こんにちは。
あくまで私個人の中古車に対するひとつの見解ということでよろしくおねがいします。
湾岸ミッドナイトという車漫画に登場するポルシェ911 ターボを駆るブラックバードこと島 達也の言葉にこんなものがあります。
富永「前から聞いてみたかったんだが、君はなぜ、ポルシェばかり乗り継いでいるのかな? もっといい車は他にもあるだろう。
」
島「いい車、例えばGT-Rとかですか?」
富永「そう、いいねRは。」
富永「ポルシェはとにかくリアヘビーすぎる、高速で前がリフトして接地感が消えるし。」
島「それが、そういうことが大事なことなんですか?」
島「機械である車と人間である自分がきちんと噛み合う事、本当に命を乗せて走れて、本当に最後まで踏み切れること
「そしてもし最悪の結果になった時、その車でなら仕方ないと思えること、大事なのはそういうことなのでは。」
と。
私はこの考え方を中古車購入にも応用しています。
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
結局、中古車を買うというのは(他のこともそうだと思いますが)人と人であり、信頼を探すことだと思います。
だって中古車なんですもの。故障が出ても当たり前の車を買うわけです。
であればその時、重要になってくるのは何か、ずばりそのお店、そのお店の人と自分の関係、信頼だと思います。
そのお店次第で、悪いものを売りつけられた、となるか。
お店の人も最大限努力をしてくれた、仕入れや整備もしっかりやってくれた、それでもなお中古車という性質上、故障が出てしまった。もしくは人間という性質上、最大限努力をしてなおミスが出てしまった。これは仕方がない。
さらに言うと、あくまで例えばですが。あのお店だもの、こちらの気持ちも分かってくれる、謝罪をして、出来る限りの対応をしてくれるだろう、と。
そして仮にお店選びに失敗した際も、しょうがない、これは自分のお店選びであり人を分かる技術、ひいては自分という人間がまだまだだったんだ。
とある種納得できる、中古車の購入をするようにしています。
そのために、
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
そのためにはもうありとあらゆる部分を見て、判断し、上記のように思えるかどうか、しかありませんよね。
車の状態、販売や保証の内容、相手の方の、人、などなど。
私の場合、最悪の場合となるとエンジンブローかと思います。車のエンジンがおしゃかになる。
しかしそれすらケースバイケース、あらゆる事情により最悪な場合は変わりますよね。
貴方や私、個人個人によっても変わりますし、今は保証で、12ヶ月走行無制限でエンジン、ミッション関係には保証をつけているところもありますし、そうであれば、また最悪な場合の事態は変わりますね。
エンジン、ミッションは保証つきなら、ターボ車であれば、ターボ機能がまったくおしゃかとか、コーナーリングの際の補助機能が最大の売りの車のそれがおしゃかとか。
重ね重ねにはなりますが、今の自分に見えるものも見えないものも、あらゆるもろもろ、一切合切を含めて
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
仮にお店選びに失敗してもあくまで自分の力量不足ゆえ、と。購入を進めています。
中古車の購入って大変なことですね。
私の見解としては以上です。ただ質問に対し適当な形として、以下に具体的な見るポイントも私なりに書かせていただきます。
タッチペンの修復あとがどれくらいあるか
パワーウィンドウなど前後左右、何度か動作させて正常に動くか
キーレスエントリーなど複数回正常に動作するか
ミラーの格納は正常か
ボディにゆがみがないか、軽くでもぶつけると傷がついてへこむだけでなく、へこんだ分どこかが膨らみます。 左右両方同じようにぶつけてへこんで膨らんでということも難しいでしょうから、右にくらべ左のここ微妙に膨らんでない?とか、注意すると分かると思います。
オープンカーということで帆の開閉、格納は正常か。
ハンドルを左右にめいっぱい切って異音がしないかどうか。
エンジンを始動させてしばらくそのままで変な音がしないかどうか
試乗してハンドルから軽く手を放しても(ようするにハンドル操作しなくても)道路のわだちや石など鑑みてもある程度まっすぐ直進するかどうか、勝手に右や左に曲がりだすのであればちょっと。
