- ベストアンサー
里帰り出産で実家に世話になる期間
どの立場の者でもありません。 一般的にどうなのか聞かせて下さい。 里帰り出産、或いは 出産後、妻の実家でしばらくお世話になる方は多いと思います。 その期間ってどのくらいが常識ですか? 最近、ご近所や知り合いの知り合い、などを見ていますと 二、三ヶ月世話になってらっしゃる方が多いのです。 昔は、お宮参り辺りの一ヶ月くらいまで、が多かったように思うのですが。 二、三ヶ月は普通ですか? 今時の母親は。。と思うほどの非常識なことではなく 今の時代は常識になってるのでしょうか。 実家との距離や状況によって様々だと思いますが、皆さんの周りでは、どんな感じでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ、一般的にお産の床上げ(家から出て家事など自由に動いてもいいですよ、って時期)は1か月が目安とされてるし、 里帰り先で母親と赤ちゃんの1か月検診を受けることも含めて1ヶ月がいいところじゃないですか? それでも長いと思うけど。 2ヶ月も3ヶ月も居座るのは、親も娘も親離れ子離れできてないダメ親子だな~、と思います。 第一、その間旦那はどうするのでしょうね。ほったらかし?結婚したのに無責任。浮気されても文句言えないわな。 旦那<<<<<<<親ってことでしょう。 初めての育児だから?みんなそうでしょう。3ヶ月も親に甘えといて、自宅に帰って1人で育児できんの? 親になったのにいつまで親に甘えてるんでしょう、こういう娘と親の異常な親子関係が子供の自立を阻害し、 赤ちゃんが病気になった~、予防接種も私一人で行けない~って言って祖父母と親ぞろぞろ引き連れて病院に来る迷惑な輩になるんだろうな、っていつも思うね。母親のくせに病院すら親の付き添いがないと行けない、ってこういう甘やかした親子が多いからなんだなーって思いますね。 ちなみに私は子供が二人いる母親ですけど、どっちの時も里帰りもしませんでしたし、手伝いもなかったですけどね。 こういうことを平気で出来る人は「親孝行のため」ってドヤ顔で言うけど、親孝行するためなら旦那をほったらかして ないがしろにして父親になる過程を奪っといて親優先にして「イクメンになってくれない」「育児を手伝ってくれない」って旦那に文句つけるってどこまで傲慢なんだろ、って思う。そうさせたのは自分なのにね。
その他の回答 (14)
- hnahana
- ベストアンサー率12% (111/909)
普通と言うか、常識的に見れば1か月です。 でも、色々な諸事情がある方は仕方ないと思います。 でも、今は親子共にケジメの無い人が増え3が月以上居る人も居ますね。 大変でしょうが、結婚し家庭を持ったら責任と自覚を持って欲しいと 思います。 友人の娘さんは3か月いました。でも、その友人は「私は古い人間だから」と 良く言います。自分の長男嫁には又違う事言っています。 私は、思わず突っ込みました。「古い考えの人って、娘と嫁に言う事、やる違うよね」と。 バツ悪そうにしていた友人です。笑 その矛盾に気ずかない哀れな人です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 娘さんと嫁さんとでは対応が違うんですね~^^; 娘となると甘やかせてしまうんでしょうか? そんなお姑さん嫌だなぁ~(笑) それが、後々子供のためにならないと思うんですけどね~ 私の周りにも何か月も居させて、面倒見てる人います。
補足
