植栽の水やりについて
庭の植栽が終わって9日経ちました。
造園業者に2,3日に1回水をやって下さいと言われて
2,3日に1回、早朝に水やりをしていたのですが、ネットで調べると
植え付け直後または根付くまでは1日2回の水やりが
必要と記してあるものもあります。
2,3日に1回でいいのか毎日やらなければならないのか迷っています。
植え付け直後というのはどのくらいの期間のことをいうのか、
根付くまで2年という記載もありこちらも迷っています。
ヒメシャラ2株(午後は陽が射さない箇所です)
他にラカンマキ、柊木犀、玉ツゲ、サツキ(ヒメシャラの根もと)、タマリュウですが
ヒメシャラは細い枝が2,3箇所か枯れてしまいました。
ラカンマキも葉が黄色くなって少し落ちてしまったものもあります。
タマリュウもやや枯れています。
1回の水やりはホースリールで根もとに2,30秒ほどで、
火山灰が1度少し降ったのでヒメシャラ以外は葉も少し洗い流しました
1)水やりの回数
2)ホースリールでの水やりの長さ
など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
追伸、サツキに蚊がいるのも気になります。
お礼
遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。また、何かわからないことがありましたらお願いいたします。