• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早期リタイア後のチャレンジリスト)

早期リタイア後のチャレンジリスト

このQ&Aのポイント
  • 56歳の中小企業勤務の技術系サラリーマンが、2ヶ月後に早期リタイア生活に入る予定です。
  • 早期リタイアにおいて、お金よりも体力と気力が重要であると考えています。
  • リタイア後に新たなチャレンジをし、今までできなかったことを挑戦していきたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.8

私の父は母の死後生まれ故郷に戻り、地元の国立公園で英語ガイドのボランティアをしていました。 そんな父にも悩みがありました。 故郷といっても長年住んでいなかったこともあり、単身男世帯では社会的に信用が低くい。 要するに見たこともない爺さんの一人住まい=不気味な存在ということですね。 せっかく古巣に戻ったのにご近所さんから怪訝な顔を向けられたことは、父にとってとても心外だったと思います。 しかし父はめげませんでした。 積極的に地元の行事に参加しました。 朝夕通学路に立ち挨拶活動。 犬を飼って散歩をしながら防犯パトロール。 趣味の手品で老人施設や病院を慰問。 その輪が広がり地域で大きなネットワークを築きました。 80で亡くなりましたが、葬儀には大勢の方が父を見送って下さり、娘として感慨無量でした。 私は病気で身体障害者になり早期退職しました。 夫がまだ現役なので生活には困っていません。 現在障害を抱える人達が利益を上げられる会社を起業する準備の真っ最中です。 病気にならなければ一生勤め人で終えたでしょう。 父を見習い七転び八起きの精神です。

cyclone3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆さん、消極的な回答ばかりで困っておりましたが、ni_si_kiさんのお父様の話には感動いたしました。 私も今まで縁の薄かった地元のボランティア活動を始めたところです。 大変参考なりました。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

美人とセックスしまくることです。 ある国の老人ホームのアンケートで、人生の後悔の1位になったテーマであり、ふざけた意味ではありません。

cyclone3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もそうなるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

せめて前期高齢者の75歳までを健康寿命?と思っていたい68歳です。 せっせと まだ 働いていますが・・・。 時間が有れば ホームセンターの工作室でゴソゴソ何やら作っています。 私はそれだけで十分です。 「野菜を作りながら、旅に出る」 スーパーマンでないと絶対出来ないような気もします。 大地を踏みしめてしっかり将来のプランを見つめ直してください。 夢と現実が混同しているようで・・・一寸気になりました。 第一先立つものがない我が身。 質問者さんの超人的リストがうらやましくも有り、過ぎた日々を私は反省しています!

cyclone3
質問者

お礼

risunotorasan さん ご回答ありがとうございます。 半年前に、中古マンションを購入しカミサンの白い目を横に見つつ、2部屋を私が押さえて1室を私の書斎兼実験室にしました。 一年前からコツコツと昔放棄した本や電子部品、私用のハイテク測定器(中古)を再び購入し準備しています。 今までは会社で仕事として実験していましたが、これからは自分の好きな時に好きな様にできます。 痛いところを指摘されてしまいましたね。 今までも仕事が忙しくなると、小さな小さな畑でも荒れてしまいました。 まあ1-2ヶ月位ならカミサンの協力も得られそうなのでヨシとしています。 実は語学留学もしたいのですが、長期だと私の車やバイク、それらの維持管理、駐車代、保険費用、今通っている学校やジム、、、いろいろ面倒なことになりそうです。 やはり家を長く開けるのは問題が多いですね。 (住宅管理費、光熱費、税金類はいなくても問題無い様にカミサンの口座に移動しました。 健康保険、年金類はカミサンの扶養にしてもらう予定です) 日頃からのカミサン孝行をしておかないとまずいですね。 平均寿命までいかなくても、健康寿命までなんとかなればラッキーと思っています。 最近の口癖の一つ「生きてるだけでまるもうけ」 現役で働かれているrisunotorasan さんはすごいですね! それが元気な秘訣かもしれませんね。 お元気でお過ごしください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonton83
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.6

政治にも関心を向けて頂いたらありがたいです。

cyclone3
質問者

お礼

tonton83 さん ご回答ありがとうございます。 政治ですか? ごく普通に興味や意見は持っていますが、特に活動を始める気は今のところありません。 しいて言うと参加しているボラティア活動も、ご多分にもれず議会や議員、税金に絡んでいます。 今のところそういうのには出来るだけタッチしない様にしております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3266)
回答No.5

「早期」ではありませんがリタイアした者です。逆の回答で申し訳ないのですが、多すぎるような気がします。「広く浅く」の感が否めません。もっと項目を絞って(減らして)、幾つかに集中し深く極めた方が有意義のような気がします。 自分の場合、テニスだけでも、日夜努力して他の人に追いつくだけでも大変です。 ただ、「その意気やよし」と感服しております。

cyclone3
質問者

お礼

e-toshi54さん ご回答ありがとうございます。 無知なもので、調べさせていただきました。 「その意気やよし」 吉田松陰の言葉ですね。 いい言葉と思いました。 やはり私は、日本が足りませんね! 最近、高校時代の英語の先生(一人は担任、もう一人は科目担任)の夢を数度見ました。 40年前のことですから、元気でいらしたら90才以上になられると思います。 その熱心な授業、それに比して教わった内容を殆んど覚えていないことに夢の中で落胆していました。 最近は、あの頃の出来事、考えていた事、見た事をベッドの上でトレースしている自分がいます。 肉体的にもあの頃には戻れませんが、あの頃やっていた事、やりたかった事も、再びトライして見たいと思っています。 それには何かの制限も付けたくはないです。 どうせ出来ない時には出来ないし、やりたくない事はやらない。 もう「やりたい事しかやる時間が無い」が最近のモットーです。 現準備段階でくじけた非常に大きな出来事(思い)もあり、昨年1年間は相当落ち込んで荒れていました。 何とか「それも人生さ」とあきらめる事が出来た気がします。 リスト中の「テニス」は運動神経(反射神経)のボケ防止で再びやってみたいと思っているだけです。(昔からうまくありません) 恐れ多い事を書いてしまいました。 e-toshi54さんも体に気をつけて、テニスを楽しまれてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.4

