• 締切済み

結納の段取りについて。

私の母は相手側(彼の実家)で結納の日取り&場所や形式を決めるものだと主張しています。 それに女性側(私の実家)は合わせるのが基本なので、なにも口出しすることはないと。 そういうものなんでしょうか? 今回は両家それぞれ事情が合わさり、日程には限りもあります。それに、一方的に決めるのではなく、両家の都合も配慮して日取りを決めようとしたのですが、母はどうも納得せず。 合わせて決めるとかではなく、日程は相手側から指定されるものであるし、人数何名でやるかも指定されたもので合わすと言います。 特に私自身こだわりもないし、風習などの仕組みもよく分からず、どうやったら納得するのか分からない状態で困っています。ちゃんと分かるように説明してもらえたらいいのですが、強めの口調で言い返されるため、下手に聞いていくと、相手方は何もしないの?的な視線になりそうでそれも嫌なので、冷静に教えてもらう、といった雰囲気じゃありません。 母は何にこだわっているのでしょうか? 日程だって、大安とかが良いからなるべくそれに合わるように・・ぐらいの気持ちでした。両家で話あい決めるものではないのでしょうか?八方ふさがりで、この先どう進めていいのか分かりません。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

御仲人さんは居られませんか。通常は御仲人さんが両家に出向き、 両家の都合を聞いてから結納の儀を執り行う日程を決めます。 男性側が一方的に日程を決める事は絶対にありません。 御仲人さんが居られない場合は、まず男性側から女性側に御都合を 尋ね、自分達の都合と調整して日程を決めます。 御仲人さんが居られない時は、男性側の父親が女性側の父親に相談 をし、とりあえず考えて下さいと伝えてから、後日に改めて電話を して日程を決めます。 完全に御母さんは間違っています。どこでそんなデマを聞かれたの か分かりませんが、これでは人によっては一方的だと激怒される事 もあります。何を言っても御母さんは聞く耳を持たれないでしょう から、ここは御母さんの意見は無視して、彼を通して彼の御父さん に一肌脱いで頂き、彼の御父さんに貴女の家まで来て頂き、相談を されてはどうでしょうか。これなら御母さんも訳の分からない事は 言われないはずです。

  • rinntyei
  • ベストアンサー率54% (83/151)
回答No.3

娘である質問者様が汲み取れないお母様のお気持ちを、他人が文章だけで推し量る事はとても難しいとは思いますが…。 結納については、新郎側からなしにすると言い出すのは、新婦側に対して失礼な事だとは良く聞きます。 …が、逆に新婦側から結納をしてほしいと言い出すのもまた、言い難い事ではありますよね。 もしかしたらお母様は自分から結納をしてくれというのは『がめつい』とか『はしたない』とか思われているのかもしれませんね。 昔はお仲人さんがいらっしゃって、結納の事なども橋渡しをしてくれましたから、お仲人を立てることがほとんどなくなった今、昔と同じようにしようとしてもそれは難しい事だと思います。 今は新郎側から結納を交わしたいのですが如何でしょうかと新婦側にお伺いを立てるのが主流ではないでしょうかね? それで、ではお日柄はいつごろに…という話し合いになるか、新婦側が必要ないと思えば、結納はなしで顔合わせだけにしましょうとか提案するような成り行きが多いと思いますが…。 実際の所は結納省略も増えていると思います。(私の周りではまだまだ結納を交わす方場合の方が多いですけどね) 新郎側の意向はどうなんですか? 結納を交わすこと自体は決定事項なんでしょうか? 質問者様のお母様が新郎側にあわすとおっしゃっていらっしゃるのならば、まず新郎側に希望の日程を何日か出していただいてその日程から新婦側の都合に合う日程を決めていただくとかしてもらったら如何でしょうか? お母様の口ぶりから察するに、おそらく希望としては結納はきちんとやってほしいという事でしょうね。 結納について、必要ないと言うのではなく新郎側が決めるものだと言うって事は、結納自体はやってほしいというのが希望でしょうから、まずは新郎側から切り出してもらえばいいと思いますよ。 要するに新婦側から結納をやってくれとは、金をよこせと言ってるみたいで言い難いという事ではないでしょうかね。

回答No.2

私の場合 結納はいらないと両親は言っていましたが、主人側がきちっとしたいご両親だったのでやりました。 結納のあとの食事の場所や会計のみうちの両親がしきりあとは主人側に任せました。 ちなみに… 異例ですが、私はトリミングサロンをしており土日はホテルで預かっているワンちゃんのトリミングをしなければいなかったので(従業員も少ないので代わりがおらず)当の本人不在でした(笑) うちの両親、主人、主人の両親でやりましたが、どちらの家族も理解があったのでOKでした。 友人にはありえないとビックリされましたが(^^; 揉めるのを避けるには親任せではなく、彼自身が彼の親に働きかけ日程などを提案し、進めるのが一番いいと思います。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

あなたの意向を無視して、私の娘の場合を書きます。 娘夫婦は、結納という堅苦しいのをやめて、両家両親で 食事会を開催し、その際に親族書を渡しました。 日程は両方の都合の良い日を3ヶ月前位から探り(当時、私どもは夫婦とも 3交代をして居たので時間が合わせにくかったのです) 場所は私どもの住む場所で納得していただきました。 事は無事に進み、最後に「これだけは」という事だけ確認しました。 それは娘が子供を産めないかもしれないけれど、妻として認めてやって 貰えるだろうか、という一点でした。夫には最初から話しているので 了解はとっていましたし、夫から義両親のほうにも話はいっていると 思っていましたので安心はしておりましたが、「問題ない」という 言葉を貰えるまでは安心できませんでした。 (駄目だ、この文章を書くと涙が出てくるよ) もっとも、駄目と言われても結婚させる気でおりましたが。 お母さんには、こんな例もある、と相談してみて下さい。 もう、親がしゃしゃり出ている時代ではないです。 ただ、結婚式だけは許す限り盛大にして上げてください。 それが母親への感謝の表れでもあります。 娘の晴れ姿が見られない母親はやはり不幸と思います。

関連するQ&A