※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の死亡を知らされていない遺産相続について)
親の死亡を知らされていない遺産相続について
このQ&Aのポイント
親の死亡を知らせていない場合の遺産相続について知りたいです。
実家でのトラブルで連絡が途絶えており、父親の死亡を風の便りで知りました。
遺産相続について妹と直接会うことなく、私や私の子供が法定分を相続できる可能性はあるのでしょうか?
親からの遺産相続について単刀直入にお伺いします。
3年前、実家で父親と同居している妹とトラブルが発生し、
その後実家の父親と妹とは連絡が途絶えています。
半年ぐらい前に、風の便りで『2年前に父親が亡くなった』と聞きました。
1ヶ月前に法務局で父親が所有している2つの不動産のうち1つだけ
ですが調べたところ父親名義のままでした。
今は、遺産相続の為、妹と直接会って、再び地獄絵図を見る気もありませんし、
また生活、仕事におわれ、弁護士さんを頼むお金の余裕もありませんので、
こちらから、アプローチをとる気はありません。
私の希望としては、10年先でも、20年先でも、
あるいは私が死んでからでも、法定分を私、あるいは私の子供にでも相続できたらと思っています。
ネットで調べたら、自分の法定分が侵害されているの知ってから、
時効のカウントダウンが始まると書いてあり、そう理解しました。
このまま何もしないで、いつか将来、法定分を相続する事は可能でしょうか?
(余談ですが『気持ち』の問題は今から少しずつ自分なりに考えていこうと思っています。)
よろしくお願いします。
お礼
御礼が大変遅れてしまい申し訳ございません。 投稿してから1年がたってしまいました。 何度か書こうとしたのですが、メールアドレスを変更した訳でもないのに、 その度『メールアドレスが送れないので投稿できません」 というメッセージがあらわれ、いろいろ編集しなおしたりもしたのですが うまくいきませんでした、 今回、『新しいアドレスに変更』の欄に従来のアドレスを書いて変更したところ うまくいき、御礼が書けるようになりました。 長くいい訳を書いてしまった事も合わせてお詫び申し上げます。 ご回答では的確なアドバイスを頂きましてありがとうございました。 まずアドバイスいただいた通り法律相談から始め、 昨年中におかげさまで解決する事ができ、 心中思うところはありますが、今年より新しい1歩を踏み出すことができました。 いろいろと法律的なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。 お礼申し上げます。 この返信がhekiyu様に読んで頂ける事を願っております。 ありがとうございました。 貴重な助言をありがとうございました、