• 締切済み

自分で決めることですがアドバイスお願いします

私は現在准看護学校に通う36歳独身女です。4月から2年生になります。 今までずっと1人暮らしをしていましたが、学業と仕事を両立するも収入が少なくなったため、入学と同時に母親がいる市営住宅に戻りました。 母親とは昔から折り合いが悪く、長年離れていたせいもあり、お互いに喧嘩にならないように気を遣い、2人一緒に家にいる時は私もなるべく自分の部屋に籠って会わないようにしています。嫌いではないですが、離れていた方がうまくいくという感じで、母親も相当ストレスを溜めているものと思われます。 早く家を出たいのですが現在収入は月10万円弱で、学費やもろもろ出費がかさみ、貯金も使い果たしてしまいました。 奨学金を合わせても、有資格者になるまでは(あと1年)おいてもらわないとです。 准看護師資格取得後は高等看護学校に進みたいですが、先輩に聞くと、1.2年のうちは20万くらいの収入だけど、3年になると実習が始まって5万くらいにしかならないとのことです。 1.2年のうちに溜めておけばなんとかなるかもしれませんが、心配です。 また、そろそろ賃貸もどうかと考えていまして、賃貸で払い続けるなら、マンションや一戸建てにした方が良いのではないかと思っています。 当地域は都会と違い、1000万くらい中古マンションがゴロゴロあります。 新築も同じくらいで建てられるみたいです。 お聞きしたいことは、家の事情は前置きとして、 この状況で来年から1人暮らしを再開するために、なんでも良いのでアドバイスいただきたいと思います。 パートナーはおりますが、結婚という形は取らないつもりです。 最近健康面で不安なことがあり、自分の行く末を深く考えるようになりました。 1人暮らしで長期入院とか、将来あり得ないことではないと考えるようになりまして、これからどのようにストレスがなるべくない楽しい人生を歩めるのか、皆さんの意見などもお聞きしたいです。

みんなの回答

noname#178467
noname#178467
回答No.2

 ごめんなさい。何も良いアドバイスはでき ないのですが。少し整理しますね。あっ61男 です。 (1) 親と同居したくない(嫌いではない) (2) 今准看学生、後、高看学校にすすむ予定。  (今、地域医師会の准看学校?卒業したら3年も  高看に行かなくても正看受験資格得られるはず) (3) 賃貸にすむか、1000万ほどで購入するか (4) 交際相手はいるけれど結婚はしない (5) 健康に不安 (6) 楽に生きたい  とても厳しい状況の中、呑気な事を言っておられる のが驚きです。是非とも幸せになっていただきたい。  多分、比較的勤務の楽な地方個人医院をご希望なの ですか?地方都市医師会の准看学校なら個人医院に就職 しやすいかわりに安い給与の准看で良しとされる。正看 になり地方中堅病院以上を狙うなら月21万円もらえても 勤務は厳しく、健康に不安な貴女が勤めるにはふさわしくない。  大病院直営の看護学校なら奨学金返済免除で行けませんか? それとも今、通学している学校の正看コースをお考えですか?  気をつけていただきたい点が3つあります。 (1) お金の事。看護師の収入は一般事務職よりは少し高給。  けれど職務のストレスで浪費しがちです。そうなっては  貴女が苦しむことになるので気をつけて。 (2) 彼氏の事。結婚を考えていないのはむしろ彼の方では  ないのですか?少しばかり高給の看護師にたかるヒモ男  は結構多いのですよ。もし彼が貴女の収入を頼る人なら  早く別れる事をすすめます。ここで甘い顔をすれば地獄。 (3) 健康面が心配。勿論病気持ちの看護師は多いですが、  やはり最初は健康でないと続きません。正直言って大病院  看護師の大半は短気使い捨て要員で酷使されます。  勤務で無理をしないことと長期治療が必要なお体なら、 大金を投じて家を購入されるよりはやはり賃貸が良いかと。 昨今は病院職員でもむやみに安くはみてくれないです。  本当に健康面で貴女が看護師になられることが不安です。 せっかく資格を得て長続きしなければ勿体ないですから。 ま、ご友人がおられるのですから相談しながら一歩ずつ 歩めますね。  どうか お幸せに(*^ω^*)  

em8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し誤解があるようですので補足致します。 私は生来仕事人間でして、今までも割と忙しい日々を過ごしてまいりました。資格取得後もガッチリ働くつもりでおりますが、最近精密検査で引っかかり来月手術を受けることになりまして、完治する可能性が高いにしても、いつまでも健康でいられるとは限らないなーと実感したわけです。 楽に生きたいというわけではなく、好きな仕事をガッチリしてお金もいっぱい稼ぎたいですが、1人暮らしをしていた時は毎日忙しい割にそんなに裕福ではなかったので、晩年はお金にも生活にも余裕がある楽しい人生を歩みたいと思っています。パートナーは誠実で働き者ですが、お互いに自由人なため入籍などは考えていません。 女として結婚や子供など考えてなくもないですが、深く考えているほどでもありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

病院と提携している看護学校や、国立病院機構の看護学校だと 卒業後、何年かそこの病院に勤務する、という条件付きで入学 できたと思います。 パートナーの負担にならずに修学したい、等の場合には お薦めかもしれません。 国立病院機構 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2%E6%A9%9F%E6%A7%8B ここには看護学校が併設されているのでそちらを参照して下さい 同じ様な意味で済生会病院なども該当します http://www.saiseikai.or.jp/ https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B8%88%E7%94%9F%E4%BC%9A%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BB%98%E5%B1%9E%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E6%A0%A1&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a 目的と違った回答ならゴメン

em8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校は市医師会の看護学校で、医師会の病院に所属していております。学校と連携していまして、入学入社時には入学金を借りていて毎月給料天引きされています。 高等看護学校に合格できたら、勤務先の病院からもお礼奉公付きでお金の援助があるらしいですが、先輩は長く務めたくないという理由でみんな断っています。 しかし、援助金は全て学費で消えてしまうと思われます。 生活費はやはり自分でなんとかしなければならないと思いますので、住居購入は怖いですかね…。 もちろん来年の今頃に頭金があるとは思えませんし…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A