- ベストアンサー
幼稚園に行きたがらない障碍児。皆さんならどうする?
- 4歳の自閉傾向と軽度知的障害のある息子が最近幼稚園に行きたがりません。幼稚園の先生は笑顔で遊んでいると言いますが、祖父母の話では仲間に入れず不安げな様子だったとのこと。療育の先生や心理の先生は療育専門の幼稚園を勧めていますが、現在は空き待ちの状態です。
- 朝、園バスが出るのですが、泣くときは車で送ったり休ませたりしています。私のやり方には賛成する人もいますが、夫はバスに乗せるべきと主張しています。心理の先生は親が家を出てしまってもバスに乗せることを提案していますが、私は子供の様子を見ると続けられないと感じます。
- 幼稚園に行くかどうか迷っているので、皆さんの意見を聞きたいです。同じ経験をされた方やアドバイスがある方はぜひ教えてください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元幼稚園教諭です。 お子さんの登園拒否、大変ですね。しかも、障がいがあるとなると、普通の人の何倍も大変ですよね。 毎日お疲れ様です。 まず、最近幼稚園に行きたがらない、とのことですが、いつ頃からですか? 幼稚園の先生はには、具体的に幼稚園へ行く前の様子について相談されましたか?園での様子を具体的に聞きましたか? バス通園のようですし、もしまだ担任の先生に詳しい相談をされていないのでしたら、1日も早く相談をされたらいいと思います。 できたら、電話などではなく、事前に時間を取ってもらい、保育後などにじっくり面談されたらどうですか? お子さんの幼稚園のことを一番知っているのは担任の先生でしょうし、障がい児への接し方もある程度は勉強されているでしょうから。 ただ、担任の先生が経験の浅い先生だと、そこまで障がい児への対応の仕方を知らなかったり、お子さんのことをしっかり見られていない可能性もあります。 ですから、相談の様子によっては、他の先生にも相談したいと話し、その後主任の先生や園長先生に相談に乗ってもらったらいいと思います。 それから、ぜひ個人的に先生にお願いして、保育参観をさせてもらって下さい。 そうすれば、お子さんは何を困っているのか、何が嫌なのか、どうすれば楽しく幼稚園へ通えるようになるのかヒントが見つかると思います。 あと、療育に通われているようですので、療育の先生にお子さんにどのように接した方がいいなどアドバイスをもらっていますよね? そのことについて、詳しく担任の先生等にお話しされていますか? もし口頭で少し話したぐらいなら、詳しく対応の仕方など紙に書いて渡したらいいと思います。 正直経験の浅い先生だと、障がい児への対応の仕方は、障がい児の保護者の方のが詳しいと言うことも十分ありえますので…。 登園拒否はお母さんの頑張りだけでは解決できない問題です。お母さんが一人でどんなに頑張っても、幼稚園の先生の協力がないとどうにもなりません。 ですから、一人でなんとかしようとせず、もっともっと幼稚園の先生に頼り、一緒に解決できるようにしてみて下さい。 それから、療育の先生が「幼稚園のレベルが高すぎる」と話しているようですが、具体的にどのような幼稚園ですか? 1日の流れはどのような感じですか? 一言で分けるのは難しいかもしれませんが、一斉保育ですか?自由保育ですか? お勉強系、運動系、しつけ重視、遊び重視、行事重視、どんな感じですか? 年少なら、好きなように遊ぶ時間がほとんどで、皆で製作やゲームをするのは1日のうち30分ぐらい、その内容もごく簡単な物という園も多いと思いますが、中には行事にかなり力を入れていて、年少でも行事の練習ばかりだったり、ワークをさせたり、遊ぶときも、みんなでこれをしましょう、あれをしましょう、と言う感じで決まっているという園もあります。 一番は、療育専門の幼稚園へ転園することだと思いますが、それが難しいようだったら、普通の幼稚園でももう少しお子さんに合いそうな幼稚園への転園を考えたらどうですか? ちなみに、幼稚園へ入園する時点から、障がいの診断は出ていたのでしょうか?障がいの診断が下りているなら、加配の保育者をつけることが可能だと思いますが、加配などの措置はないのでしょうか? もし、加配をつけていないのなら、付けてもらえるようにお願いするのもいいと思います。 幼稚園へ入園する時点から障がいの診断が出ており、そのことを詳しく話したうえで入園を許可したなら、多分障がいへの理解もあり、その幼稚園の方針へも沿えるし、カリキュラムにもついていけるとの判断をされたのでしょうから、それほどお勉強系など極端な園ではないかもしれません。 でも、そうでなくても中には、遊び重視ですといいつつ、その遊びの内容が自由に遊ぶのではなく、これを作りましょう、こうやって遊びましょう、などと言う風に決まっていて、障がいがあるお子さんにはついていけないということもあると思います。 