• 締切済み

結婚をした姉についてです。

長文になりますが、どうかお付き合いください。 私には5歳上の姉がいます。姉はつい最近結婚式をあげました。 順番が色々と違いますが、入籍を先に済ませてから結婚式をしました。 また、うちは女兄弟なので、姉が婿養子をもらうということで名前を継ぎました。 入籍をしてはや1年が経とうとしています。 姉夫婦はともに働いていて忙しいのもよくわかります。 ですが、姉はほぼ毎日のように二人分の夕飯をうちから持って帰って行きます。 それどころか、お風呂に入って帰ることもしばしば・・・。買いためてある洗剤も勝手に持ち帰ります。 これについてのお金は払ってもらっていません。 また、姉の自分の仕事のレポートに関しては父がすべて考察し作成しています。 忙しいのは十分わかります。ですが、いくらなんでもこれって勝手振る舞いすぎではありませんか? 我慢ができなくなった私は、何度か母に訴えました。しかし姉側の母に言っても言葉を濁し、姉のフォローを始めてしまったので、諦めました。 父に訴えると、一時的に姉に注意をするものの結局は面倒をみてしまいます。 家の中に私の気持ちを理解してくれる人はいませんでした。 最近は少しばかりの反抗で帰りの時間を遅くしたりしています。 そうすると両親はそろって私にあたります。 たしかに心配かけている事も理解できます。が、姉のせいで私がストレスを感じていることも理解してほしいのです。 最近では姉の旦那さんから今日の夕飯はコロッケが食べたいやチンジャーロースが食べたいと母のところにリクエストがくる始末。 お互い別々に住んでいるのだからそちらの家事はどんなに忙しくても分担してこなすのが夫婦ではないんですか? しかも両親は私がよく食べるし、最近は私にお金がかかり過ぎていてすぐにお金が無くなると言ってきます。 たしかに食欲はあるので、食費にお金がかかっていることは申し訳ないと思っています。 ですが、最近お金の減りが早いと言われても、それは確実に姉夫婦に食事や日用品代を無償であげているからなのでは?とも感じます。 こんなことをぐちぐちという私はまだ子供なのだと感じますが、結婚してからも頻繁に実家に帰ってくるお嫁さんってどうなんですか? なんのための夫婦なんでしょうか?結婚ってこんなものが普通なのですか? いい加減限界です。 今年は就活も始まるので、内定をもらったら家を出て一人暮らしを考えようと思います。 どんな解答でもかまいません。私のこの考えについて意見をください。 よろしければ、これからどのように家族と関わって行くことが望ましいかのアドバイスをいただければと思います。 駄文で読みにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

他の方も書いておられますが、お姉さんは「嫁」として家を出たのでなく、本来なら 結婚と同時にその家に住むはずなのだけれど、取り敢えず新婚の間は 部屋を借りておられるだけのことです。 お姉さんが家を継がれたようですから、その家に姉夫婦が暮すようになったら、 今度は、貴女が遠慮する番ですよ。 それこそ、貴女が洗剤とか、何か家の物を持ち出したら、それは、問題になりますよ。 お父さんが生きておられる間は、、義兄さんも貴女に対して遠慮されるでしょうが、 お姉さん夫婦の時代になったら、貴女が遠慮する立場です。 貴女のその家は、今は、あなたの家かもしれませんが、そのうち、「姉夫婦」の家になります。 貴女は、早くその家を出て独立して自分の生活の場を作ることが大事です。

kodamamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり次女はなんの力もないんですね・・・ 昔からそうでした。 私は小さい頃からなんとなく家族の枠から外されていました。 とても苦しかったです。 姉が結婚してからそれが一層強く感じるようになりました。 どんなことがあっても私はひとりで生きていかなくてはいけないんですね。 一日でも早く自立して生活できるように精進していきます。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.5

51才、既婚男性です。 いろいろ大変だとは思いますが、お姉さまはお嫁に行ったんじゃないんです。 婿を取ったんですよ。 ですから、家に帰ってくるのは当たり前、むしろ同居していないのがおかしいんです。 新婚だから、子供が出来るまでは別居して、子供が出来たら同居するつもりなんじゃないでしょうか? もし、同居となったら、貴女は小姑になります。 お子さんが出来るまで、何年かはわかりませんが、数年先には同居される事になるでしょうね。 貴女が気まずいなら、内定をもらってから一人暮らしされるのが一番良いと思いますよ。 同居されたら、御両親とお姉さまご夫妻は家計が同一になるんです。 ですから、日用品をあげるとかじゃないんですよ。 別におかしい事じゃないと思いますよ。

kodamamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はこれから先、家族と(一人暮らしで)物理的に距離を取ろうと思います。 私自身がしっかりとした大人になって、一人でも生活していけるように精進してきます。 これは次女である私の運命だと受け入れていきます。 このことによって両親と姉夫婦、旦那さんのお母さんが幸せになれば良しとします。

