• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜中起きてしまう2歳児)

夜中起きてしまう2歳児の対策と注意点

このQ&Aのポイント
  • 2歳7ヶ月の息子が夜中に起きてしまう問題に悩んでいます。家事や仕事をするために布団から抜け出すと泣いて起きてしまい、リビングに簡易布団を敷いて寝かせることになります。しかし、寝ても目が覚めたりなかなか寝付けないこともあります。息子は夜中に寝床を移すため朝起きられず、つらそうにしています。
  • 夜中に明かりをつけることが心配ですが、完全に暗くするわけにもいきません。また、夜泣きする時期は過ぎているはずなので、何か原因があるのかもしれません。
  • 家事や仕事をする必要があり、週に3~4日は布団から抜け出すことがあります。子供に悪影響がないか心配です。何か良いアイデアはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171739
noname#171739
回答No.1

お子さんに一番手がかかる時期で、本当に大変ですね。 通常、保育園では、お昼寝の時間が設けられているので、ある意味でお子さんはトータルでたくさん眠っているかと思います。一方で、保育園はものすごく遊ばせますので、体力もそれなりに消耗している可能性もあるかとは思いますが…。(おやつもしっかり食べますしね) 大変なのは育児とお仕事の両方を抱えていらっしゃるお母さんの方ですし、気を病んだり睡眠不足でお母 さんが体調を崩されてはと心配になります。 夜中にお子さんが目を覚ましてしまうのは最近の現象でしょうか? もしそうだとしたら、原因は寒さかもしれませんよ。 実は私自身、成人していますがつい先ごろまで、寝るときは暖房を切っておりますので、夜中あまりの寒さに起きたこともあります。 明るかったり、家事の音(生活音)で、寝入るのに集中できないということがあることも多少考えられますが、途中で起きてしまうのは寒いからかな? お母さんと添い寝しているのはお子さんも温かくて心地よいし、お母さん自身も心地よいのではないでしょうか? ただ、大人だからやらなきゃいけないこともあるし、お母さんが床を離れるのも致し方ないですよね。 対策はいろいろあるけれど、まだ2歳7か月だったら、 1.お母さんが家事をしている時は、寝ているお子さんにぬいぐるみを抱っこさせる。(それもなるべく暖かめのぬいぐるみ) 2.何よりもまず、寝床をあったかくさせて、布団がはだけないようにする。 暖房は逆に、加湿器なんかを必要として、コストがかかると思うようでしたら、パジャマとお布団に工夫しましょう。 お子さんが起きちゃったときの対策としては、 3.再び寝床に入れて、トントンする(手先でリズムを付けて、体を軽く叩く。胎内の心臓音を想起させて幼児は落ち着くようです。実は私はこれは苦手です(笑)。手が疲れるので) ごめんなさい、これくらいしか浮かびません。 正直申し上げると、お母さんの疲労が心配ですが、休日はうんとたくさん休養が取れるといいですね。 お子さんが転んだりけがをしたり、事故につながらなければ、家事も多少は手を抜いてくださいね。 埃で誰も死にませんから(笑)。 あまり神経質にはならぬよう。 新聞に掲載してあったという学説は、あくまで統計に基づいた学説(理論)にすぎないと考えるのがいいと思います。それもどこまで信憑性があるかは確信は持てないですよね。人間ですから、もっと個別的なものです。 お子さんに関しては、保育園での様子を先生から伺って、元気そうなら全然OK。 お母さんがおおらかな気持ちでいることが一番大切ですよ。

medama317
質問者

お礼

年末年始をはさみお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 丁寧なアドバイスをありがとうございます そうですね、夜中に起きるのは以前からですが、いまは寒いということもあるかもです。。。 気に入っているパンダのぬいぐるみがあるので、だっこさせてみようかなと思います。 あと、湯たんぽなど使ってみようかな…と考えています。帰省した実家で使わせてもらったらじわじわとお布団があたたまり暖房のように乾燥を心配せずともよいようでしたので^^b ちなみに今朝は、私が5時ごろに起きて家事をしていたらやはり目が覚めてしまい、いったん布団に一緒に戻り「もうちょこっとお仕事してくるね」と話したら「…うん」と言ってくれたものの数分で「え~ん」となってしまいました。。。 私もあんまりぐったりしないようのんびり気をつけていきます。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.2

お子さんと質問者さまと、2人で朝型にシフトするっていう選択肢はないですか? 友人の話ですが、やはりどうしても夜泣きをしてしまう子がいたので、その友人は子どもと一緒に就寝し、朝3時頃起きて家事をしたり自分の時間を持ったりしていると言っていました。 そのほうが子どももぐっすり寝ている時間帯らしく、余程のことがない限りは寝ていてくれるようです。 夜起きだしてしまうと、まだ熟睡しきっていないのか起きてしまう確率が高いと言っていました。 自分自身もまとめて睡眠時間が取れるので体も楽なようですよ。 なので朝型に変えたようです。 6時くらいに子どもが起きてくるので、それまでの数時間で充分家事の時間も趣味の時間も取れると言っていました。 朝型にすれば、質問者さまの思うような心配事は少ないのではないでしょうか。 後はネットで見かけたやり方ですが、添い寝で寝かしつけた場合、その時に着ていたママの服を、布団の中で脱いでその布団の中に置いてくる、というのがありましたけどね。 起きてきてしまうのは、やはりぬくもりがないのと、ママの匂いが感じられなくなるのも一因らしい。 どうしても夜型を変えられないのでしたら、抜け出すときに湯たんぽなど(やけどにはご注意を)を置いてくるとか服を脱いで置いてくるとか、そんな対応を試してみてもいいかもしれませんね。 効果があるかどうかはわかりませんけども。 夜泣きは、幼児になってもある子はあると思います。 でもいずれはなくなると思うので、ある程度はこちらが譲歩して子どもに合わせる必要もあるのかなって気はしますね。 今日はぐっすり眠れるといいですね。

medama317
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません!アドバイスありがとうございました。 実は、早朝のほうがよいかと思い4時、5時、6時にそれぞれめざましをかけて起きるようにしているのですが、けっこうどのタイミングでも子供が一緒に起きてしまいます;;…眠りがあさいのかな、と思います。 そして、たとえば6時ぐらいだったらもう起きさせてもいいかなと思うのですが、起きるのはいやなんだそうです。「もうちょっと~一緒にねたいの~」とぐずぐず… パジャマを抜け殻のように置いてくる、やってみましたww 効果があったかどうかは分かりませんが、その日は寝ていましたね^-^ 湯たんぽはやってみたいと思います。ぬくもりやにおいって大事かもしれないですよね♪ いろいろありがとうございました!

関連するQ&A