- ベストアンサー
独学か個別指導か
- 高3の生徒が独学か個別指導で勉強するか迷っています。センター試験の結果が芳しくなく、独学のやり方を見直すか予備校で個別指導を受けるか迷っています。
- 独学の経験上、時間の拘束がなく気が緩む傾向があると感じています。また、カリキュラムがないため計画的に進めるのが難しく、進捗が思うようにいかないこともあります。
- これからは模試を受けることを重視し、自分の苦手な領域を見つけることに注力したいと考えています。センター試験で漢文の苦手を実感しました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は独学で国立大工学部に受かりました。 質問者様の場合、医学部志望なので私と状況は違うでしょう。ですが参考までに私の経験談を伝えます。 週単位ではなく、月単位で緩めに計画を立てた。 自分を知ることから始め、どうやったら効率よく成績を上げられるか研究した。 暗記モノを行う際、忘却曲線を強く意識して行った。 マーク模試を受けて弱点を把握する。記述模試も大事である。 …弱点ばかり勉強していた時期がありましたね~ あと、語学は脳に負荷がかかるような勉強法(トレーニング)をしていた気がする…中学英語でスピーキングの練習をしたことがある。割と短期間で英語の成績(特にリスニング)が上がったという経験がある。 数学の克服にはいちばん苦労した。自分のレベルにマッチした問題集を何度も復習することでクリアできた。「理解の暗記」が大事で「解答を口で説明する」方法で理解の確認を行った。青チャートをものすごくやり込んだ。ネットを大いに活用した。 2次対策は「総合力」。1レベル上の大学の過去問などの融合問題を多く解いた。しかし、基礎は完璧だったので案外スムーズに解答できた。 私の意見としては、分からない部分を教えられるほうが効率がいいので、塾を否定するつもりはありません。しかし、塾に頼り過ぎると勉強した「気」になる恐れもあります。 塾を利用するなら「短期間」にするのもアリでしょう。 まずは、自分を知ることから始めましょう。弱点を洗い出し、克服するにはどうすべきか考えればやるべきことは見えてきます。 週3日程度でアルバイトをすることは重要。勉強ばかりだと飽きるので気分転換になります。ある程度忙しい状況を作り出すと短時間で集中して勉強できるようになると思います。経験談ですが、アルバイトをしてから成績が急に上がった覚えがあります。 また、ある程度成績が伸びてきたら塾は必要ありません。自分に合った勉強法が身に付いていると思われますので、独学で高みを目指すことができるはずですよ。 独学をする最大のメリットは、自分を律することにより問題解決力が身につくことです。これは学校や塾では教えてくれませんが、就職するにあたり人事が重要視する要素です。
お礼
ありがとうございます。 焦らず、まず自分のことを知る事からやり直したいと思いました。よく考えれば、いたずらに一年間を過ごしてきたような気がしてきました。ただ、間に合っていない、早く進めないとということばかり考えて、本質を見逃していたとおもいます。 塾ですが、もう少し考えさせてくれと、親に頼みました。勉強スタイルが今までといっきに変わる訳ですから、それなりのリスクがあると予感したからです。使い慣れた教材をもう一度丁寧に確実にこなしていくことにします。ただ、自分に見合った教材かどうかもっと考える必要があるとも思いました。背伸びして、また、周りの目線がはずかしいからと優しめの教材には手を出していませんでした。数学のフォーカス・ゴールドなど独学では、少し難し過ぎると感じていました。(あくまでも僕の意見) あまり、自分を追い込みすぎるスタイルもかえって、効率が悪かったのかなとも思います。頭で気晴らしと勉強の切り替えが、しっかりできるようにすれば、精神的な負担も減って良いかなと考えています。両者が入り混じった頭では何をするにも集中出来ずあじけないですからね。