- ベストアンサー
お寺への年始の挨拶
今度の元旦から、お寺への年始の挨拶に自分が行くことになりました(父親が入院中なので)。お金も包んでいくのですが、その時の袋は仏用でしょうか? それともお祝い用の袋でしょうか? 無知ですいませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昔、お寺さんに聞きましたが、お年賀へ行くので、お祝い袋が良いみたいです。
その他の回答 (4)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
これまでお父様がなさっていたのであれば、お父様に聞いて作法を受け継ぐのが一番だと思いますよ。 相すればお父様がご快癒された後も同じ作法で続けることが出来るでしょ、変えてしまうと、二度替えになってしまいますから。 それが「伝承」というものです
- chomicat
- ベストアンサー率55% (586/1047)
檀家の一人として旦那寺へ松の内にご挨拶に行かれるのなら、 白金封(何も書かれていない白い金封、何処ででも売っています)に只「上」とだけ書き 下に自分の家の苗字のみをお書き下さい。 ご挨拶をなさり、仏間(お寺の大きさで異なりますが)で御参りをなさった後、袱紗を開き金封をお渡し下さい。 お茶の接待が有る場合もありますが少しばかりお話の後は早々に退出なさってください。 松の内のお寺は檀家の訪問で忙しい最中ですからご留意を。
お礼
ほとんど元旦に行く家が多いみたいです。お寺にすれば忙しいですよね。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
質問者さんがなにをしにお寺へ行くのかというと、「お年賀」のためでしょ? で、もって、お坊さんに頭を下げて「この度はどうも」とは言わないで、にこやかに「明けまして、おめでとうございます」とおっしゃるものと思います。 お書きの「仏用」というのがどういう袋かわかりませんが、例えば黒と白の水引の袋を出して「おめでとーございます」はおかしいのではないでしょうか。 我が家では、紅白の水引袋に「御年始」と書いて持っていきます。 ちなみに、新潟の浄土真宗大谷派です。 しかし、あえていえば、「これこれの事情で私が御挨拶に行くのですが、初めてのことなのでナニもわかりません。教えて頂けますか」、と前置きして、お坊さんに尋ねるのが最高の態度です。 私なんか、法事に使うロウソクの色や数から、花の種類まで聞いてきました。 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥とか言いますが、こんなことは知らないで当然。一時の恥にさえなりません。
お礼
お寺は曹洞宗です。知らないことは聞いたほうがいいですよね。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9293)
>お金も包んでいくのですが、その時の袋は仏用でしょうか? お年賀の品物なら紅白ですけど、金封は迷いますよね。 不祝儀ではないので紅白でも間違いではないそうです。 お住まいの地域がわからないのでなんとも言えないのですが こちらでは黒/白か黄/白です。 私は迷う時は水引なしの白封筒にします。 表書きはお布施が無難だと思います。
お礼
ありがとうございます
お礼
No.2の方も言ってるように、お寺に聞くのが確実ですね。