• 締切済み

リチウム電池は結局冷やした方が良い?

飛行機のトラブルでバッテリーの熱暴走という言葉が出てきました。パソコンも冷やしながら使った方が良いと聞きますが、反面クルマのバッテリーは寒い朝はエンジンがかかりにくい原因でもあります。これは電圧の低下によるものだそうです。寒い朝、私は携帯を緩いカイロで温めたりしてます。冷やすのと温めるのはどちらが正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1161)
回答No.3

> 冷やすのと温めるのはどちらが正しいのでしょうか? どちらも不正解 もともと『常温』で使用することを想定して設計されていますので、温めるのも冷やすのも状況を悪化させるだけです。 『常温』、20~25度近辺で使うのが一番です。 『熱暴走』が起こるのは周囲の温度ではなく、根本的に別の理由があるからです。 『熱』の発生源の修理を無視して、周囲を冷やしたからところで一時的に進行を遅くする対処療法としての効果しかなく、根本的な解決には繋がりません。 それと航空機事故を起こしたのは『リチウム電池』ではなく、『リチウムイオン電池』 『リチウム電池』は充電して使えない使い捨ての『一次電池』に分類される電池 『リチウムイオン電池』は繰り返し充電して使う『二次電池』に分類される電池 2つは全く別の性質を持つ別の電池です。

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございました。という事は寒い時はリチウムイオン電池を温めた方が良いという訳ですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

人間もバッテリーも同じさ 寒い朝はどうしても動きが緩慢になる 暑すぎるとちょっとの間は頑張れても長時間続けると熱中症になる 活動しやすい温度帯というのがあるでしょう

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございました。という事は寒い時は温めた方が良いという訳ですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

温めれば化学反応が活発になって電圧が上がりますが、反面活発になりすぎると成分が変わり寿命が短くなりますね

yo-taro
質問者

お礼

ありがとうございました。という事は寒い時は温めた方が良いという訳ですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A