- ベストアンサー
東日本大震災で津波被害のあった距離は?
東日本大震災から2年を迎え、改めて防災について家族で話し合いをしています。 我が家は海から数キロ離れたマンションなんですが、大津波警報が来たら逃げるべきか悩みます。 東日本大震災で海岸から何キロ地点で津波被害があったか、観測結果などが見れるホームページなどは存在しますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東日本大震災のことを調べるのも非常に重要ですが、 海岸から何キロ内陸まで浸水するかは、それぞれの地形によってまったく変わってきます。 たとえば、震災で仙台市では何キロまで浸水したと分かっても、 それで南海地震時の高知市での浸水域を考えるための参考にはなりません。 沿岸部の自治体は、津波ハザードマップを出しています。 多くの場合、浸水域(想定される最大地震の際に、どの範囲まで津波によって浸水するか)が地図上に示されています。 あわせて、浸水高も色分けで示されていることが多いです。 たとえばマンションの3階にお住まいなら、浸水高1メートルなら、家でじっとしていれば大丈夫だろうと判断できるわけです。 たとえば南海トラフの巨大地震だと、以下のサイトが参考になります。 http://www.bousai.go.jp/nankaitrough_info.html また、この結果をもとに、多くの自治体がより詳細なハザードマップを作成しているか、作成予定です。詳しくは都道府県や市町村にお問い合わせください。 なお、東日本大震災の浸水域については、たとえば以下のサイトがあります。 国土地理院 http://www.gsi.go.jp/kikaku/kikaku60003.html ほかにも、Googleなどで「東北地方太平洋沖地震 津波 浸水域」で検索してみてください。いろいろなサイトがヒットします。 基本的に、平野部や川の近くでは、海岸から何キロも浸水しているようです。
その他の回答 (5)
- sujika
- ベストアンサー率24% (222/902)
東日本大震災からの教訓で、全国の地域でハザードマップが再作成されているはずです。 例えば、自分の住んでいる北海道では、 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/tunami/index.htm 一部を見ても解るように、海岸から何キロなんて関係有りません。 地形、人口構造物などにより状況は変わってきます。 一応、専門職に近い仕事をしておりますが、 東北で被害が大きかった理由の一部として、リアス式海岸が、 津波被害を大きくしたものと考えております。 貴方が何処に住まわれているかは解りませんが、 油断はしないことです。
お礼
助かりました。回答ありがとうございます。とても勉強になりました。ハザードマップ早速調べました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
距離で考えないでね。河川を伝わって被害が広がった地域もあります。河川の近くだと浸水する危険性もありますので、危ないと思えば逃げるべきです。被害状況の資料はあるはずですが、結構テレビとかでもドキュメンタリーを取り上げる時間とかで詳細に紹介していることもありましたね。 一般的に海側でと考えてきた物が河川を伝わってきた地域もあり、見直している地域もあると思います。お住まいの自治体に必ずあると思いますよハザードマップが。それを参考に考えて下さい。 津波以外にも避難経路、避難場所などよく話し合って下さい。
お礼
回答頂いて、解決の糸口が見つかりました。ありがたいです!河川も近いから心配です。経路確認します!
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
今住んでいる場所がわからないのですが 住んでいる自治体のHP、広報誌等で 津波のハザードマップが作成されていれば 避難先・ルートを、確認しておくべきだと思います。 されていなければ、とにかく海岸・川岸から離れることです。 悩んでいないで、避難することが大事ではないでしょうか。 地震の発生箇所によって3・11より、小さな揺れでも 巨大な津波が発生するかも知れません。 別の地域の津波観測データを、参考にしてしまうと 取り返しの付かない事になってしまうと思います。
お礼
頂いた回答で知識が増えました!丁寧にお答え頂き頭が下がります☆色々な意見があるんですね!考えさせられました。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
>観測結果などが見れる >ホームページなどは存在しますか? キーワードを入れたら Hitするんじゃないでしょうか? 例えば 画像検索だとこんな風に・・・ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B4%A5%E6%B3%A2+%E5%88%B0%E9%81%94%E8%B7%9D%E9%9B%A2&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.43287494,d.dGI&biw=1001&bih=854&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=ddVBUfLrD7DFmQXKo4GoDA しかし、役には、立たないと思いますよ 地形や湾の形状によりますので アナタの住むマンションまで到達するか なんて、スパコンでシュミレートしない事には・・・ ・宮城県石巻市では通常8kmほど ・石巻市の北上川では河口から16kmも遡上 湾の奥が狭いと、津波の高さは増すと言われています。 基本的には、波の高さ×10mほど高さが増します。 津波が1mであった場合、 10mの高さの堤防は超える可能性がある 避難場所を考えるならば、 海岸から10km以上離れ、かつ河川から離れた高台 お住まいの自治体で「ハザードマップ」が 無いか確認してみては?
お礼
回答丁寧に頂きありがとうございます。とっても勉強になりました!参考にさせて頂きます!為になったので、コピーして保存しました!
距離は何kmだからと言うのは無いですよ。 高さが問題だから。 まぁ、近ければ津波のパワーで建造物は破壊されますけれど。 遠くても、標高差が少なければ水は来ますし、近くても標高が高い丘にあれば水は来ません。
お礼
一人で考えていても分からなかったので、回答頂いて助かりました!
お礼
回答丁寧に頂きありがとうございます。とっても勉強になりました!有益なサイトマップありがたいです!質問した甲斐がありました。非常に為になりました。ありがとうです。