- ベストアンサー
シラバスに記載されていない事を行う教員について
- 精神の実習中に教員がシラバスに記載されていないテストを要求している
- 実習の期間やテストの日程に差があり、学生間で不公平感が生じている
- 教員に相談することやテストの延期を考えているが、適切か迷っている
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
看護大学の教員です。 別に実習後にテストを行うことはいけないことではありませんが、今の大学教育のスタンダードとしては、評価方法は事前に学生に説明をすることが求められており、それを特段の理由がなく変更するというのは望ましくないことは確かだと思います。 教員がわかっていて日程を組んでいるということであれば、それでも対応可能な程度の試験であるということなのだろうと思います。あなたのグループの人だけが不当な扱いを受けるようなテストの方法は望ましくありません。とはいえ、すべての人に完全に公平な成績評価の方法というのもありえないのも事実です。 ただ個人的には、実習後に国家試験形式のテストをするというのは、腑に落ちませんね。 知識の習熟度は、実習の前に課すべきであろうと思いますし、実習で学んだことが、国家試験のような4択、5択の試験で評価できる妥当性のあるものなのか、興味深いというか、疑問というか、そんな感じではあります。 相談するのであれば、担当科目の教員か、学科長レベルの先生に相談されるしかないと思います。私は教育は学生さんとの相互作用の中で生まれるものなので、意見を出してもらうことはとても良いことだと思っていますが(もちろん、言われたとおりにするわけではありませんが)、世の中には不快に思い不当な扱いをする教員もいるかのように聞きます。担当の先生をよく見て対応されると良いと思います。
その他の回答 (1)
即答は難しいのですが、基本、 そのテストが授業の一環でかつ単位の取得に 大きく左右されないのなら甘受すべきだと 思います。個々の教員に教授権があります。 ただ、そうでなくて大きく合否に左右する ならもちろん、公平であるべきです。 先輩やあるいは担任等相談できる人から 情報を得たらどうですか。 大学に限らず、看護系の教官は厳しいというか 各々のポリシーを頑固にお持ちの方おられますよね。 頑張ってください。
お礼
解答ありがとうございます。 成績にさほど支障がないのなら まったく問題はないのですが 提出物の評価がよくても テストがダメならダメ! とのことなので合否に大きく関わる とゆうことですよね。 他の理解のある教員に 話をしてみたいと思います。 精神の教員だから という言い方は 実際働いている方に失礼なのですが ほんとに変わった教員なのです。 その教員の指示には従わなくてはいけないわけですが いつも疑問に思いながら従っています。 解答者様のおっしゃる通り 頑固です。 何はともあれ頑張ります!
お礼
解答ありがとうございます。 実際に教員の方からいただけるとは、、 確かになぜ国試なのかとは思いました。 対策をかねてとのことですが 不思議ですよね。 変わり者の教員には間違いありません。 そのため他の教員や実習先の指導者の方と 多々揉め事があり 生徒である私たちが仲介に入ることもありました。 そうですね。 力のありそうな教員に話をしてみたいと思います。 しかし教員に会えるかどうかも 実習中は怪しいので不安ですが 自分の成績に関わることなので なんとかしたいと思います。 ちなみにテストは 国試の精神過去5年分です。