- ベストアンサー
借りっぱなし→捨てるor壊す→反省しないの更生法は
職場の1年目の男性の、物の扱いが雑なのを、どうしたら直してくれるでしょうか。 多い、というより、もう、必ずのようにやること↓ 借りてだらだらと使い続けて壊す、 壊したから他の人に借りて、また壊す 借りてまったく使わずに気づいたらゴミ箱の中で発見、 経費のおつり・借りたお金をなかなか返さない 備品はあったらある分、消耗しようとする 他人のデスクを使ったら使ったまま 他人のデスクの物を持ち出し、戻さない それで先輩や上司に多大な損害を与えても、謝ったらもう、 「もうどうにもならないから仕方ないですよね」みたいになる 職場で何人もの人にきつく注意されていますが、直る様子もなく・・・ 今後は期限付きで貸す、とかの被害対策はできますが、 そういうことではなく、 彼自身の価値観を変えてもらいたいです。 結局、他人の気持ちをまったくわかっていないのにわかったつもりでいることが 問題なのではないかと思います。 アドバイス、お願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 そうですよね、本人が自分自身を把握できていない、本人に改善する気がないから変わらない、その通りだと思います。 >堅苦しくケチ臭いと思っているハズ まさにそうです! 本人は、自分自身を「おおらかで、懐が深い、寛大な大人びた男性」だと思っているふしがあり、勘違いも甚だしいのです。 これがまさに自己正当化ですよね… やったらやりっぱなし、約束を破り、つけた電気は消さない、たしかにおおらかです。大の大人相手にそんなことを注意するこちらがいやになります。 自分本位な人の価値観を変えるのは、無理そうですね… 反省点や予防策ではなく、 聞きたかったことに答えてくださって有り難いです!