ベストアンサー 投資用不動産売却費用の確定申告について 2013/02/27 12:47 投資用不動産の売却時に支払った仲介手数料は確定申告で経費になるでしょうか。また損益は家賃収入から相殺できますでようか(損益額の方がずっと大きいですか)。以上よろしくご教示のほどお願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2013/02/27 13:46 回答No.1 >売却時に支払った仲介手数料は確定申告で経費になるでしょうか… 問題ありません。 「譲渡費用」に含められます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3202.htm >損益は家賃収入から相殺できますでようか… 土地建物の譲渡は「申告分離課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm 家賃収入は「総合課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm と課税の仕組みが違うので、この間で「損益通算」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm はできません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm 質問者 お礼 2013/02/27 17:33 早速のご回答ありがとうございました。 なお、仲介手数料は譲渡費用としてはOKで、家賃収入の経費としてはダメ、ということですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 確定申告について教えてください 平成20年に勤めていた不動産会社が倒産し退職しました。 その後フリーで不動産の 仲介等の仕事しています。 21年には収入がありましたので、交通費や通信費などの 経費を差し引きし確定申告をしました。 昨年は全く収入が無いが、経費は発生しています。 家賃収入がわずかですがありますので毎年確定申告はしてきました。 確定申告をすることで 家賃収入との損益通算はできるのでしょうか。 再就職は難しく、今後もフリーで仕事をして いかなければならないと思います。 今後税金の申告はどのようにしたらよいのでしょうか。 お教えください。 確定申告:不動産所得の経費について 自宅を購入したのですが、それまで住んでいた分譲マンションは購入時から大幅に値崩れしたので売却せず不動産屋さんに仲介してもらい、賃貸に出しています。 家賃収入があるため確定申告しないといけないと思うのですが、 貸しているマンションの管理会社に支払っている「管理費」「修繕積立金」は経費として認められるのでしょうか? 認められる場合、証憑として何を提出すればいいのでしょうか? 不動産投資の確定申告について お世話になっています。 古い戸建てを賃貸に出しています。 年間60万円程度の収入があるので、ネットで確定申告の書類を作っています。 いま、収支内訳書(不動産所得用)を書いているのですが、いくつか疑問点がでてきて作業が止まっています。 ご存じの方、教えてください。 (1)経費の租税公課に書く固定資産税は、建物部分だけなのか? (2)不動産業者に管理を頼んでいるが、管理費は経費のどの項目に書けばいいのか? (3)不動産業者が送金してくる際の振込手数料が引かれているが、これは経費になるのか、なるならばどこに書けばいいのか? (4)不動産に関する書籍購入などは経費になるのか?なるならば、どこに書けばいいのか? これが分かれば収支内訳書が完成するかと思います。 ぜひ、教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 海外不動産売却の祭の確定申告の書類 宜しくお願いします。 今年海外(カナダ)の不動産を売却しました。 不動産売却の際の確定申告に必要な書類はネットで見ると下記を用意した方がいいと書いてありましたが、これらは全て提出時に添付しなければならないのでしょうか。 確定申告書B様式 分離課税用の申告書 譲渡所得の内訳書 購入時・売却時の売買契約書 登記簿謄本 仲介手数料などの領収書 カナダ側で税金は支払いますので「外国税額控除」はもちろん提出します。 海外の不動産売却用の書類はないようなので日本用と同じ書類でよいのでしようか。自分でできそうか、専門家(税理士さん)に依頼する方が良いでしょうか。 過去の海外不動産家賃などの申告は自分でできましたが売却はもっと複雑そうですよね。 その他、もしアドバイスや注意点などあれば教えて頂けると有り難いです。 【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について 【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について 今年の取引が以下のようになっています。 A証券(特定口座):株式の売買で25万円の利益 B証券(特定口座):投資信託の売却で10万円の損失 C証券(一般講座):投資信託の売却で15万円の損失(「解約」で売却してしまいました) 証券会社の口座を分けているのは、単に手数料が安いところを使うとこうなっただけです。 また、C証券に口座を開いたときは、特定口座がありませんでした。 確定申告で利益とその損失を相殺して、源泉徴収の税金を取り返そうと考えていますが、下記の点が引っ掛かります。 ・株式と投資信託の損益の相殺である。 ・一般口座と特定口座の村営機の相殺である。 ・訳も分からず、「解約」を選択してしまったことの影響は? 以上、よろしくお願いします。 確定申告-不動産で 確定申告についてさっぱり解らないので アドバイスお願いいたします。 一戸建てを昨年の夏まで人に貸していました。 退去と共に、敷金を返還いたしました。 家賃の収入が年間100万でした。 敷金60万を返還しました。 この場合、 確定申告の収入金額の不動産の部には 40万を記載すれば良いのでしょうか。 それとも敷金返還は控除にも経費にもならないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 不動産所得について確定申告を修正すべきかどうか 確定申告の修正申告をすべきかどうかについてご教示いただきたいと思います。 なお、私はサラリーマンでワンルーム1件保有しております。 状況 ・2011/12に空室の中古ワンルームマンションを購入(初めて購入) ・2011年内に不動産所得が発生しておらず、税務署の職員にもH24からの申告でいいのでは?とアドバイスを受ける ・結果、H23の確定申告時には不動産所得は計上せずに確定申告を終える(賃借人は2012/5より入居) 質問 (1)2011年内には不動産所得がないため(職員のアドバイスを聞いて)申告しなかったものの、取得にかかる費用(仲介手数料・ローン諸経費・登記費用など)はかかっているため、サラリーマンの給与所得と損益通算して所得税の還付を受けられるのではないかと思いますが、間違っておりますでしょうか?いまから修正申告すべきかどうかご教示いただけますと幸いです。 (2)また、修正申告する場合、取得税については2012/3ごろに支払いをしているのですが、これはH24で申告すべきものでしょうか? よろしくお願いいたします。 不動産所得:賃貸マンションを売却した際の必要経費 もともと自宅用に購入したマンションですが、4年間居住したあと転勤をきっかけに以降8年間賃貸に出しています。賃貸料収入は不動産所得として毎年確定申告をしてきました。今年、現在の居住者の契約が切れると同時にこのマンションを売却した場合、来年の確定申告において、売却時に不動産業者へ支払う仲介手数料は、不動産所得における必要経費に算入してよいのでしょうか。 パチプロの確定申告 パチプロの確定申告について。 パチプロの人が確定申告(してる人が少ないと思いますが)する時、雑所得に分類させるのでしょうか?? あと、収入-必要経費ですが、パチンコの投資額が必要経費になるのでしょうか?? その場合、必要経費が半端ないと思うんですが、、 例えば1日の平均投資額が2万円で、2万×週5(20日)で40万、年間480万になります。 年収入が400万だった場合、経費で所得がマイナスになりますが、それでも税務署の人が認めて、確定申告できるのでしょうか?? 確定申告 昨年末に中古の投資用マンション一棟を購入しアパート経営をはじめて最初の確定申告を行います。(青色申告申請済) そこで必要経費について教えてください。 Q1 (1)物件契約時の交通費(融資実行前)・所有権移転前 (2)仲介手数料 (3)司法書士の報酬部分 これらは必要経費に計上してよろしいでしょうか? Q2 私はサラリーマンですが、今回の不動産収入部分は赤字ですが、 これを会社の給料とは別に来期に繰り越すにはどうすればよいでしょうか? Q3 入居者から預かった敷金は申告上どのような扱いにすればよろしいでしょうか? 確定申告直前で困っていますよろしくお願いいたします。 株式売却や投資信託の確定申告について 株式売却や投資信託の確定申告の考え方について教えて下さい。 サラリーマンをしております。 平成25年に株式を売却し、損失(1)が出ています。 投資信託もやっているので、確定申告したいと思います。 投資信託で、普通分配金(2)と特別分配金(3)をもらっています。また一部の投資信託の売却で売却益(4)があります。 たとえば(1)が△1,000千円、(2)が200千円、(3)の税引き前が300千円、(4)の税引き前が1,000千円とすると確定申告は、どのようになるのでしょうか。 詳しい方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 事業用固定資産の売却損の仕訳及び申告方法について 賃貸していた築10年の3LDKマンションを 昨年の3月に売却しました。 仕訳と確定申告の方法がわからず、ご教示いたきたく、 よろしくお願いいたします。 取得価格 2500万円 売却価格 1500万円 諸経費(仲介手数料、登記費用) 70万円 17年1月1日時点での償却残 1800万円 17年1~3月の償却分 10万円 住宅ローン残 0円 売却損は、360万円で良いのでしょうか? △360=1500-70-(1800+10) また、売却損は17年の不動産収入(所得)の経費に 計上できるのでしょうか? 確定申告書の書き方ですが、収入金額等の総合譲譲渡(長期)に-360万円で良いのでしょうか? 私は個人の青色申告ですが、赤字分は繰越控除の対象に なるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 分離譲渡の確定申告 経費について教えてください 12年前に購入した住宅【A】(個人に賃貸して不動産収入の申告をしていた)を昨年売却しました。 