• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3年は働いた方がいい?)

3年働くべき?資格取得や転職の理由を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 3年働くべき? 経験や資格取得、転職の観点から考える
  • 3年働くべきかどうかについての意見をまとめました
  • 3年働かなかった場合の経験や転職に関する考察

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.3

自分の場合は、営業職が合わなくて、 3社を約1年程度努めてで辞めました。 辞めた理由、はて、何だったか、 1社目は、給料が安い。 2社目は、上司との人間関係。 3社目は、兎に角営業成績が悪くてもういやになった。 今は技術職で20年やっています。 自分に合う職って、有ると思うんですけど、 なかなか見つからないのが現状ですよね。 石の上にも3年とは言いますが、 同じ職種で働く気が無いのに、 その職種で資格を取っても無駄です。 まだ、若いんでしょう。 冒険するのも一つの選択肢ですよ。

kirin0244
質問者

お礼

自分に合う仕事を見つけるのはとても難しいですね。 どうしても転職というとあまり良いイメージがなかったのですが、自分に合う仕事や職場に出会えると思うと冒険してみたいと思います。 同じ職種で働くかどうかはまだ分かりませんが、資格にとらわれては前に進めませんね。 回答ありがとうございました。 自分に合う仕事が見つかるよう頑張ってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんばんは。 介護職は仕事自体がその人に合わない事もありますし、利用者との相 性もあります。短い人だと1週間とかありますし、ホームヘルパーな らいざしらず、ケアマネが1月近い無断欠勤→解雇になったなんて話 もこの前聞こえて来ました(さすがに、連絡入れても連絡つかず、皆 困惑していたようです)。 身の回り的に、介護職につく方は学校出たばかりの人と、40歳付近以 上の方が多いと思っています(つまり20歳後半~30歳前半は少ない)。 40歳以上の方は世間の荒波にもまれている人が多いようで、長く続け る方も多いようですが、20歳前半の方は比較的に短く辞めていると思っ ています。 一般に半年以上は続けた方がいいとは思いますが(それより短いとさ すがに経験というのにも微妙だと思いますし、利用者が変わることで 少なくない知識が役立たずになりますが、そういう経験も少ないでしょ うし) >介護の仕事が嫌なわけではないですが向いていないみたいで・・・) 特養の仕事があわないんじゃないでしょうか。特養と例えばデイサー ビスでは同じ施設介護とはいえ仕事内容が全然違うのは御存知の通り。 今までの知識を無駄にしないというという意味で、デイサービス、グ ループホーム、在宅介護など視野にいれてもいいんじゃないかと思い ます。 ちなみに資格などの実務経験は職場がかわっても有効です。

kirin0244
質問者

お礼

やはり半年でも微妙なのですね・・・1月からアルバイト(仕事内容は社員と一緒、週5日~6日)で4月から正社員なのですがこれでは半年にならないでしょうか? 実務経験の話を聞いて安心しました。職場が変わったからといってリセットされるわけではないのですね^^特養というか施設が合わないのかもしれません。他の施設、分野も視野にいれて考えてみようと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

3年目でノウハウがわかって(知るではなく理解する)、5年目にスランプがくるので、やっぱり「石の上にも3年」なのでしょうね。天命を知る頃になって、七五三や干支・厄年など、昔のヒトは偉いんだ(なぜ科学証明もない時代から経験だけで知ってるの)と思うことが多くなりました。それを経験できずに変わる人は、醍醐味を得られずかわいそうに思います。

kirin0244
質問者

お礼

なるほど・・・だから3年なのですね。3年やってその仕事の醍醐味が理解できるようになると思うと確かにやめてしまうのはもったいないかもしれないですね。 興味深いお話、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A