kodamamuchi
質問者

補足

姉の結婚まで色々と話し合いが続きました。 まず、旦那さんの両親が離婚していて、母親と二人で住んでいました。 いずれ介護が必要になれば、私たちの両親よりも旦那さんの実家の母の介護を優先にと考えているそうです。それも話し合い済みです。 その時点で婿養子なのにと色々と反論したいこともありましたが、やはり私は次女の立場でしかなく、発言権もありませんでした。それでも姉の入籍を機に我慢はしていくつもりでした。 日本のしきたりとは本当に理不尽で、後に生まれた者に非常に厳しいと感じます。 小さな頃から私たちのどちらかが継がなくてはいけないという圧力もかかっていました。 姉は継ぐ気がなかったので、私が継ごうとも考えていましたが、結局は5歳も離れているとおのずと結婚の時期も姉の方が早いので、継ぐか継がないかは姉が決めるしかなかったのです。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18543/30901)
回答No.4

こんにちは 相当イラついてらっしゃいますね・・・^_^; 仰ることはすごくよくわかります。 >うちは女兄弟なので、姉が婿養子をもらうということで名前を継ぎました。 これが全てネックになっているのではないでしょうか? いずれ同居なさるんでしょう? ご両親はお婿さんにも負い目を感じているのでしょうね。 妹であるあなたに非はないのは解っていても、誰かにせいにしないと気が済まないの でしょう。 ご両親はお姉様ご夫婦の役に立ちたいと思ってますし、お世辞を使っている感も否めません。 余り気を使ってばかりいると、そのうち嫌気がさしてきます。 私も姉妹が結婚して共働きでしたのでよく食事をしに来てましたが、その分何か持ってきてました。 お惣菜だったり、お肉だったり、ケーキだったり・・・。 だからかもしれませんが、私は全く気になりませんでした。 他人の私が言うのもおこがましいですが、妹さんのせいにするご両親にも問題がありますね。 それほど深く考えてないのかもしれません。 4人で生活していたところに、1人というか1所帯増えるわけですから、消耗品初め光熱費などの生活費は かなり増えるはずです。 >しかも両親は私がよく食べるし、最近は私にお金がかかり過ぎていてすぐにお金が無くなると言ってきます。 多分、ご両親は解っています。でも、言えないんですよね。だからあたってしまう。 献立とかもそうですが、家に消耗品など置いておかないなどの工夫が必要です。 なければ断る理由にもなりますしね。 お姉さまご夫婦はそういった細かいことでも多分自分たちの出費を防いでいるのでしょうね。 お姉さんご夫婦は、旦那さんが気を使わないことで今は上手くいってるのだと思います。 でも、そんな恩なんて忘れてしまうってご両親は判っていないでしょうね。 できたら、増えている生活費のことを話してみてはいかがでしょうか? そういったことをご両親が理解してくれるだけで、ストレスが軽減されますよ。 何か解決にならなくて申し訳ないのですが、ご両親もストレスがありそのはけ口にされているようで 気の毒な気がしました。 就活頑張ってくださいね。

kodamamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これまで学校の友人に相談してきましたが、やはり家の考え方が固すぎるという意見しかもらえなくて、誰にも相談や愚痴ができませんでした。 ここで相談してもやはり姉と旦那さんの行動は間違っていない、次女である私は受け入れなければならないのだという意見が多数でした。 みなさんの意見もちゃんと理解しています。でもやはりまだ全てを認められないのは私が子供だからなんだと思います。 これからは私自身が大人になって、一人でも生活できるように精進していかなくてはいけないと感じました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

お父さんとお母さんが認めた上でのお姉さんとお婿さんの行動です。 次女は家を出るまで同居するとの家族計画が出来上がっていて、将来共にご両親とお姉さん夫婦は二人三脚でやって行くものと思われます。 一般の結婚した家庭と実家の関係ではありません。

kodamamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 将来同居する確率は非常に低いと思われます。 ですが、婿養子として話が落ち着いた今なら、姉夫婦の行動を受け入れようと思います。 今後は私自身がしっかりとした大人になって、一人でも生活していけるように精進してきます。

kodamamuchi
質問者

補足

姉の結婚まで色々と話し合いが続きました。 まず、旦那さんの両親が離婚していて、母親と二人で住んでいました。 いずれ介護が必要になれば、私たちの両親よりも旦那さんの実家の母の介護を優先にと考えているそうです。それも話し合い済みです。 その時点で婿養子なのにと色々と反論したいこともありましたが、やはり私は次女の立場でしかなく、発言権もありませんでした。それでも姉の入籍を機に我慢はしていくつもりでした。 日本のしきたりとは本当に理不尽で、後に生まれた者に非常に厳しいと感じます。 小さな頃から私たちのどちらかが継がなくてはいけないという圧力もかかっていました。 姉は継ぐ気がなかったので、私が継ごうとも考えていましたが、結局は5歳も離れているとおのずと結婚の時期も姉の方が早いので、継ぐか継がないかは姉が決めるしかなかったのです。

