• ベストアンサー

英文和訳で未知単語があるときの解答のしかた

http://okwave.jp/qa/q7928452.html 以前に上記の質問をした者です。 そこでの回答は語彙力がないとのことでしたが確かにそうではあります。 ですがやっぱり覚えていなければいけない単語でも知らない単語は出てきたり、忘れたりもしてしまうことが自分にはあります。 推測が難しかったりする単語もでてきます。 そうした単語がある英文を訳さなければならないときはどのように訳しますか? できれば大学受験を控えている方、過去に同じような境遇があった方や受験経験者の方、問題作成者の方に回答してもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

★I ○○ apple. この○○が1語だとすると、ある程度予測できます。調理をしたか食べたかでしょう。cutはないですね。I ○○ an apple. ならcutはあり得ますが。 appleを数えられない名詞として持ってきているわけですから、想像できます。 ★ある英語教育研究調査で、何語置きかで単語を隠してしまい(例えば10語置きに単語を黒塗りにするという意味です)長文を読ませてみても、ある程度読めるというようなものがあったと記憶しています。これは我々は推理して読めるということの証左であると思います。 ★でも、ある単語が解らないと決定的に文章が分からなくなる場合もあります。そうした単語がある英文を訳さなければならないとき、どうするかというと、あまりいい手だてはありません。最低限品詞や文法的なつながりがわからなければ悲惨ですが、そこが分かるなら、その和訳にカタカナでその解らない単語を埋め込むという非常手段もあります。減点覚悟です。他のところがあっていれば、何とか最少失点で切り抜けられるかもしれません。 他にも多少のテクニックはありますが、具体的な例を出してもらわないと、個別のテクニックは紹介しづらいものです。もちろん、テクニックのほどこしようもない場合もあります。そういうところで差がつくので、入試が成り立つわけです。 ★英語には、同じ語の言い換えをするということがよくあります。evolve(進化する)を少し先ではdevelop(発達するですが、evolveと同意に「進化する」の意味で使うこともあります)を使うとか。The boyと言ってthe twelve-year childと言い換えて、the young boy with dirty clothesとか言って、とにかく同じものをどんどん言い換えてきます。逆に、言い換えだとわかれば、想像がつくことも結構あります。 ★形容詞など、いい意味か悪い意味かがわかることもあります。また、語彙の中には、はっきりと意味を知らなくても、これは確かいい意味だったとか、これは悪い意味だったとか、そういう「準語彙」もあります。それももちろん推測に役立ちます。 要は、たくさん練習を積むと、少しではありますが、推測する力がついてくるものです。それが解ると「推測しなさい」みたいな意見もまんざら嘘ではないと解ってくると思います。 ★単語を個別に覚えているような人に、このような問題を抱えている人が多いかもしれません。常に、コロケーションに心を配って英文を理解しようと努めるとよいと思います。 レベルの高い和訳などには、単語集として、南雲堂の英単語レボリューションシリーズ(特に4巻目)をおすすめします。基礎からなら、同じく南雲堂のベストセラーの英単語ピーナッツシリーズをおすすめします。ターゲットとか、その程度の単語集ばかりやった人は、こういう単語集をやると目から鱗かもしれません。もちろん、コロケーションは無限にありますから、こういう本を使って英文を見る目を養うというのが大事です。 私からは、この程度のことしか申し上げられません。多少なりとも、ご参考になればと思います。

pusan1021
質問者

お礼

★でも、ある単語が解らないと決定的に文章が分からなくなる場合もあります。そうした単語がある英文を訳さなければならないとき、どうするかというと、あまりいい手だてはありません。最低限品詞や文法的なつながりがわからなければ悲惨ですが、そこが分かるなら、その和訳にカタカナでその解らない単語を埋め込むという非常手段もあります。減点覚悟です。他のところがあっていれば、何とか最少失点で切り抜けられるかもしれません。 他にも多少のテクニックはありますが、具体的な例を出してもらわないと、個別のテクニックは紹介しづらいものです。もちろん、テクニックのほどこしようもない場合もあります。そういうところで差がつくので、入試が成り立つわけです こういう回答を待っていました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

おそらくあなたの場合、その文脈からの推測が可能なのは、センター試験レベルまでなんでしょう。現状では。 では、そこでどうやっているのか、が答えとなります。 10も20も知らない単語があるような文章は参考になりませんし、その単語力で、合格難易度だけが跳ね上がったような少教科公立大学はたぶん対応不可能です。 どうしましょうかじゃありません。読めません。 で、高々単語ですから、今からでもやると良いです。 そもそも数年かけてだらだら覚える物ではありません。 あなたの場合は、センター試験レベルからガタガタですので、そこからちゃんとやり直しましょう。 どうしましょうこうしましょうより、あなたの場合は、単語を覚え直す方が余程早い解決策のような気がします。 その英語の先生の指導も、どうかと思います。 授業だからある程度仕方がないんですが、どういう状況の人がどうすべきか、が、少なくともあなたに対しては全く当てはまっていません。 普段の勉強で、推測の練習をしておく必要がありますよ、実戦に於いては、1~2個判らない単語があったときに、推測が使えますよ、というお話です。あなたには当てはまりません。 昔々の東工大の英語の問題を探してみると良いかもしれません。 一つ、「絶対誰も知らない単語」が混じっています。スペイン語系の外来語だったり。 最近そうでもないらしいですが、昔々はセンター試験レベルの簡易な文章が出題されていました。 従って、まさに、文脈から意味を想像しなさい、文脈をしっかり捉えなさい、という問題でした。 二次に国語がありませんから、その代用でもあったのだと思います。 このように、中には文脈から推測しろという問題がありますので、推測能力はそういう意味でも必須なのです。 あなたが読める程度の英文の、どこか一つの単語を黒塗りしてしまうのですよ。 どこでも良いわけではありませんよ。文脈から必ず見抜けるところ。英語の先生に作って貰うしかないでしょうね。 私は二浪しています。 現役時、最も酷かったのが英語です。(実は国語だったかもしれませんが、点数上は英語) 理系ですから、文法理解だの何だのはそこそこ得意なのです。 原因は、中学生レベルから殆ど伸びていない単語力でした。 センターレベルの英単語+αくらいをやったら、そこそこ読めるようになってきました。 センター程度でも、10も20も判らない単語があったのですが、どうなるかというと、推測に推測を重ねて文章を読んだところで、後で解答解説を読むとまるで別方向の訳が載っている、そもそも設問と自分の訳の方向性がまるで違う、となります。 単語力が無ければ、推測は効きません。 合格したければ単語を身に付けることです。 そのレベルなら、単語を忘れてしまうんじゃありません。 忘れた状態をチェックしてないか、そもそも頭に入ってないのです。 忘れているんだからそれを前提としてチェックしておかなければなりません。 テストの場でチェックされてどうする。その前に自分でチェックしておかないと。 そもそも、ちょっと忘れた程度なら、それこそ文脈から思い出します。 それと、あなたの場合、文脈が取れているかどうか、ということもしっかりチェックしてください。 出口の現代文の教材が良いだろうと思います。 推測、は万能薬ではありません。 あなたでもある程度使える場面はあるでしょうが、どういう場面でも機能するわけではありません。 基本的に、推測、に期待してはいけません。あなたの場合は。 あなたの場合は、  知らなければならないはずの単語を知らない:推測=20:1 です。 単語力を上げ、  知らなければならないはずの単語を知らない:推測=1:1 くらいになれば、推測も重要ですね、という話になります。

pusan1021
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 推測はなんでもかんでも使えるものではないということが分かりました。

関連するQ&A