- 締切済み
上司の発言についての質問です。
初めて質問させていただきます。 私は働き始めてもう20年以上経ちますが、ずっと嘱託です。 なので立場も一番弱いですし、給料も社員に比べればずっと低いです。 ですが、長く勤めてるおかげである程度信頼され、 大きな仕事もまかされるようになりました。 すると仕事の量が増えてきて手に余るようになり、 断らざるを得ない状況も出てきました。 こういうことは普通に誰にでもあることなので 何とも思ってなかったのですが、 先日ある案件を断ったところ、 その案件を担当している営業の直属の上司 (直接その案件には関わってない営業部長)に 「嘱託の分際で何をエラそうに!」と言われてしまいました。 私の手際が悪いのもあると思うのでがんばってやろうと思えばできますが、 営業部長の言葉はあまりにも酷いと思います。 なんとかこの不快感を営業部長に伝えたいのですがとりあってもらえません。 こういう場合どうすればいいでしょうか。 ご意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hakka77
- ベストアンサー率10% (6/60)
営業部長さんの発言は不適切で不快ですね。 しかし、実際、質問者さんは嘱託の分際であるわけです、 一方で、質問者さんには、自分は嘱託でも20年以上頑張ってきた自負があるわけですよね。 だから余計不快に思えているように感じました。 その自負があるのであれば、嘱託の分際であっても、 他の正社員と同様に、断らずに受け、こなしてみせるべきでしょう。 その上で、嘱託なめんなよ って言えばいい。 勤務内容と報酬の面の不釣合いなどへの不満も裏にあるのだと思いますが、めげずにがんばってください。
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
不快感を営業部長に直球で返す方法を考えるよりも、、オーバーフローした時に 他の仕事との優先順をつけてもらったり、納期を遅らせてもらい調整したり、 全部は無理でも一部だけ応援したりと 対応の変化球を身につけられた方が得策ではないでしょうか。
- rurouninndesu
- ベストアンサー率34% (41/118)
こんにちは。 このたびは不快な思いをされましたね。 営業部長以上の役職の人(統括部長・専務・社長など)に 「こうこう言われた。私も不手際があり、ご期待に応えられなかったのは申し訳ないと思っていますが、言われた言葉に不快感を覚えました」 と、お伝えしてはいかがでしょうか? 大きな仕事を任されるくらいの力があるのでしょう?会社も容易く「不満なら辞めて!」とは言えないと思います。 質問者様に抜けられると困りますもの。 それでもだめなら、労基署に無料相談所があります。いじめ・パワハラ・労災関係など、様々な疑問・相談等もちかけられるようになっていますので、相談されては如何でしょう。 相談した記録は残されますし、あまりにも酷いと会社にお叱りが行きます。 それでもだめなら、転職を考えられては如何でしょうか?20年続いたキャリアがあるなら他の会社でもあなたを必要としてくれる所があると思います。 今回感じた不快感を友人などに話してもいいのではないでしょうか?愚痴・不満を溜め込むより誰かと酒でも飲みながら面白おかしく話して笑い飛ばせたら気が楽になると思います。 一人でためず、話せるところをみつけてみてください。
- 491228
- ベストアンサー率18% (2/11)
確かに不愉快な言動ですね・・・ しかし、営業部長に言っても変わらないのが現実だと思います。 終身雇用で経済がどんどん成長していた昔と違い自分の力で生きていく方が良いと思います。 20年の実績と経験を活かして仕事の幅を色々と増やしていかれたらどうでしょうか・・・ たかが担当者くらいどうでもよくなりますよ・・・ その会社の社員で無いことが逆にチャンスなのかもしれません 社員には自由が無いですが、あなたには自由があります。今まで20年も働いてきて社員にしない会社です そんな会社より自分の力を信じて次のステップへ進むことをお勧めします。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> こういう場合どうすればいいでしょうか。 「とりあってもらえません。」が問題で、営業部長がとりあえば良いのであれば、パワハラで労働審判でもすれば、法的強制力もありますよ。 セクハラとかパワハラは、被害者側が「不快感」を感じたら成立する法律違反行為です。 それが刑事罰になるか?とか、慰謝料がいくらか?は、司法が決めることですが、違反は違反です。 弁護士などに相談すれば、警告文書くらいは書いてくれますよ。 でもまあ、パワハラの「パワー」は、「権力」などの意味で、社内で職位が上位とか、取引関係上、優位な立場を指します。 そう言う上位の立場から、その優位性を利用して、相手を気付付ける様は言動を行ってはいけないと言う法律ですが、権力者側とケンカするのは、必ずしも得策ではありません。 