6000万円で購入→3000万円で売却なので分離譲渡益はマイナスで課税の対象にはならないと思うのですが、 他に給与収入と違う物件【B】の不動産収入があるので確定申告をします。 この住宅【A】の売却時手数料100万円の経費について、不動産収入【B】の経費として計上してもよいのでしょうか? それとも住宅【A】の分離譲渡時の経費として考えられてしまうので、【B】の経費としては考えることはできないのでしょうか? マンション売却に伴う確定申告について 過去の質問を調べたのですが自分にピタッと当てはまるものを見つけられかったので、新規に質問いたします。 以下のように現在の住宅購入に至ったのですが、この場合のマンション売却に伴う確定申告はどうなるのでしょうか? H17.11マンションを約2,800万で購入 H23.07一戸建てを購入、住み替え H24.02マンションを2,100万-仲介手数料で売却成立も相手側がドタキャン、違約金として約130万受け取る H24.03マンションを別の方に2,180万-仲介手数料で売却 疑問点は大きく2つです。 1.マンション購入時よりも低い金額で売却した場合には申告は不要、との記述を見かけるが、自分の場合もそれに該当するのか? 2.違約金の扱いはどうなるのか?雑収入となるのか?売却費に含めてよいのか? お詳しい方、ぜひ教えて下さい。 不動産相続売却の確定申告 宜しくおねがいします。 不動産を相続して、すぐに売却した場合、譲渡税がかからない場合は申告する必要はないと聞きましたが、その場合、確定申告書にも記載する必要はないのでしょうか。 父が昨年亡くなり、不動産を相続しましたが、直後に売却しました。 父がその家を購入した価格が約1200万(17年ほど前です)、昨年売却した値段が600万ほどです(非常に土地が安い地域です)。税理士の無料相談やネットで調べた限り、譲渡税はかからないので申告の必要はないでしょう言われます。 私自身は昨年の年収は30万代(自宅レッスン)で、これも申告する必要はないようですが、国民保健の減額などを受けている場合はしておいて損はないとどこかで読み、確定申告書Aをしようと思うのですが、この時自宅レッスンの収入のみを申告して、不動産のところは何も書かなくていいのでしょうか。 アドバイス頂けるととても有難いです。 確定申告で不動産売買の経費 土地を売ったのですが、 確定申告をする際の経費として、 不動産仲介手数料なのですが、 税込みで申請できますか。 また、その他にも、印紙代金や建物解体料など すべて税込みの価格で申請できるでしょうか。 お願いします。 無職の確定申告(株・投資信託) 現在、無職で父親に扶養されております(国民健康保険も)。 昨年は失業保険と投資信託での分配が数万円がありこれは既に税引き後だったので今回は確定申告をしない予定です。 今年からは株式・投資信託・FXにもっと投資をするつもりです。そこで下記の質問についてご回答宜しくお願いいたします。 ・投資信託の分配だけなら税引き後なので金額がアップしても確定申告の必要はないのでしょうか? ・株式の利益があった場合は確定申告が必要ですが、既に税引き後の投資信託の分配金も含めるのでしょうか? ・株式、投資信託、FXでの損益で相殺して申告出来るものはありますか? 次に、特定口座のことで質問があります。 ・口座維持費がかからないようなのですが、取引のデータをまとめて申告してくれるようなのですけれど、なにか(私が気づいていないだけで)手数料等がとられないのでしょうか? ・特定口座(源泉徴収有り)だと確定申告が必要ないようなのですが、この場合に利益が38万円以上でも私は扶養されたままなのでしょうか?それとも利益が多いと不要から外されて健康保険料とか必要になるのでしょうか? ・一般口座で38万円以上の収入があった場合は確定申告にて扶養から外されることになると思いますが、一定収入じゃないので対象年の健康保険料、所得税、住民税・・・ETCが要求されるのでしょうか?また、翌年も継続して要求されるのでしょうか? いろいろわからないことばかりで間違ったことをたくさん書いているかもしれませんがご回答・ご訂正、宜しくお願いいたします。 不動産売却時の確定申告について 不動産売却時の確定申告について はじめまして。 昨年の3月にマンションを売却し、損失があったので確定申告を今更ながら行うつもりです。 そもそも損があっても購入して売却まで5年未満だと控除が受けられないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 確定申告でわからないことがあります ・社会人として働いており給与所得があります。 ・不動産収入があります。 ・投資で今年は損失がありました。 (投資は証券会社で源泉して貰ってます) 確定申告は (1)不動産収入のみの申告ですか? (2)不動産収入から投資の損失分を引いてから申告ですか? (3)会社の給与と不動産収入を合わせたものから投資の損失を引いて申告ですか? 回答を宜しくお願いします。 投資マンションの仕訳と確定申告 投資マンションを先日売却しました。損が出ました。 その際の仕訳はどのようにやるのでしょうか? また確定申告は損益通算できないことは分かっていますし、本業が赤字なんで、もともと通算できないんですが、売却益が載ってしまうと、数字上は所得があがってしまいますよね? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 なお、仲介手数料は譲渡費用としてはOKで、家賃収入の経費としてはダメ、ということですね。