※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのか分かりません)
上司からの評判との向き合い方について悩んでいます
このQ&Aのポイント
先月異動した私の担当職場の女性上司について、一部のメンバーからは悪い評判があります。私は彼女から優しく接してもらっているので、どう向き合えばいいか分かりません。
上司は忘れることもあり、余計なお世話を焼いてしまう傾向があり、それが原因で他のメンバーからは評判が悪いようです。私は彼女と話すのが好きなので、どのように対応すればいいのか迷っています。
自身もミスを連続してしまい、思考回路が不能状態になっています。他のメンバーからは彼女に認められないことを相談すべきだと言われていますが、本当にその方針でいいのか不安です。皆さんはどう思われますか?
先月異動になったばかりで、覚えることがたくさんあり、また一緒に仕事をする仲間も違うので色々と悩むことがあるのですが・・・。
私の担当職場の女性の上司に関してです。その方も、3,4ヶ月前に私の職場に異動になり、今いるメンバーの中では(役職は一番上ではあるけれども)私を除き、一番後から来たとのことで皆「あの人に分からないことを聞いても一番後から来たんだし、他のもっと長く居てる人に聞いた方がいいよ。間違ったこと教えられると、後々自分がつらいだけ。」と言われました。でも、その方は私にはすごく優しくて、話やすい人なんですが、他の人からはあまりよくない評判を聞きます。例えば以前自分が言ったことを忘れて認めない、とか手伝いが不要なことを手伝って結果、他の人に「ぐちゃぐちゃになるからやらなくてよかったのに!」と思われたり、とにかくあれもこれも自分がやらなければいけないと思うらしく、結果「余計なお世話だ!」と皆から言われる始末のようなんです・・。
しかも、皆本人にそのことを言わないから、悪口みたいになっていて・・・。どうせ言ったところで、何も改善がないだろう、と思われてるのかもしれません。
ちなみに、今の職場はほぼ女性で皆40代ぐらいの方が多いです。
私に対しては優しいので、皆がそう言っていてもあまり実感がなく、それどころかその方とよく喋ったりするので、何だかどういう風にしたらいいのか分からなくなってきました。
又、私自身もちょっと立て続けにミスをし、後悔やら反省など色々していて、余計思考回路が不能状態に陥っています。
今後、他の人が言うようにやはりその上司ではなく、きっちり知ってる人に分からないことを聞いたほうがいいのでしょうか?確かに間違ったまま覚えていると、お客様にも迷惑がかかってしまいます。
それと、その上司を喋っていると、どうしても他の人から聞いた話を思い出してしまって、複雑です。仕事の話は軽く流して聞いておけばいいのでしょうか?
なぜ、そのように立場は一番上なのに色々文句を言われるのか、今は私にはよく分かりません。
どのように対応すればよろしいでしょうか?
皆さんはどう思われますか?思考停止している私にどうか、ご回答よろしくお願いします。
お礼
内容によって、聞く相手を変えるのはすごくいいことですね。それは思い付きませんでした。今度からはそうします。 上司の方とは、悪口を聞いて盛り上がりたくもないので、今まで通り接していこうと思います。私には優しくしてもらってますし、(指導力は抜きにして)あまり悪評を聞くのも良い気分はしませんので。 最後に仰る通り、業務をきっちりこなすように質問内容によって、聞く人を選んで仕事を覚えようと思います。ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。