- ベストアンサー
氷河が溶けていますが海面は上昇していますか?
アラスカやヒマラヤの山岳氷河が急速に溶けています。氷河が溶けると海面が上昇するはずですが (質問1)海面の上昇は確認できているのですか? (質問2)縄文時代は海面が今より高かったのですか?(関東平野内陸部に貝塚がある。) 以上です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
氷河が溶けても、その水が海に向かうとは限りません。 大気中の水分も、陸地に生えている植物の中にも、陸地の湖、池、湿地や川にも、ツンドラなどのところにも、地中の地下水などにも向かう場合があります。海水が増えるかどうかは、それらの水の貯水状態の増減とも関係します。 衛星データと海洋観測データで、海面水位の変化は世界中で一様に起こっているのではないことが明らかになっています。世界平均海面水位は上昇していますが、平均上昇率より数倍大きな上昇率を示す海域もあれば、海面水位が下降している海域もあります。海面水位の変化が場所によって違うのは、海水の水温・塩分が場所によって不均一で、その変化も不均一なことが主な原因で、それは海洋循環の変化(海水が地球上を流れる海流の速度や位置、大きさなどが変化していること)と関連があると推測されています。 平均海面の水位については、下図のように発表されています。 (海面の高さの変化が場所によって違うことが確認されたのは最近で、その変化は微妙な量です。昔のデータはあてにならないと思った方がいいです。平均海面水位がこのグラフの線の通りに上昇したのだと思ったら、それは誤解になります) 最近7年間程度なら、上昇したところ下降したところの平均では、年間3ミリ程度とのことです。 縄文時代は、今よりも120mくらい高い所に海面があったと書いている人が多いようですが、実際には85mくらい高いところにあったのが最高値で、もっと少なかったところや、あまり上昇していなかったところもあるようです。 陸も隆起したり沈降したりするので、厳密に調べるのは難しいでしょう。
その他の回答 (2)
- missshitsumon44
- ベストアンサー率20% (53/263)
1 太平洋の島国やベネチアなど、低い島は沈みかけてます。 海面が上がっているなによりの証拠ですね。 2 高かったときも低かったときもある。 ちなみに茨城県の霞ヶ浦、北浦は溺れ谷です。 かつて海面が低かった事があり、その時代に侵食されたと考えられます。 http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/32/pdf/32_5.pdf 逆に、内陸に貝塚があるのは、仰るとおり海が入り込んでいた証拠でしょうね。
お礼
回答有難うございます。
- sporespore
- ベストアンサー率30% (430/1408)
http://en.wikipedia.org/wiki/Sea_level 英語ですがこのページに海水面のグラフがあります。歴史的に長期で見た場合海水面は上下を繰り返しています。
お礼
回答有難うございます。
お礼
回答有難うございます。