じじいです。 チャレンジリストを全て熟すには、幾世代もの人生が必要でしょうね。 一番ヤりたい事をじっくり味わうことも人生かと思います。 私は、ボケ防止のためと思いまだ会社にしがみつき、 菜園、DIY等の日常生活作業を楽しんでおります。

cyclone3
質問者

お礼

pct10968さん ご回答ありがとうございます。 >(料理、裁縫、アイロン、菜園、DIY等の日常生活作業は除く) チャレンジではないリスト(書いてはいませんが)には裁縫やアイロンがけ、ここ10年やっている野菜づくり、自家のメンテナンス補修もうまくなってみたいと思っています。 もともと物づくりが大好きなので、こういったのも楽しいですよね! 仕事はもうご免です。 個人で仕事を請けないか? コンサルをやらないのか? と聞かれていますが、少しでもやると大きな責任も発生しますし、日時が固定されて自由に動けなくのはまっぴらです。 何より自由に国内、海外をうろつく事も出来なくなります。 お体を大事になさり日常生活を楽しまれてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

〉これらの他にお勧めは何かございますか? 人それぞれと言えばそれまでですが、差し支えの無い範囲で結構です。 チャレンジリスト(=死ぬ前にやっておきたいリスト)に載せられたらと思っています。 教えていただければ幸いです。  お書きの “チャレンジ・リスト” なるもの、全て “かたち” に表されるものばかりですが、それがあなたが真実やりたいことなんでしょうか (^o^)v

cyclone3
質問者

お礼

Komiker さん ご回答ありがとうございます。 私が本当にやりたい事。 それは、この30年、正確に言えば「24時間戦えますか?」状態で働いたこの約20年間に出来なかったことを、やってみたいのです。 仕事と生活(遊び、趣味、興味)は適当な比率で両方を楽しめれば良いのでしょうが、そのバランスが極端でした。 これは私だけでなく、日本のサラリーマンの宿命(そうしない方ももいますが)かもしれません。 つい数年前も過労でしょうもない病気をしょいこみ、緊急入院してしまいましたが、そうでもなければ責任上、なかなか休みも取れませんでした。 このリストの内容は結果を求めたり、残すのが目的ではありません。 体の老化も進んでいるし、いつどうなるかわからない年齢ですから、それにチャレンジしている経過を楽しみたいと思っています。 マラソンレースの時はいつも「ここでこんな裸みたいなかっこで倒れるかもしれないけど、精一杯がんばってみたいし、楽しみたい、だめならそこで前のめりで死にたいな」と走りながら考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184677
noname#184677
回答No.2

本当に自分が旨いと思う酒に巡り合うというのは? 私の場合、45歳からワインを飲み始めて14年ですが、ますますその奥深さにはまっています。 老後の海外旅行もワインを軸にカミさんと楽しもうと思っています。 それと、気になったのは、質問者さま、ご夫婦仲はいかがですか?人生の究極の幸福は 円満な夫婦仲だと誰かが言っていました。すべてのチャレンジリストは円満な夫婦仲あっての 話だと存じます。もちろんよくご存じでしょうが、私はそこでつまづきそうだったので45歳で 離婚し後半戦をやり直した口ですが。

cyclone3
質問者

お礼

exhibitionistさん 御回答ありがとうございます。 確かにこうやってチャレンジできるのは、カミサンの理解があってかもしれません。 夫婦仲は良くもなく悪くもなく普通ですが、共働きのせいかお互いにあまり干渉せず、好きな事も出来ます。 その代わり自分の事は自分で全てやる必要もあります。 年がいくと最後は、カミサンと2人だけになるのもを痛感し始めました。 そのせいか、一緒になって20年位経ちますが、だんだん仲が良くなって来た気がします。 カミサン孝行もしましょうね!(おっと、これもチャレンジリストに入れなければ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >人生の諸先輩方にお聞きします。 これらの他にお勧めは何かございますか?  人生の諸先輩ではありませんし、お勧めではありませんが、回答します。  ・定期的に眼医者に行く。健康維持の一環。  ・定期的に歯医者に行く。健康維持の一環。  ・リストの優先順位を決める。残念ながら時間は有限です。優先順位が高いものからこなすようにした方がよいでしょう。質問文を読む限りでは、ごちゃごちゃしている印象があります。インプット系とアウトプット系に分けて考えて、それぞれに割く時間を考慮してはいかがでしょうか。

cyclone3
質問者

お礼

dsdnaさん、御回答ありがとうございます。 チャレンジをバックアップする体のメンテナンスについてですね。 歯科は時間がかかりましたが、定期的にメンテナンスの連絡をくれる医者をなんとか見つけて通っていますが、眼科は人間ドック程度でいいか?と甘く見ていました。 おっしゃられる通りにこれからの気力耐力の維持に大きく影響を与える大事な事ですね。 ご推察通りこのリストはランダム風に出来ていますが、実は「時間的に手をつけたい順序」にしたつもりでした。 現役の時い(まだ現役ですが)仕事柄理詰めで綿密な計画を建てるのには自信がありましたが、これからはその必要も無くいつどうなるかもしれないので、やりたいことからやっていこうかな? と思っております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A