたが。あるいは、たた首を縦に振ったりとか。

tsuki7
質問者

お礼

親しみやすそうな雰囲気ですね。一概には言えないんですね。