- 締切済み
うつと仕事
高3の時に精神的に体調を壊して受験に行けず、次の年もその延長で体調を壊して受験に行けませんでした。 軽いうつ状態だと言われています。 小学生辺りから大学受験を意識して来ただけに、さすがに一年目の受験へ行けなかった時はへこたれませんでしたが、二年連続で受験へ行けなかった時はもう何もかも自暴自棄になりました。 そしてしばらく精神的に身体を休めようと、自宅メインの生活(いわゆるニート)になりました。 しかしもう何をしても無駄で、何をしても達成出来ないと思うようになりました。 将来のことももう何も考え付きません。 無気力です。 体調も常にすぐれない感じです。 僕は遊びで外出する時でさえ、体調が悪くなったらどうしようとか、考えてしまいます。しかも実際に体調が悪くなります。 だから遊びでさえ二日連続では行けません。 最近は常に心臓の鼓動が早くなりました。(心臓も脳も異常なし) うつのせいか、好きなこともあまりしなくなりました。 ギターが好きなので、以前はライブなどもしていましたが、体調のことで迷惑をかけてしまうのではないか、そもそも体調のせいで行けないのではないか心配になり今はしていません。 ただおっくうというのもあります。 最近は先のことを考えるようにはなりました。 しかし、二日連続で遊びに行っただけで疲れるようなのに、毎日仕事や学校に行けるのか、また体調を崩したらどうしよう。 普通の人がそう思うレベルではありません。 身体が拒否をしてしまい、いわゆる"無理"な状況です。 しかもこの先、何年間も60歳とか65歳まで、働いていくとなると気が狂います。 父などを見ても、よくそう狂ったように毎日会社に行けるなと思います。 普通の人は毎日毎日仕事にも学校にも行くでしょう。 なおかつ休日に外出したりします。 普通の人は、ずっとうちの中にいると退屈になり、外に出ていきたいと思うでしょう。 僕も中高の時はそうだったかもしれません。 しかし今は、常にうちの中にいてもいつまでも疲れたような感じがして、日中起きてるようにしても常に眠かったりします。 そしてやっぱりたまに外出したら疲れます。 体力的にというより精神的に疲れます。 とにかく前に進んでいくのが怖いです。 というより、身体が拒否をします。 よく、一般的なニートはコミュニケーション能力が無くて社会が怖いといいますが、そんなもんじゃありません。 そんなニートでも新聞配達などの対人じゃないバイトならできるでしょう? 僕の場合は、もう疲れ切ってしまったのです。 もともと無能ではないとは思います。 高校の時は、ライブを企画したりして、そのために早起きしたり、練習したり、企画者としてそれなりに出来てました。 よく、好きなことを仕事に出来たらいいねと言われます。 しかし、今は好きなこともあまりできません。 思考が出来ません。 しかも、もしかしたらこれも関係があるのかもしれませんが、高3の文化祭で軽音部部長としての責任を果たした矢先に体調を崩したせいもあり(この時は精神的な疾患ではなく、内蔵の疾患。今は内蔵は完治。)、今は責任を果たしたりするのが嫌になっているのかもしれません。 もう、本当に脳みそを完璧に変えるか、体験後前向きに変わるという臨死体験でもしない限り変わらないような気がします。 あと、もしかしたら末っ子なので、生まれた時からみんなに色々やってもらうというスタンスがいけなかったのかも知れません。 最近は、三が日というのもあり、親戚の子が来て、さっきまでゲームをしていたと思ったら、他におもしろいものを見つけてすぐ他のことをしている姿を見ていると、あの好奇心や、何にも恐れない気持ちがあったらいいのにと思います。 何かアドバイスください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Rocky1230
- ベストアンサー率45% (62/135)