- 締切済み
岡山大学と同志社大学、小学校教員採用試験
こんばんは。 私は岡山大学教育学部小学校教育コースを25日に受験し、合格発表を待っている高3生です。 私立は同志社大学文学部英文学科を確保しています。 いま、どちらに進学しようか迷っています。急ぐ理由は、親が学生マンションの合格前予約をしようとしており(岡山・京都の両方で)、その入居の返事が3/7の合格発表日当日だからです。私は京都府ですがどちらも下宿になります。 親は、学費の面や国公立ということでどちらかというと岡山大学に行ってほしそうです。私は、興味でいうと対対です。でも不安が岡山のほうにあります。 岡山大学で小学校教員免許をとると、県内での採用試験に多少有利と聞きました。ですが、私は将来の就職は京阪神でしたいのです。 質問させていただきます。 上のような場合は、特に不利になったりするのでしょうか。 また、他のご意見もお聞かせ願えたらと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
要するに、手段のために目標を変えるとの言い訳にしかすぎないと仰りたいだけですね。けれども、そこで一つだけ言わせていただくならば、「教育」の分野で実績のある企業それも岡山市に本社を置く企業の名前を知っているだろうか、との質問です。 答は「ベネッセ」です。元は福武書店の社名で知られる企業です。学生時代に、東京九段坂にあった東京支社のオフィスでアルバイトしていた経験もありますが、「社会の中での教育の存在意義を問い続ける」というのが同社の基本理念にあったことを今でも記憶しております。 一人一人が学びそして成長していく過程をサポートするのが教育に携わる者の使命ならば、それは同時に「教育の目的」と重なる部分も相当に広い。けれども「教育」を専門とする場合でも、それが教員の育成に特化した課程を選ぶかそれとも「教育学という手法」を通して社会に働きかけるのか、でも異なってきます。 それがダメならこっちの選択肢と短絡的に考えているならば、企業もそうしたあなたのスタンスを瞬間的に見抜きます。それほど甘くもありません。それでもよければ、ご自身の能力を過信して自己満足のいく選択肢をお選びください。 岡山大学を選択肢として選んでも「必ずしも教育現場に携わること」だけが選択肢ではないこともおわかりのはずです。 教育学部で学ぶ児童心理や発達心理、そして社会学や政治学の領域とリンクする教育社会学や教育行政学、家族社会学や社会教育論での研鑽結果を自身でどの様な形で社会にフィードバックしていくかも一度お考えください。 教育と企業双方に携わる者として、あなたのような感覚と実利でしか判断できない人間は不要です。教育を甘くみないでいただきたい 爆!
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
他の方も言ってますが比較はしづらい。 教育分野は西日本は広大や大教、京教が有名ですから岡山は分かりませんが それなりの国立であるので恐らく教師になるにあたり問題は無いでしょう。 当然就職等では不利です。 同志社の場合は中高の英語教師にはなり得ますが小学校教師にはなれません(親和との単位互換はあるが神戸まで通うと考えると現実的ではありません)。 お礼も見ましたが「野球とサッカーどっちがいいですか?」ぐらい違うのでアドバイスは出来ません。 同志社英文ですが ・英語分野では西日本随一である、OBに有名経営者も多い ・今出川4年と言うのは良いだろう(引越し費用無くなる、京都好きに○) と言うのがメリットであると思われます。 また留学が必須ではないにせよあり得る話なのでお金は別途かかるでしょう。 同志社や岡山大規模の総合大なら激安の学生寮があるはずです。 親のことを考えればそういう所を使うのもいいかもですね。
お礼
ご指摘読ませてもらい、まだまだ自分で突き詰めて考えるべきことがあると気づけました。 丁寧に回答していただきありがとうございました。
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
京都市の出身です。他の方も回答されていますので手短に ・小学校教員を目指すのなら岡山大学を薦めます。京都市・京都府ともどこの大学出身者であろうが差別はありません。試験の成績順に採用されます。 ・同志社の英文科ですと・・。京都府立高校の英語教諭は、まず京大、京都教育大、それから同志社・・これが大勢力です。もちろん学閥とかは関係ありませんよ。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 私は小学校の頃から小学校教員になりたかったのですが、高1のときから英語を学びたくなりました。なので両大学とも興味があります。 学閥などないとのことでとりあえず安心です。やはり自分の進みたい道についてじっくり考えることが一番のようですね。難しいです。ありがとうございました。
