- ベストアンサー
コミュニティの崩壊による弊害とは?
- ネットの発展や拡大により、売る側の利益と買う側の利便性が増加しました。
- 大型ショッピングモールの増加は、商店街や地元の店舗の売り上げや顧客数の減少に繋がりました。
- コミュニティのつながりが希薄になる流れの中での弊害は、地方の過疎化や産業衰退、格差の広がりです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コミュニティの崩壊には2種類あると思います。 1,都会への流出による過疎化によって崩壊する 場合です。 2,必要性が弱くなって崩壊する場合です。 経済社会が発達した日本では、コミュニティがなくても 金さえあれば生活していけます。 福祉が発達した先進国では、コミュニティの必要性は 薄くなります。 ネットの発達は、それに拍車をかけています。 質問者さんは、この辺りをごちゃ混ぜにしているような 感じがします。 ”コミュニティの崩壊による弊害” ↑ 江戸時代では、隣近所の人が病気になったら 周りが面倒見てくれました。 親が仕事に出かければ子供は近所の人が それとなく面倒を見てきました。 子供を預かるようなこともやられていました。 子供が悪くなろうとしても、近所がそれを 防止するように働きます。 犯罪をやろうとしても、コミュニティが それを防ぎます。 そういうコミュニティが崩壊すれば、国家や 個人の負担が増加します。 行政や警察の仕事が増えます。 保育所が必要になり、個人の負担が増えます。 現代は、江戸時代のようなコミュニティは 崩壊しましたが、それでも企業など におけるコミュニティは存在する訳です。 しかし、それらは働いている間だけの関係ですから 定年になると孤独になる訳です。 ”コミュニティのつながりが ますます希薄になっていく流れの中で、弊害となることはなんなんでしょうか” ↑ 1,国家、コミュニティ、個人がそれぞれ負担したいたものが コミュニティが亡くなるのですから 国家と個人の負担が増加することになります。 だから、国家の財政は赤字になります。 個人の出費も増加します。 2,コミュニティが果たしていた種々の機能が 失われますから、それが弊害となって顕れます。 孤独死、児童虐待、ニート、犯罪増加など という形で顕れます。
その他の回答 (6)
- aimaina
- ベストアンサー率48% (70/143)
ご質問の趣旨は、コミュニティの崩壊ではなくて、商店街や零細小売業の衰退のことでしょ?
お礼
ありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
コミュニティーがなくなると、村八分は出来なくなります。 一人ひとりが巨大システムを利用しながら、生きてゆくことが出来るからです。 葬式は葬儀屋ネットワーク、祝言披露はレストランで実施すれば良いからです。 選定・予約、はもちろんネットワーク経由です。 Amazonやその他のシステムのユーザー・アカウント、クレジットカードなどの決済手段を停止されることが、村八分と同じような意味をもつことになるでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- elegant-orgel
- ベストアンサー率45% (119/261)
インターネットを治療した物流販売方式を採用しているかどうかの問題では無いのです。 販売方法の多様化が、コミニュエティーを崩壊させているのではなく、日本の貧困率が崩壊させています。 都市では、ワーキングプワーの抱える問題もあります。 働いても、働いても将来が見えない。不安を解消できないといった問題です。 介護や社会福祉施設における、クオリティーオブライフの実現とか厚生省は言っていますが、劣悪な状況まできています。 これは、地方だけでなく都市部でもそうです。 コミニュティーの崩壊は、事実誤認を招き、社会不安を呼び覚まし、信用取引の欠如をもたらします。 そうなれば、二次元販売の世界にも影響がでます。 いわゆるおせち料理の中身が違っていたというクレームです。 信義(おたがい誠実な意思を持って)対処するといった慣習が根底から崩れてしまいます。 既に、都会の病院でもその現象は置き始めています。 マスコミは気がついていないのか?知っていて報道できない事実が多すぎるということです。 因みに 東京の放射能汚染も政府は発表していませんが、福島原発4号機の建て屋が、崩壊すれば、都会でも住めなくなるのですよ。 <<お気づきですか?>> ○流通システムが進歩したことと、コミュニティーが欠落したことは無関係です。 パソコンを使っているとそれがそのまま 社会の動きだと錯覚するほうが間違いです。
お礼
考えてみます!ありがとうございました。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
コミュニティは、環境や時代に応じてさまざまな形態をとります。だから崩壊するというより変容するという方が事実に近いのではないでしょうか。 質問者は、地縁型のコミュニティの衰退に着目していますが、主義主張によるコミュニティ、趣味によるコミュニティ、勤務先や業種によるコミュニティなどは決して新しくないし、最近はご指摘のように電腦型のコミュニティも出現しました。 ただ、災害時には消滅しつつある地縁型のコミュニティが驚くべき力を発揮します。ご自身や家族の安全という観点から、地域コミュニティの再評価が必要だと思われます。
お礼
拙い文に回答していただき、感謝してます!
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
お書きになったことに限定して回答するなら 世の中がひたすらマス志向に邁進し多様性が失われます。 特に、文化的な面でそれが現れるでしょう。 産業面はトータルで見ればマイナスにはならないでしょう。 商売にならない文化(大して売れない本や芸能、嗜好品、方言、信仰、習慣等々)なんてものは邪魔なだけですからそういうものは切り捨てればよろしい、お書きになった反論はそのような立場からなされるものでしょう。 物理的なコミュニティ(web上のコミュニティは除く、という意味です)は良きにつけ悪しきにつけ文化には必要なんですよね。
お礼
そのとおりだと思いました! ありがとうございました。
- Subaru_Hasegawa
- ベストアンサー率11% (106/937)
毎日新聞なみの支離滅裂さです。 コミュニティ関係無いわ。
お礼
ありがとうございました。
お礼
すごくわかりやすい回答ありがとうございました。