もしケンカするなら、「もし私を不当にクビになどすれば、裁判します!」と言うくらいの準備を整えてから、やって下さい。 具体的に言いますと、たとえば「嘱託の分際で何をエラそうに!」などと言う言葉を録音し、証拠化しておけばOKです。 後からでも「この前の『嘱託の分際で・・』は、どうしても納得出来ません。取り消して謝罪して下さい!」などと蒸し返し、その会話を録音しても良いですね。 証拠化さえすれば、もし質問者さんにいやがらせとか、不遇を強いる様であれば、最悪でも刺し違えが出来ます。 失礼ながら、嘱託のお立場と、営業部長の立場では、失うものの重みが違いますので、刺し違えたら、質問者さんの勝ちだし、逆に言えば、相手は質問者さんと刺し違えたら、ボロ負けになってしまうので、そんなコトはまず出来ません。 あるいは、営業部長より上の立場で質問者さんの味方がいれば、その方に営業部長の言葉が「パワハラである」と言うことを理解して貰って、質問者さんは庇護して貰いつつ、問題解決を図れば良いと思いますよ。 基本的には、「それはヒドい!」などと言ってくれる、質問者の味方を社内に増やすことですね。 極論すれば、全員が質問者さんの味方になれば、営業部長が孤立しますので。
- sayone1966
- ベストアンサー率30% (87/281)
ヘビーな体験をされましたね。。。 文中から拝察すると、おそらく正社員との待遇面もずっと心根に引っかかっていた処がおありなのでしょうね。。。 ■立場が強いヒトが、そうでないヒトを護ることを“優しい”と言い、 ■長と名の付くヒトの【本来的な意味】は、気が長いことを指します。 組織に乗っかって“一番大切なこと”を見失っている【残念で少々かっこ悪い】上司と言えるかも知れません。 不快感を伝えた処でおそらく「伝わらない」可能性の方が高く、この地点にしがみつくより、 手放した方が(前に乗り越えて行く方が)身のためだそ良さそうだと個人的に思われます。 先日、手が廻らなくて/どうしても余りあって“受けると迷惑をかける”と考えてお断りをした・・・と 直属の上司にだけ“ひと言”報告をしておけば事済むと思われますがいかがでしょうか♪ 男の上司だったと思われますが、好き嫌いやプライドが高い【男の特性】があるのをご存知ならば、 捨て置いて“エネルギー”をジブンのワクワクすること/大きなプロジェクト(?)の方に回すのがベターだと存じます。 感謝(20年生計を立てるのに役立ってくれている)に立って 違う土俵/次元で御仕事をなさることが出来ると信じております。陰ながら応援しております。 ~ あなた様に全ての理解を超えるほどの平穏が訪れ、あらゆる良き事が雪崩の如く起きます ~
- jacob-wk9
- ベストアンサー率36% (85/231)
早く、同一労働同一賃金の考えが日本に浸透しないかな、と考える者の一人です。 これは、ご質問者様の気持ちも上司(or 社員側)の裁量の難しさもわかります。 まず、嘱託20年ということですが、インターネットを使いこなしていらっしゃることや、勤続期間から類推するに 定年退職後嘱託ではなく、契約社員に類似した扱いということでよろしいでしょうか。 派遣と違って、法的な縛りはないのですが、20年も嘱託扱いで社員と同等レベルの仕事をさせるのが まず会社の品格を疑いますね。 その考えが前提ではありますが、長く一緒に働いていると、なまじ非正規雇用の人でもかなりのレベルの仕事を こなしてしまうことから、上司側は、わりと自然な流れで多少難しい案件を振ることがあります。 まさか断られるとは思っていなかったのでしょうね。それで、不意打ちにあって思わず捨て台詞を吐いたのだと思います。 「嘱託」という地位を維持されるか、別の仕事も考えられているのであれば、むしろ波風立つ方法で抗議してもいいと 思います。営業部長に「少し時間をとってくれ」と頼む。時間を貰えるようであれば、「分際でエラそうに」の意図はなにか の一点に絞って問いただす。もちろん、20年もこの仕事にプライドを持ってやってきたのに非常に辛い思いをした、と 訴える。 まるで取り合わないのであれば、人事担当あるいは中小企業であれば社長に事実および自分の受けた感情を 話し、営業部長からのお詫びを求める。 (嘱託の職務範囲については、この件とは切り離す) また、会社にとって利益を維持する責任ある仕事をしているにも関わらず、社員転換がいっこうに進まないことに対する 訴えであれば、先ほどの失言の件は出さないようにします。これほどの大きな仕事を長年任されているにも関わらず 給与が非正規ベースなのは、さすがにしんどい。安心して働けるためにも社員転換を検討してもらえないか、と訴えます。 (社員転換した場合には、仕事を断る権利が大幅に少なくなりますが) 今までは、おとなしくしていれば「いい従業員」でしたが、これからは、経営側はどんどん人を使い捨てる時代です。 多少は、時間と人を選んで、極めて戦略的に声を出して、自分の居場所を確保していく必要があると思います。