ある程度高速域、スピードをだして変な音がしないかどうか、カラカラとかカリカリとか。ノッキングというやつで、あれば普通にエンジンブローの危険があります。
↓hksという有名なショップさんのノッキングについての解説動画がありました
http://www.youtube.com/watch?v=jrNYJZ8L9PQ
私も含め素人にはなかなか分かりにくいですが、注意するに越したことはありません。
店員さんにも聞いたほうがいいでしょう。それであいまいに誤魔化していると感じたら私はちょっと。
ボンネットを開けてエンジンルームを見る、見るだけでも見る。
トランクをあけて、トランクルームに引いてあるシートをとって、シート下のボディに亀裂やゆがみなどないかどうか。
下回りのさびなどの具合はどうか。
ミッション車なら、シフトチェンジの際、それぞれのギアにしっかり入るかどうか。
ブレーキを踏んだときに、変な音がしないかどうか。
ブレーキパッド、キャリパー、ローターの状態はどうか。ホイールの向こう側にあるブレーキ部分です。
ローターはホイールの向こうの丸い板のようなもの、キャリパーはそれにはめられているポッドみたいなものです。錆とか色あせとかだけでも見ますね、少なくとも私は。
あとは抽象的に、この車の現在かかえているマイナス点はありますか?とか聞きますね。良心的な店ならこちらから具体的に聞かなくても、ここに直すほどでなくても傷があります、とかキーレスエントリーがまったくではないけど、時々うまく機能しないときがあってとか。教えてくれるでしょう。
いますからね、世の中には、具体的に聞かなきゃ言わない答えない人なんていくらでも。まして世の中にはいくらなんでもこれは分かってるだろって故障を平然と問題ないですよ。なんて嘘八百いう人も。
逆にあえてマイナスポイントをいうことで相手の信頼を得るというのは心理テクニックとしてもありますので、まぁ、良くも悪くも参考までに。 ひとつマイナスポイントをいって他のはいわない、という必要性は低いであろう深読み。
その車の仕入れ先なども聞きます。業者オークションなのか、ユーザー買取なのか。外車なら他にも、外国の中古車を輸入(中古並行といいます)なのか新車を輸入なのか(新車並行)なのか、新車並行し国内でほかのユーザーにしようされていたものを仕入れたものなのかどうかなど。
あとはそもそもの販売内容などもしっかり吟味。
あまりに安い諸費用はあてになりません、というかむしろ怪しいですね。
だって逆に原価や、価格の詳細がまるで分からないじゃないですか。
この車は仕入れ値がいくらで、こうこういう整備で、このパーツを交換して、どういうオイルを入れて、それでいくらかかってなどなど。価格の内訳もしっかり教えていただきたいところです。
参考までに私がいただいたあるお車の見積もり内容。
車両本体
498,000円
追加整備費用
・エンジンオイル交換(スノコ5W-30プロワークスモーターオイルSN)
・エンジンオイルエレメント交換
・ブレーキオイル交換
・エンジン冷却水交換(スーパーLLCを仕様)
・ファンベルト交換
・エアコンベルト交換
・エアーエレメント交換
・スパークプラグ交換(純正品)
・バッテリー交換(パナソニック製2年3万KM保障付)
・ワイパーゴム交換
30,625円
販売諸費用(登録代行費用、車庫証明代行費用、納車前分解点検費用)
76,865円
法定費用(登録手続き費用、印紙代、車庫証明証紙代、ナンバー代)
31,510円
合計 637,000円+36,750円(納車費用)
総額 668,510円になります。
次に修復箇所は・ラジエターアッパーサポート交換
・第一メンバー交換
・サイドメンバー先修正
フロント事故になります。足回りに損傷は及んでいません
フロントフェンダー先曲り(フロントバンパーとの干渉あり)
上記の車はユーザー買取車なので、業者オークションからの仕入れに比べ、いくらか状態把握がしやすい車両という点はありますが。
また保証の内容もしっかり吟味したいところ。
というかまず余程出ない限り保証のないとこでは買いません。保証なしで売っている車に保証をつけてくれと交渉を開始したこともあります。
保証の詳細も色々ありますか、1ヶ月 3000kmで、完全保証、もあれば、12ヶ月走行無制限、エンジン、ミッション関係のみ保証、他有償保証。 2ヶ月、2000km、工賃のみ保証、部品台はこちら持ち、当社指定の工場での施工など。
といった感じです。ただ何よりも私は、
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。