• 締切済み

妻の医療費について

はじめまして、質問させていただきます。 2月から妻が切迫早産で入院して24時間絶対安静で今入院しています。 予定では、3月の下旬に退院して予定日の4月に出産予定です。 2月分の医療費で17万請求があり3月中に支払いを言われています。 3月分は退院時に請求予定ですけど25万程度になると思います。 それで、質問なんですけど 支払い方法や高額医療控除や税金免除など一番節約できる方法などありましたら教えてください。 説明が下手ですみません。

みんなの回答

回答No.3

医療費控除は、その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%の金額)を超える場合に受けることができます。 支払った医療費から加入されている健康保険から支給される出産育児一時金や高額療養費、生命保険契約などで支給される入院費給付金などを除いた金額が対象となります。 ※ 出産育児一時金は、およそ42万円が支給(原則として現物給付)されます。 ※ 高額療養費は、申請により、およそ8万円(食事代を除く。)を超える金額が支給されます。 ※ 確定申告書を提出する際に医療費の支出を証明する書類(領収書など)が必要になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bltgrm
  • ベストアンサー率29% (45/155)
回答No.2

税金免除というのは所得税の医療費控除のことでしょうか? 医療費控除であれば、来年に所得税の還付を受けられるかもしれません。 所得税は4月が年度ではなくて1月になりますから。 年末調整されていたら12月に調整されますよね。 医療費については会社ではしてくれなかったりしますから、来年確定申告をして税金の還付を受けるのがよろしいかと思います。

masa1211
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

高額医療控除以外は使えないと思います

masa1211
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A