- 締切済み
やりきれないです!
質問の前に、グァムで不慮の事故に遭われたお二人に、心からおくやみ申しあげます。 今朝の読売新聞の編集手帳に、小学5年生の自殺について書かれておりました。 学校の統合を、僕の小さな命と引き換えに考え直してくださいと、電車に飛び込み自殺されたとの事でした。 私は、今までこのサイトで質問させていただきましたが、薄っぺらな人道主義者等のご指摘も多数いただいて来ました。 しかし、今朝の記事を読んで、やりきれなさを通り越して、腹立たしさを感じ多数のご指摘を顧みず投稿させていただきました。 このサイトの教育問題で、北海道の高校生が自殺した件について質問されていましたが、現代の子供達にとって有害無害の情報が溢れ過ぎているように、思えてならないのです! ネット掲示板やツイッターにしても、顔の見えない人達が一方的に誹謗中傷したりしあったりです。 子供達にとって、それらを閲覧する事は有害であると思います。学校が禁止しても、子供達は禁止されればされるほど、見たがるかも知れません。 また、思想言論の自由に抵触するというご意見もあるかと思います。 小学校5年生の子供が、僕の命と引き換えに(犠牲にして)頼みますと考えた背景は、一体何だったのでしょうか? 命を差し出せば、何か見返りが貰えるという間違った考えを、何から学習したのでしょうか? 私は子供達を全ての有害なものから隔離して、ビニールハウスの中で大事に大切に育てましょうと言っている訳ではありません。 私の持論で恐縮ですが、子供は大人(世相)を映す鏡であると考えています。 陰湿なイジメ、度を越した指導体罰(度を越していないと思われる体罰指導に対する異常反応)、モンスターペアレント等、我々大人が抱える問題は子供達に多大な影響を与えています。私は、身の回りの子供の様子がおかしく思えたら声をかけますが、都内にいた時は子供が逃げたり周囲の大人が怪訝な目で見たりと、難しい状況でした。(今、住んでいる田舎の僻地では問題ないのですが) とにかく小5の子供が自分の命と引き換えに、(抗議)などの理由で自殺するなど異常な事です。 私自身の小5の頃、童話「幸福の王子」を読んで感動したものですが、自分が死んでまでも他人様の幸福を願う気持ちは湧きませんでした。 我々大人達は、このような自殺する子供達に何か出来ないのでしょうか? 何か方法はありませんか?解答いただけなくとも、少しでも考えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
- cherry77_
- ベストアンサー率23% (291/1261)
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
- k1234649
- ベストアンサー率14% (20/140)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
- usagiminnto
- ベストアンサー率14% (167/1191)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9785)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
- 1
- 2
お礼
再度のご解答とご指摘ありがとうございます! 遺族感情は正義であるか否か?を考察すれば、様々なケースがあり問題があるだろう事は予想されます。 感情は理性や理屈では、なかなか制御しずらいものです。 私のような未熟な人間にとって、自分の子供たちや孫が理不尽にも殺害されたと仮定したとき、犯人を死刑にしたい殺してやりたいという感情を持つ事を100%確信している以上、他に私と同じ立場になった人たちに、復讐したいという遺族感情に対して、私が全面的死刑反対者であると言えるでしょうか? 私は裁判官や判事さんのような法の番人ではございませんので、あくまで個人的感情を正直に述べさせていただきました。 私が身内を殺害された時、犯人を死刑にしてやりたいと感じない人間になった時は、全面反対者になるかも知れませんし、違う考えになってその時全面賛成者になるかも知れません。 しかし、現在の私は人間の生命は尊厳死以外、奪う行為は許されない事。 復讐は、負の連鎖になりかねない等、死刑全廃に賛成する考えが強いです。 自己矛盾ですかね? 理屈ではわかっておりますが、感情が制御出来ませんので、消極的容認と書かせていただきました。 この問題も、このサイトで質問されたりするでしょうから、様々な方々からの意見を拝読させていただきたいと思っております。 真摯なご解答をありがとうございました。いただいた資料も、興味深く拝読させていただきました!