http://license.doshisha.ac.jp/elem_school_teachers/elem_school_teachers.html 同志社大学でも小学校教諭の免許が取得できますが、神戸親和女子大学との連携プログラムになり、中学・高校の教職課程と並行しての取得になります。 同志社大学の英文科であれば、中学・高校の英語教諭、岡山大学であれば小学校教諭、とされるのが妥当な判断かと思います。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 私は小学校の頃から小学校教員になりたかったのですが、高1のときから英語を学びたくなりました。なので両大学とも興味があり、岡山大学なら小学校教員を目指して、同志社大学なら英語を専門に、学ぶ予定です。 回答者さまのご指摘 参考になります。また自分でも調べて考えようと思います。ありがとうございました。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんばんは夜分に失礼します。 ご質問の件ですが、結論から申しますと「同志社大学では小学校教諭の免許資格を取得することはできない」との話になります。 もしどうしても小学校教諭の免許資格をお採りになりたい、しかも同志社の名前が欲しいのであれば、同志社女子大学の現代社会学部-現代子ども学科専攻ならば、この資格を取得することも可能です。従って「同志社大学卒」の選択肢は消滅する形となります。 小学校教諭の免許資格を希望するならば、岡山大学の方がベストに近い選択といえます。 また「岡山大学で小学校教員免許をとると、県内での採用試験に多少有利と聞きました」、教員採用試験の受験者は全国から集まります。もちろん出身地での採用試験を望む方も多いのですが、地元の出身だからといって採用の有利不利があるとは限りません。 よく「コネ」の問題が俎上に登りますが、以前「親のコネ」で地元の教員として採用・就職したものの「試験でのいわゆる不正行為(コネによるささやきなど)」が表面化し社会問題ともなりましたので、地方ではどうかは存じませんが、都市圏ではその様なことはおおやけにはなされていません。 大学のブランドにこだわるのか、それとも職業としての教員を選ぶのか。そして「なぜ京阪神にこだわるのか」ご自身で一度じっくりと考えてみられることをお勧めします。 都会に憧れて、仕事そっちのけの教員に出会ったならば、子ども達は堪ったものではありません。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 私は小学校の頃からずっと小学校教員になりたかったのですが、高1のときから英語を学びたくなりました。なので両大学とも興味があり、岡山大学なら小学校教員を目指して、同志社大学なら小学校教員にはならず英語を専門に、学ぶ予定です。 採用試験の有利不利については不安要素でないということがわかったので、他の要素についてもじっくりと考えられます。ありがとうございました。
- satoumasaru
- ベストアンサー率59% (325/545)
はじめまして、元国立大学関係者です。 小学校教員を希望されていらっしゃるのですね、教員の免許を取得するためには 当該の家庭専攻が、文科省に課程認定されていないとできませんが、同志社大学 文学部英文学科で小学校教員の免許って取得できましたっけ? 文科省のページに小学校教員の免許を取得できる大学がありますが、ここには 同志社大学文学部英文学科はみあたらないようなのですが…… 文科省 小学校教員の免許資格を取得することのできる大学 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm なお、後半のご質問にお答えします。京阪神での就職を希望されていらっしゃる のですね。京阪神ではいわゆる「学閥」というのはないとはいいませんが、少な くとも採用試験に影響を与えるほどの力はありません。ですのであまり気になさ る必要はないと思いますよ。 入試、頑張ってくださいね。幸運をお祈りします。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 私は小学校の頃から小学校教員になりたかったのですが、高1のときから英語を学びたくなりました。なので両大学とも興味があり、岡山大学なら小学校教員を目指して、同志社大学なら小学校教員にはならず英語を専門に、学ぶ予定です。 そこでどちらか選ぶ際に不安なことを質問させていただいたのですが、それほど影響ないとのことでひとまず安心です。
お礼
私のような未熟者に、再度のご指摘ありがとうございます。 時間をおき、反復して読ませていただきました。とても耳が痛いというか自分を恥ずかしく思います。 これから、教育という学問を深く探究し社会に働きかけることについて、高い意識をもって考えようと思います。 自分なりの答えが出せるまで、また人間的に成長できるまで、何度もこのご指摘を読み返します。