この場をお借りしまして・・・・ 皆様、ご回答ありがとうございました。 質問が説明不足だったことをお詫びします。 申し訳ありません。 赤ちゃんを産んでから産後どのくらいの期間、という意味でした。 里帰りしてる通算の期間を尋ねたわけではなかったのですが・・・。 どちらにしても、遠方であったり 実家・義実家の事情など 様々なパターンが考えられますので 一口に何か月が常識、とは言えないことは良くわかっています。 ただ、産後だらだらと実家に居座り(居させて) 自分の夫は放置、 または夫も妻側の実家に夕飯食べに通う、ということを何か月も続けている夫婦を 最近よく耳にしていました。 家に帰ったあとも、妻の母親が毎日夕飯を作りに通っているお宅も。 babaorangeさんの書かれたとおり、 早い段階から夫に子育ての経験を積ませることは大事だと私も思います。 新生児から全く関わりもせず、3か月も経ってから さぁ、可愛がれ・・は旦那様も気の毒です。 一つ屋根の下に暮らしてこそ、日々の変化にも気付くし 可愛さも増すでしょう。 諸事情を考えても、体調が戻れば 早めに旦那様の元に帰ってほしいと思います。 それを孫可愛さ、娘可愛さに いつまでも引き止める、或いは 一人でできないからと助けを求められ いつまでも手を出している親・・。 正直、馬鹿か?とまで思います。 そういう親に限って、娘夫婦にもめ事が起こったとき、諭すこともなく さっさと孫を連れて離婚させようとする人が多いように感じます。 偏見ではないと思います。 子供に人の親として自覚させることも 親の務めではないでしょうか。 最近は、こういう手を出し過ぎる親御さんが増えていて、 むしろ、それが普通になってきているのか質問した次第です。 たくさんの回答ありがとうございました。 おおむね、私の思う「産後一か月程度」が普通じゃないかとの意見も多数いただき、 ホッとしました。 私の言いたかった事を沢山書いてくださったdakedakepuruさんを ベストアンサーにさせていただきました。
友人Aは、転勤族で企業戦士の妻で 妊娠が分かってから、出産を経て、 まる1年近く里帰りしていました。 Aの夫は、妻の母あてに毎月仕送りをしていました。 同じく企業戦士の妻で友人Bは、 アジアの某国で妊娠が分かりました。 体力には自信があるBでしたが、 現地の先輩妻たちから強く勧められ、 医療の手厚さを一番に、安定期に帰国。 子どもが2歳になるまで実家で過ごしました。 Bの夫は「遠距離通い婚だな^^;」と言っていました。 友人A、Bは少々極端なのかもしれませんが、 それぞれに事情があって、 夫婦でまめに連絡をとりあっているようでした。 私自身はというと、産後一か月で夫のもとに帰るように 実家の母に言い渡されました。 私はちょっとしょんぼりし、夫は少々慌てていました(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の周りには海外組がいませんので、大変参考になりました。 遠距離でも、海外となると 帰るにも少し大きくなってからでないと心配ですものね。 回答者サマの場合は一か月とのこと、私の中の基準と同じです。 しょんぼりと慌てるご夫婦、笑えました^^
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
これは人によると本当に思います。 私の場合。 実家~自宅は車で3時間強(高速利用)です。 1人目。 7月半ば里帰り~9月頭出産~11月末帰宅。 トータル4ヶ月でした。 産後は2ヶ月半くらいで、本当はもう1ヶ月早く戻るつもりが、戻る予定の週末に私が体調を崩してしまって延期になりました。 迎えに来てもらうので、延期になると1週間延びます。 主人の都合もあり、日にちがズルズル延びてしまいました。 2人目。 8月半ば里帰り~10月頭出産~11月末帰宅。 今回は1ヶ月健診・お宮参りが済んだら帰ろうかなと思っていたけど、主人の希望で少し延びました。 トータル3ヶ月です。 延びた理由は、自宅の掃除(普段出張が多く、なかなかしっかり出来てない。)を主人がしたかったようで、3連休が良かったからみたいです。 ちなみに、1人目のときも3連休でした。 土日だと行って戻って、食材も買い出しして~と、バタバタしてしまうので、連休だと余裕が持てましたね。 なので帰宅は連休に合わせました。 私の知り合いは少し滞在を延ばせば年末年始休暇にかかるってことで、わざと延ばして年明けに帰宅した人もいます。 (島根~愛知での里帰り。) 母子のみで帰宅する場合は融通きくけど、配偶者に迎えに来てもらうとなると、あまり負担にならないよう連休に合わせる友達が多いです。(私の周りでは。)
お礼