回答No.2

お姉さんはアナタの実のお姉さんで、 二人きりの姉妹、ということですか? それで、お姉さんの旦那さんが婿養子にこられた、 ということでいいのかな? その通りだと仮定して、 確かに、結婚したんだから、家は別。 そう思うこともあるかもしれないね。 でも、婿養子でしょ? お姉さんがお嫁に行ったんじゃないんでしょ? お姉さんがお嫁に行ったのなら、お姉さんは家を出て旦那さんと暮らすべきです。 その場合、お嫁さんは旦那さんのご両親のところに養子に行ったことになり、 あるいは旦那さんのご両親と一緒に暮らすのが普通です。 でも、婿養子にされたということは、 アナタのご両親にとって、お姉さんは家長(一家の長)、跡継ぎです。 だから、アナタにとっては理不尽に思えても、家に帰ってくるのは当然。 それが婿養子ってことです。 お姉さんもご両親もそれをちゃんと理解している。 日本のしきたりとして、 アナタのお父さんが健在である限りはまだお父さんが家長のはずだから、 お父さんに権限があるのだけど、もしお父さんが他界したとか、居ない、 あるいは家長の権限をお姉さんに譲ったのなら、 お姉さんに家長としての権限があります。 ただし、法律的には家長の云々の取り決めはありません。 日本の家長制度は昭和22年に廃止されました。 ただ、養子(お嫁に行く)、婿養子の制度は残っている訳です。 よってお姉さん自身に、旦那さんと二人きりで家を構えるという気構えが無い限り、 だれも口出しはできないということです。 面倒な日本のしきたり。 アナタが納得できなくて、一人暮らしを考えておられるのなら、 これはいい機会かもしれませんね。 冷静に考えてみましょう。

kodamamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はこれから先、家族と(一人暮らしで)物理的に距離を取ろうと思います。 私自身がしっかりとした大人になって、一人でも生活していけるように精進してきます。 これは次女である私の運命だと受け入れていきます。 このことによって両親と姉夫婦、旦那さんのお母さんが幸せになれば良しとします。

kodamamuchi
質問者

補足

姉の結婚まで色々と話し合いが続きました。 まず、旦那さんの両親が離婚していて、母親と二人で住んでいました。 いずれ介護が必要になれば、私たちの両親よりも旦那さんの実家の母の介護を優先にと考えているそうです。それも話し合い済みです。 その時点で婿養子なのにと色々と反論したいこともありましたが、やはり私は次女の立場でしかなく、発言権もありませんでした。それでも姉の入籍を機に我慢はしていくつもりでした。 日本のしきたりとは本当に理不尽で、後に生まれた者に非常に厳しいと感じます。 小さな頃から私たちのどちらかが継がなくてはいけないという圧力もかかっていました。 姉は継ぐ気がなかったので、私が継ごうとも考えていましたが、結局は5歳も離れているとおのずと結婚の時期も姉の方が早いので、継ぐか継がないかは姉が決めるしかなかったのです。

noname#196270
noname#196270
回答No.1

あなたの気持ちもわかりますが・・・ 義理のお兄様は婿養子に入り 将来はあなたのご両親の面倒を見るわけですよね? じゃあ、いいのではないでしょうか? もしそうじゃなくてもご両親が文句言って無い以上 あなたが文句を言う権利は無いと思います。 それにご両親はあなたがよく食べると文句を言ってるので 「内定をもらったら家を出るのでそれまですみません。」 と義理のお兄さんに言っておいた方が良いでしょう。 婿養子とはそういうもんです。

kodamamuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はこれから先、家族と(一人暮らしで)物理的に距離を取ろうと思います。 私自身がしっかりとした大人になって、一人でも生活していけるように精進してきます。 これは次女である私の運命だと受け入れていきます。 このことによって両親と姉夫婦、旦那さんのお母さんが幸せになれば良しとします。

kodamamuchi
質問者

補足

姉の結婚まで色々と話し合いが続きました。 まず、旦那さんの両親が離婚していて、母親と二人で住んでいました。 いずれ介護が必要になれば、私たちの両親よりも旦那さんの実家の母の介護を優先にと考えているそうです。それも話し合い済みです。 その時点で婿養子なのにと色々と反論したいこともありましたが、やはり私は次女の立場でしかなく、発言権もありませんでした。それでも姉の入籍を機に我慢はしていくつもりでした。 日本のしきたりとは本当に理不尽で、後に生まれた者に非常に厳しいと感じます。 小さな頃から私たちのどちらかが継がなくてはいけないという圧力もかかっていました。 姉は継ぐ気がなかったので、私が継ごうとも考えていましたが、結局は5歳も離れているとおのずと結婚の時期も姉の方が早いので、継ぐか継がないかは姉が決めるしかなかったのです。

関連するQ&A