- 締切済み
遊び足りない?モラトリアム・・・
失礼致します。22歳の男子学生です。 一応学生をしています。今の大学は高校卒業して直ぐに休学しました。 将来の事なんて適当にしか考えておらず、このまま流れに流されて、適当に無難に人生を進んでは、どこかで自分は後悔する!と思い、 まだ精神的にも若く、旺盛なので、もっと勤しむべきだ。と思って、進路再考を理由に休学しました。 私の勝手な事情で、進路再考にあたって、身内にまたお金を出してくれ。と言うのも勝手なので、それからはバイト漬けの毎日です。 バイトと言えど、社会の片鱗に触れる事の出来た経験は大きかったです。 少なくとも、あのままただ学生を謳歌して遊んでいるだけでは、身に付かない責任意識を持てました。 自分よりも年上の人と話したり、興味の無かった社会情勢に耳を傾け、我々世代の就職難を強く意識しています。 また、就職をしても、何と言いますか・・・ストレス?葛藤から、辞めたり転職をするいう話を聞くと、先が思いやられるばかりです。。。 進路再考をしたとしても、それは恐らく、私の一時的な自己満足にしかなりません。 満足した先にまた、同様に悩むのが目に見えて明らかです。 定職も持たずにバイトばかりで、親も心配していて、それでもモラトリアムに甘んじてしまう自分がいるのです。 先の就職難。また、就職に至った後の選択肢の多さ・待遇から、自衛官になろうと思いました。 ですが何と言いますか・・・ 子供っぽくて良くないとは思っているのですが、遊び足りなさを感じています。 人一倍自己顕示欲が強い自覚があります。好き勝手やれてる時が一番、充実しています。 今も満足しているワケではないのですが、そのように仕事を始めたら、当然のようにそれは満たされないのが目に見えるのです。 良くないのは分かっています。ですが、それに不満を感じている自分がいるのです。。。 遊びたいから。そこまで仕事に没頭して、不満ばかり溜めるのに、今からストレスを感じています。 遊びたい。責任問題とかそんなしがらみを意識せずに、発散したい。そんな具合。 そんな軽率で先天的な欲求を持つ自分と、先々の事を考えて現状の自分とのズレを意識し、不安で不安で頭を悩ませる自分がせめぎ合ってる状態です。 どう質問したら良いのか、上手く伝えられません。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yama-koke-momo
- ベストアンサー率34% (352/1008)
![noname#246720](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
![noname#176298](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
- freulein
- ベストアンサー率39% (94/237)
![noname#183245](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- yama-koke-momo
- ベストアンサー率34% (352/1008)
お礼
ご回答頂き、ありがとうございます。 私に機会を与えてくれなかった親に、当初はそれはもう、恨みやら憤りがいろいろありました。 今考えてみれば、此方の都合を考えてくれない相手にムカついてただけなのですけどね。双方共に。 だから自分勝手でも、自分で行う為に休学を決めました。その反対も押し切ってね。 私の都合を全く考えてくれない親にムカつき、家を出て、一人暮らしもしました。 ただ、直ぐにお金は無くなって、悔し涙をしながら謝りに行った次第。 自分で親の言う事を聞かないで失敗したのだから、叱られても仕方が無いし、それで親の言う事を聞かなければいけないと思いました。本当に悔しかったです。 ですが、そんな思いとは裏腹に、何も言わずにまた家に入れてくれました。進路の事に関しても、何も言わなかったのです。 その時からでしょうか。自分が勝手過ぎたな。と、少し思いました。 アパートの部屋は借りたままです。1人暮らしの方が気が楽でしたもので。 それに、そうして部屋を引き払って、いざまた1人暮らしをしようとした時に、いろいろと文句を言われそうな気がしましたので、立て直して戻るくらいの事はしないといけないと思っていました。 それをかれこれ2年半。 バイトの拙い給料の6割は部屋の維持費に消え、趣味や交際費、交通費を上手く遣り繰りしてはいますが、全くと言って良いほど貯金は貯まりませんでしたね。 無駄にお金を使い過ぎて初めて、それを後悔した次第です。最近やっと部屋を引き払いました。 ただ、そうしてお金を稼ぎながら、支払いの責任をこなす苦労を覚え、そうして将来の金銭的な責任問題に目を向けられたのは、良い事でした。 そして後々になって自覚した事ではありましたが、私はそうして親に出して貰ったお金を、何も感じずに消費していた事です。 大学は前期で休学に至りました。その前期分の奨学金は貰っています。 また、入学時に後期分も親は支払っており、休学したので後期分は払い戻しされました。 私は当初、親に返す物として渡したのですが、私がいざという時の為に取っておきなさい。働いてから返せば良い。と、そのまま私の通帳に残しておいたのです。 今更ながら後悔ですが、そのお金に何も感じていなかった・・・前述の1人暮らしの際に、大半を使ってしまい、もう残っていないのです。 今の大学の事をよくよく考えて無かったのもそうですが、そうして私の勝手で食い潰してしたお金の事まで考える事が出来ていなかったのです。 そうして初めて。自分の勝手が、養護してくれる人らの上で成り立っていたのに気付きました。 自分の責任で臨んでいたのに、それが支えられた上で成り立っていたのが情けなかったです。 自分では借りに感じており、それを早く返してしまいたいのもそうですが、 これ以上、あまり迷惑は掛けられないな。と思って、定職に就いた方が良いと思ってる次第。 ただ、心のどこかで、まだ好き勝手して甘えたい自分がいるのです。 恐らくそれが私の本能的な欲望でしょう。自分じゃない誰かの為に頑張らないといけない。は建前だと思います。 しかし仰るように、私はそれから先の事に関して、あまりよく分かっていません。 だから、それにマイナス感情を抱いてしまってるのだと思います。 或いはそれに身を投じてみる事で、案外幸福に過ごせるのかもしれません。 ただ、先行き不透明な内は、不安で不安で。。。