ご回答ありがとうございます。 回答者さまのお話を読んで、 なるほど、迎えの方の都合もあるんだな、とわかりました。 長距離になると、連休の方が良いですものね。 簡単に行き来できる距離なのに、ダラダラと何か月も世話になり また、家に帰っても実母を手伝いに行かせてるお宅もあるんですよ・・。 それって、どうなんかな~って思いました。
- okinawalove000
- ベストアンサー率42% (6/14)
30代主婦です。 旦那の両親とは敷地内別居しています。 3年半前に義妹(年上)が妊娠してすぐ突然帰省してきて、産後1ヶ月までずっといました。 計8ヶ月くらいでしょうか。 期間が長すぎて地獄でした。 嫁の立場からいうと、ハッキリ言って帰って来ないでほしいです。 義妹の実家でもあるので、そういうわけにはいかないですけど。 せいぜい産前1ヶ月、産後1ヶ月というところでしょうか。 具合が悪かったらもう少し長くても仕方ありませんが、帰って来られたほうは気を使い大変です。 帰ってくる方は実家の方にも生活リズムがあるという事を考えてもらいたいです。 私は義妹が病院、買い物に行くたびに仕事を休まされて困っていまいました。 (普段、義母が私の子供を見ているのですが、義妹は免許がないので、義母が車で送っていかなくてはいけないから子供を見られない為。) 結局、1度も『休んでもらって助かる』『休ませちゃって悪いね』など言われませんでした。 休んで当たり前と思っていたようです。 突然帰ってきて『仕事休んで』『仕事休んで』って・・・最悪でした。 回答になっていないかもしれませんが、面倒を見るほうからしたら期間が短いに越した事はありません。 一般的にはお宮参りの頃に家に戻るって感じですかね。 私の時もそうでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 義妹さん、産前が長かったのですね・・。 つわりがキツかったとか? それにしても「仕事休んで」って、、酷いですね! そんなに簡単に、自分の都合で、我儘がひどすぎですよ。 個人的には、お義母さんが甘やかしてるのかな?って感想ですが・・。 回答者様も、大変でしたね。 一般的には、お宮参りあたり、との事。 私もそのくらいが目安と思っています。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
私なんか早くダンナとの生活を再開したかったので一ヶ月検診を済ませた足で そのまま夫婦の家に戻りました(笑) 産前の一ヶ月と産後の一ヶ月。計二ヶ月でしたね。 諸事情もろもろあるでしょうが、うちの娘がお産で帰ってきても特に体調が悪くないなら 「早めに帰りなさい」といいます。「男は一人にしておくとろくなことがない」ですし やはり早い段階から夫に子育ての経験を積ませるのは大事なことだと思います。 周りのケースはいろいろですが、私は「体調が整えば早めに夫婦で子育てをするように」と 娘には教えたいですね。
お礼
ご回答くださりありがとうございます。 一か月検診を済ませた後、、というのが私も目安かな?と思っていました。 早いうちかた夫に子育てを経験させる、というのは私も大賛成です。 是非、旦那様にも こわれそうな小さな赤ちゃんのお世話もしてほしいですよね。 ただ、ほかの方の回答を見てますと ほんとうの様々な事情ってあるな、と実感しています。
- cow-love
- ベストアンサー率18% (161/853)
実家に里帰り中の者です。 私の住む町はド田舎で、お産できる病院がありません。 近くて隣町、車で1時間半ですが、隣町は町外の人は初産婦を受け入れないので、最寄りで車で2時間の隣の隣の町。 なので、飛行機乗って実家近くで産むことにしました。(というかそれしかない) 家が休みのない自営業(牛飼い)なので、遠方だと病院通いも容易ではないのです。 そんなわけで、4月頭の予定ですが、飛行機に乗る都合、主人の仕事(送り迎え等)の都合で2月に里帰り。 一応お宮参りは済まして帰る予定なので、計3ヶ月ほどは実家にお世話になります。 