また、ご存じのように障がい児にも個人差が大きいですし、3歳ぐらいだと、どの程度の障がいかわかりにくい部分もあるので、園の方も入園前は園のカリキュラムについていけると判断したけれど、だんだん難しくなってきた、ということもあるでしょう。 あと、中には、園児確保に必死で、園のカリキュラムについていけるかなどは考えず、とにかく入園させるという園も、ないことはないようです。 ですから、今後の園の対応やお子さんの様子によっては、転園を考えるのもいいと思います。 今の時点でのお家での対応の仕方については、まずお子さんとしっかり話をしましょう。幸い、言い聞かせもできるということですから、言葉はある程度わかるのですよね? でしたら、幼稚園から帰った後など、泣いていないときに、「何が嫌なの?」と聞くだけでなく、具体的に「お友達と遊ぶのが嫌なの?」「お母さんがいないのが嫌なの?」「どうやって遊ぶかわからないの?」「鬼ごっこが嫌なの?」「折り紙は嫌?」などお子さんの気持ちを想像して、聞いてみましょう。 だんだん、何を解決すればいいのかわかってくるかもしれませんよ。 そして、お子さんが「○○が嫌」などと答えられたら、「そっかぁ○○が嫌なんだね。だって、~だもんね。お母さんも~だったら嫌だなぁ」などと共感してあげましょう。 そして、担任の先生とも相談しながら、一緒に解決策を探して下さい。 あと、お家ではご両親と一緒に遊ぶ時間やスキンシップの時間を多くもって、いっぱい愛情を与えてあげて下さい。 また、「やりたくないと思ったことは、絶対にやらないところがある」とのことなので、お家でも時には本人が好きでない遊びなども取り入れ、できれば、無理やりではなく、なるべく楽しくできるよう工夫してみて下さい。 障がいを受け入れ障がいに合わせて対応することももちろん大事ですが、障がい児であっても、しなくてはいけないことも時にはありますから、幼いうちから少しずつ幅を広げていくことができれば、お子さんもより生きやすくなると思います。 そして、その一つが幼稚園へ行くことだと思います。 幼稚園のカリキュラムや幼稚園での対応がお子さんに合っていないのだとしたら、それは園を変えるなり、園での対応を変えてもらうなりすべきですが、そのことをした上でもどうしても嫌がるのなら、そこはお子さんのために心を鬼にして園に行かせることも必要だと思います。 言い聞かせた上でもバスに乗るのを嫌がるなら、力づくでもバスに乗せるのもありだとは思います。 でも、それがどうしても嫌で、送ってならいけるというのなら、大変だと思いますが、一度バス登園はやめて、毎日朝は送りにしたらどうですか? お子さんにはしっかり、「お母さんが毎日送ってあげるあら、幼稚園には毎日行くんだよ」と約束して。 よく言われることですが、“あまりに泣くからバスに乗せず、送りで行く”“それでも泣くから休ませる”などと、泣いたからと言って言う通りにしていると、泣けば思う通りになると思って、余計にひどく泣くようになってしまいますよ。 せめて、泣いて「バスに乗るのは嫌だ」と言うなら、「じゃあ、明日は送って行ってあげるね」などと、次の日までは我慢させましょう。 年少だから、まだ幼稚園に行かせなくてもいいという考え方もありますが、私は障がい児なら尚更、少しでも早く集団に入れた方が馴染みやすくなると思います。 特に、年中からだと周りの多くの子は1年の集団生活で成長していますし、成長していくことで、中には障がい児への偏見が生まれてしまうこともあります。 ですから、今は大変だとは思いますが、幼稚園に行かせることが必要だと思います。 そのために一番大事なのは幼稚園がお子さんにとって行きたくなるような場所であることだと思いますので、担任の先生としっかり協力し合って下さい。 大変長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。 1日も早く楽しく幼稚園に通えるようになるといいですね。 頑張ってください。
その他の回答 (12)
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
これから一生続くのです、さじ加減を、あなたが覚えるしかないでしょう。 もし、兄弟を作るなら、あとに続く子に、小さい時から、お兄ちゃんお面倒は、私たちで見るのよ、と言い続けてください。 うちの息子は22サイ、次男は18歳、小さい時から、次男に行ってきました、私が死んだら、お前が兄の面倒を見るのだと。 今では、半分わかってくれているみたいです。
お礼
ありがとうございました。 さじ加減ですか…ほんとそうですよね。 多分一生、息子については色々なことで悩むことになるんだろうなぁ、と思います。 試行錯誤で見つけていくしかないんでしょうね。 ありがとうございました。
