• ベストアンサー

B5の半分のサイズは何?

タイトルどおりです。 私はB6かな・・なんて思っているのですが ご存知の方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.5

その通りです。 紙には一般的に使われているコピー用紙のサイズであるA列規格寸法(A版)とB列規格寸法(B版)があって、どちらも同じように半分にするとサイズが一つ大きくなります。 日本で昔から使われていたのは菊判、四六判で、これは現在はハードカバー書籍などに使われているくらいです。菊判全判はA判全判より一回り大きく、四六判全判はB判より少し大きいです。 サイズとしては、全判(1判に該当するサイズ)~6判まで、それより下のサイズは普通は使いません。小さくなると葉書サイズ、名刺サイズ、といった言い方やミリ単位での指定になります。 関係のない話ですが、紙には紙目というのがあり、半分にすると目の方向が変わります。紙目に対し直角の状態が一番強度があるため、厚紙を本の表紙にする時などはこれを考慮しないと、湿気を含んだ時に紙がくるっと丸まってしまったりします。 NO.3の方とは逆に、それがあるために自分で裁断はしない方が良いと思ってます。機械を使わない限り、ズレも起きますし、コピー機などは紙詰まりの原因になりますからね。

参考URL:
http://www.tykk.com/tykk/search/kamisize.html

その他の回答 (4)

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.4

正解です♪ B0 ⇒B1 ⇒B2 ⇒B3 ⇒B4 ⇒B5 ⇒B6  このように 半分の 大きさに なります

  • gattonero
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.3

こんにちは。 あれはそもそも「B判」という大きな紙を半分、その半分、 そのまた半分、もうさらに半分、と16分の1に切ったサイズです。 B1の半分がB2、その半分がB3、さらに半分でB4、その半分がB5 というわけです。 当然B5の半分がB6ですし、B7、B8も存在するわけですが、 あまり小さいと利用価値が限られてくるし、 だいいち、最初から小さいサイズを買わなくても、 自分で半分、半分、と切り分けた方が「安い」です。

noname#9284
noname#9284
回答No.2

B5の長い辺を2つに折ればB6です。 下記のリンクにも書いてあります。 図はAですが、Bについても同じ事が当てはまると書いてあります。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/sun/set/miscera/papersize.htm
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

そうですよ! B6です。

関連するQ&A