我が家は、まぁ確かに実家で楽させてもらっているとは思いますが、なんせ遠いので、自分の親に孫を見せる機会も、帰ってしまえばそうそうなくなりますから、出産で実家にお世話になるのはよしかなと思ってます。 (もちろん滞在中の生活費は入れてます) 旦那も、こういう機会でもないと私の両親に会う機会もないので。 帰ったら同居の義両親が、初孫を待ちわびていますので、いつまでも実家にいられるとは思いませんが、地元の友人にも滅多に会えないので、今は楽しませてもらってます。 ただ、まだ先の話ですが…もし二人目が授かれば、里帰りしないかもしれません。 上の子連れて里帰りはけっこう大変だと思うので。 こればっかりはそれぞれの家庭の事情だと思いますよ。 実家に帰るのが甘えかというと、それは偏見ですよねー。 もちろん逆に、帰りたくても帰れない人もいるでしょうけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の質問の書き方が誤解を招いているよいうで、申し訳ありません。 産後一か月くらいで、自宅に戻るのが目安かな~と思っていましたので、 産後、2~3か月、長い人だと半年以上、実家に世話になっている方が最近多いんです。 それで、今はそういうのが普通なのかと思い質問してみました。 ご回答者様のように遠方の方は 早めに移動しておかないと心配ですものね。 それは、理解しています。甘えとも思っていませんよ^^ もうすぐご出産なんですね~楽しみですね(#^.^#) 産まれて、同居の自宅に戻られたら忙しい日々が待ってるでしょうから 今のうちに、どうぞお友達やご両親と沢山の時間を過ごして下さいね^^
遠方であれば 前後、合わせて 2ヶ月位なんでしょうね。 娘の場合 出産一ヶ月でした。 私の場合 二週間位で帰ったような? 近所だったので。 娘の時も 私の時も 相方が気になるのと 嫁にでてからは 夫とのわが家が一番リラックスできる…と言う理由がありました。 あと…主人が気になると言う理由ですが 周りを見てますと いれるだけいる…みたいな感じですよ。 実家がいいと言うことは 居心地がいいからでしょうね。 親子友達の影響ではないでしょうか。 友達の娘さんなんて赤ちゃん置いて外出してましたし 母親は 家政婦みたいでしたね(笑) 知り合いの中でも こう言った事 話題になってます。 出産後 そのまま帰らなく離婚など…聞きますし。 昔の親も 一人で不自由してるだろう夫のことを 気にかけていましたし こう言った面でも 変わってきてます。 お宮参りでは 相手の親にバトンタッチして それが 節目だったと思います。 孫と子供がごちゃ混ぜの 親が 緩すぎの時代だと感じます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の感想としては産後一か月くらいが目安かな~と思っていました。 確かに実家は居心地もいいでしょうね~。 回答者様も娘さんも 御主人を大切になさってるんですね^^ 私も、それが理想です。 娘にも そのように行動してほしいと願っています。 親が緩過ぎの時代・・・ 私の意見と同じで嬉しいです。
一般的に…って言うものさしのようなものは、ないのではないでしょうか? その家庭ごとの事情だったり、育児サポート体制によって、期間はまちまちだと思いますよ。 うちの周りが変わっているのかもしれませんが…。 やはり、核家族の場合は、頼れる経験のある年配者が家庭内にいないので、初産の場合は、長い期間滞在する傾向になりやすいのかもしれませんね。そして、妊婦の母親が働いていない場合、長く滞在しやすい傾向がありますね。 二人目、三人目となると、子育て経験からだったり、上の子の就園・就学状況によって、短くなっていく傾向もみられますね。 自宅と実家が、近距離ですと、一週間くらいで自宅に帰る方もいましたね。長距離の方は、出産した産院での一ヶ月健診を受けてから帰るが多かったですね。 あと、夫側の実家で同居しているご夫妻が、出産後には、夫まで一緒に妻側の実家にお世話になると言う話も聞いた事があります。近距離に実家同士があるからこそ、出来るのでしょうが…正直、夫はなぜ帰宅しないのか不思議には思いました。 