- 締切済み
結納の段取りについて。
私の母は相手側(彼の実家)で結納の日取り&場所や形式を決めるものだと主張しています。 それに女性側(私の実家)は合わせるのが基本なので、なにも口出しすることはないと。 そういうものなんでしょうか? 今回は両家それぞれ事情が合わさり、日程には限りもあります。それに、一方的に決めるのではなく、両家の都合も配慮して日取りを決めようとしたのですが、母はどうも納得せず。 合わせて決めるとかではなく、日程は相手側から指定されるものであるし、人数何名でやるかも指定されたもので合わすと言います。 特に私自身こだわりもないし、風習などの仕組みもよく分からず、どうやったら納得するのか分からない状態で困っています。ちゃんと分かるように説明してもらえたらいいのですが、強めの口調で言い返されるため、下手に聞いていくと、相手方は何もしないの?的な視線になりそうでそれも嫌なので、冷静に教えてもらう、といった雰囲気じゃありません。 母は何にこだわっているのでしょうか? 日程だって、大安とかが良いからなるべくそれに合わるように・・ぐらいの気持ちでした。両家で話あい決めるものではないのでしょうか?八方ふさがりで、この先どう進めていいのか分かりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4
- rinntyei
- ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.3
- sayudkohti
- ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.2
- ikuchan250
- ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1