※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早期リタイア後のチャレンジリスト)
早期リタイア後のチャレンジリスト
このQ&Aのポイント
56歳の中小企業勤務の技術系サラリーマンが、2ヶ月後に早期リタイア生活に入る予定です。
早期リタイアにおいて、お金よりも体力と気力が重要であると考えています。
リタイア後に新たなチャレンジをし、今までできなかったことを挑戦していきたいと思っています。
あと2ヶ月で念願の早期リタイア生活に入る予定、56才の中小企業勤務の技術系サラリーマンです。
学校を卒業後三十数年、自分のやりたかった仕事を続けることがが出来たのは、幸せだったと思っています。
又、小さな会社ですので大した給料ではありませんでしたが、ぜいたくさえをしなければ働かなくても何とかなる様になったのも、幸せだと思います。
良くネットの世界では早期リタイアというと本当にお金の話ばかりですが、私はこれから生きていくのに必要なのはお金が第一だとは思っていません。
最低限のお金は必要ですが、それより大事なのは体力と気力だと思っています。
今は、次のステップに向かうための準備を、極秘裏でいろいろと行なっています。
成人男子の寿命が80才、健康寿命は70才とすると、あと十数年の内に気力体力を何とか維持し、今まで出来なったことをしようと思っています。
カミサンは、しばらくは働きたいとの事なのでしばし別行動です。
普段ははずかしくてとても口に出せませんが、そのチャレンジ・リストの一部です
(料理、裁縫、アイロン、菜園、DIY等の日常生活作業は除く)
・最近卒業した大学院(仕事と別の新領域)の研究、それに関連する2つの学会活動
・博士課程進学(現在は自称浪人中)
・4年前から始めた趣味のマラソンは、サブ4確率が50%前後なのでもう少しなんとかする
・中学以来の水泳練習を再開し、トライアスロンを始め、鉄人レースに参加
・中型自動2輪免許なので大型免許を取得し大型車を購入、旅をする
・趣味の全国手打ち蕎麦屋めぐり(山形、福島、長野、福井が主)
・日本中を足で走りながら長期間放浪し、飲んだくれる
・4,5年はまっている英語を使って、1~2ヶ月単位で世界中に住み、マラソンレースも各地を転戦する。
・東ヨーロッパで学校教員(これは夢の夢、新領域に関して)
・未知のスペイン語の勉強、パラグライダーをやってみたい
・最近始めたボランティア活動も持続する(国際交流、国際協力)
・小さかった頃からラジオ少年だったので、自作機アマチュア無線の再開
・昔良く行っていた山登りの再開(冬山は無理になったが)
・若い頃やっていたスキー、テニス、ボーリング、ウクレレ、海釣りの再開
・最近、日本が足りないと感じているので伝統芸能(歌舞伎、狂言、落語)に親しむ
・ペン習字、書道を始め、字がうまくなりたい
・子供の頃検定1級だった珠算を再開(ボケ防止)
ここで質問させてください。
人生の諸先輩方にお聞きします。 これらの他にお勧めは何かございますか?
人それぞれと言えばそれまでですが、差し支えの無い範囲で結構です。
チャレンジリスト(=死ぬ前にやっておきたいリスト)に載せられたらと思っています。
教えていただければ幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 皆さん、消極的な回答ばかりで困っておりましたが、ni_si_kiさんのお父様の話には感動いたしました。 私も今まで縁の薄かった地元のボランティア活動を始めたところです。 大変参考なりました。 本当にありがとうございました。