40代子持ち主婦です。 私の息子も、毎回(今は週に2回の幼稚園のプレに通っています)幼稚園に行きたくないとグズります。 歩いて登園していますが、幼稚園の門をくぐる所で、シャキッとなり、自分でどんどん歩いて行きます。 幼稚園では、毎回楽しく過ごしてから笑顔で帰って来ます。 私は、息子が幼稚園に行きたくないと言ったら、「◯◯は、幼稚園に行きたくないんだね。」と、息子の気持ちを受け止めます。 行きたくないんだという気持ちを受け止めるのです。 ママは自分の気持ちを分かってくれる、話しを聞いてくれる、と伝えるためです。 頭ごなしに叱るのでもなく、理由を問い質すのでもなく、哀れむのでもなく、ただただ息子の気持ちを尊重して受け止めるのです。 それでも、朝の忙しい時間にそれをずっと続けるわけにはいきませんので、ある程度の時間をそれに費やしたら、サッサと準備に取り掛かり、支度をすませて幼稚園に連れて行ってます。 毎回これでは私も疲れますが、息子は確実に進歩しています。 園で、先生にクラス名や自分の名前を言えるようになりましたし、グズる時間も少しづつ短くなってきました。 今は、前日に、明日は幼稚園だよと本人に話して、息子にも心の準備を促しています。 質問者様は、お子さんにハンデがあることで、お悩みが深いと思います。 それでも、お子さんをいつかは手放さなければならない日がやって来るので、お子さんのお気持ちを受け止め、受け入れ、お子さん自身の力を信じて、幼稚園へ送り出してあげて下さい。 そして送り出した後は、質問者様ご自身もお子さんから離れて、ご自分の時間を思う存分有意義に使って下さい。 育児は大変ですが、子供たちの強い生命力を信じて、私たちに出来る精一杯の助力で彼らの自立をすすめて行きましょう。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね。子供の気持ちを受け止めるの大事ですよね。私もやってみようと思います。 歩いていくのもいいかもしれませんね。 うちは、幼稚園まで歩いて15分くらいです。急げば10分くらい。車だと2,3分で着いてしまうので、心の準備もなく幼稚園になってしまいます。途中息子の好きな川に亀がいたりと色々気分転換もあるので、思い切って徒歩とかいいかも、なんてレスを見て感じました。 ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 たくさんの方が回答してくださってベストアンサーは選べないのですが、All_Rightさんのレスを見て、最初に、やっぱりそうだ、幼稚園に行って実際に息子をみてみて、幼稚園が行きたくなる場所になるよう先生ともよく話し合おうと思えたので、この回答をベストアンサーに選ばせていただきます。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございました。専門の先生のご意見ありがたいです。 少し補足をさせてください。 入園前から障碍はわかっていたので、幼稚園にはよく説明して入園しました。担任の先生も、若く見えるのでベテランかどうかはわかりませんが、過去に障碍児を受け持ったこともあるようですし、そういった研修にも参加されてるようで、親身になってくださいますし、すごく障碍に対する理解もあると個人的には思います。私としてはとても熱心な先生にあたってよかったと思っています。 ただ、クラスが26人と多め、加配の先生もついて先生3人なのですが、息子以外にも、もうひとり、ちょっと気になる子が同じクラスにいたようで(幼稚園訪問した療育の先生にチラッと聞いた話です)、たぶん当たり前ですが、うちの息子だけ注意して見ているというわけには当然いかないとは思います。 幼稚園は私立で、結構自由な感じ。子供に無理させる感じではありませんが、心理の先生いわく、ひとつのことをやり、その次のことをやるまでの間の「待ち時間」が長い幼稚園(?)らしく、そういった時間が息子には「どうしていいかわからない時間」になっておどおどしてしまっているようです。息子はそういう自由時間が苦手みたいです。お友達との関りもほぼゼロ。なんだか自信がないようで、まぁ、他の子の方ができるので当たり前かなとは思います。遅れ的には1歳半くらいなので、コミュニケーションはやや一方的ですが、全くとれないわけではないです。 なので先生の言うことを疑っているわけでもなく、きっと楽しく遊んでるように見えるときもあるんだと思います。 ただ、私の母は違う見方をしましたし、療育の先生も、うちの息子は人の話をあまり聞けない子なので(いつも視線がきょろきょろ、落ち着きません)、結局自分だけ理解できずついていけない、できないことも多いため「高度すぎる」と言ったのだと思います。 人それぞれ見方が違っていて判断がつきません。 隠れて息子の様子を見させてもらえたりすればいいのかもしれないとも思います。レスを見て、そういったことをお願いしてみようかと思えてきました。できるのかわかりませんが…。