一番長かった人は、出産で半年間以上里帰りしていましたよ。何の問題があった訳でなく、初産&初孫だった、主人の仕事が多忙だったのも理由でしたね。自宅にいても、一人だけなのでって笑って話してくれましたよ。 里帰り出産とはいえないかもしれませんが、実家が共働きなので、義実家にお世話になると言う人もいましたよ。その方の場合も、自宅から長距離でしたので、一ヶ月健診後まで義実家に滞在していました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >一般的に…って言うものさしのようなものは、ないのではないでしょうか? はい、すみません。 色々な状況が違うでしょうから、意見が違って当然だと思います。 うちの周りも変わってるかもしれませんし^^; うちの近くにも半年くらいいらっしゃる娘さんいました。 ご自分達の家も近くだったのですが、、、ご主人が毎日夕飯食べに来られてましたね~。 なんで帰らないのかな?って思いましたが、みなさんはそういうのを「普通」に捉えられているのかと 疑問に思いました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
下で回答したものです。回答されてる方の中に「産前」も含めて回答されてる方がいらっしゃったので。 補足として、遠方の場合は病院側から転院を要求される時期にもよりますが、だいたい34週(9か月後半~臨月入りたて) くらいが平均だと思います。産前はそういう事情があるので+1か月。 それで産後1か月でトータル2か月となりますね。 でもご質問のニュアンスだと「出産後お世話になる期間」と読みましたので、やっぱり1か月が限度でしょう。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったです、すみません^^; 産後、2~3か月は普通ですかと言う意味で質問させていただきました。 遠方の方ですと 産前も早めに移動しておかないと心配ですものね。 そうなると、前後合わせて2~3か月というのは、個人的にも普通だなという印象です。 産後と言われると、一か月が限度。。。私もそんなイメージです。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>里帰り出産で実家に世話になる期間 ↓ 嫁実家の場合は両親から見れば娘であり、生まれて来るのは孫であります。 気持ちとしては、いつまでも手元で世話し見守りたいという方が多いでしょうが、住宅事情(実家・家族構成)や日頃の付き合い、 仕事(育児休暇他)、距離、初産なのか何人目のお子さんなのか、ご主人の意向、ご主人側の実家の思いetcで様々だと思います。 ただ、里での出産であれば心強く安心であり、事情が許せば、赤ちゃんの移動の負担(首が据わるとか、睡眠や授乳と健康状態)も考えるとお宮参りの頃までは、余り環境の変化が無い方が良いと思います。 さらに、ご主人(義両親の理解が有り、育児休暇等の制度が整い、赤ちゃんに時々会いにも行ける距離であれば、2~3ヶ月にすれば、より安心して赤ちゃんの世話・出産後の体調管理や体力回復(出産した病院への相談や定期的な通院)が可能となります。
お礼
ご回答ありがとございます。 はい、距離や何人目か、住宅事情 様々ですから一概には言えないと思いますが 産後、2~3か月お世話になるのはおかしくないということですね。 条件が許せば、、ということになるでしょうか。。 参考になりました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、私も産後一か月くらいが目安かな、と考えていました。 が、回りでは産後2~3か月、長ければ半年。 家に帰っても母親が手伝いに通う、というお宅があるのです・・。 回答者様がお書きになって下さった内容、全く同感です。 ですが、あまりに回りで 当たり前のように実家が世話を焼きすぎるので 「ええ?そんなに長くいるの?」とか否定するような言葉や感想は避けた方が良いのかと 質問してみた次第です。