- ベストアンサー
お線香をあげに行く時、何を持っていけばいいですか?
近所の方が2年前に亡くなっていたことを、その方の家族に偶然会ったとき、聞かされました。 お線香をあげに訪問したいと思いますが、そういうことをしたことがないので、どうしてよいのかわかりません。 ご挨拶の仕方や、持っていくものなど教えていただけますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
故人を偲んで焼香に来てくださるのは、嬉しいことです。父と母をおくって、そう思います。 ごあいさつ: 故人に関わる思い出を伝えます。多くは「お世話になったことを貴方風の表現で簡単に述べて、感謝の意を伝えたくて…とか言います。」「焼香をさせて頂ければと思い、ご迷惑かと存じますが、伺いました。」等と焼香の許可を質します。 許されたら、「ありがとうございます。それでは失礼します…。」と焼香をしましょう。 蜀台があれば点灯して線香に火をつけます。二本が適当かと思います。 静かに拝みます。少なくとも5秒以上は黙祷しましょう。 焼香後は後に下がって、当主に、頭を下げて「ありがとうございました。」と礼を言い、故人との関係をはなします。 当地では空茶といって、お茶だけ出す習慣があります。 必ず、お茶を飲んでから、帰ります。 持っていったものは、焼香後に仏壇の前に置き、もう一度拝みます。 持っていくものは、ご仏前(3~5千円)と小さな供物です。 供物:菓子折り・果物・線香・お花等です。 菓子折りは、お茶うけにできる物、果物は箱やパックに入れ、不祝儀(白黒の)の熨斗紙を付けます。 ご仏前だけでも良く、供物だけでも両方でも良いのです。 長居はせずに、5分以内程度に引きさがります。 席を立つ前に、仏壇の蜀台(蝋燭の火)と線香の安全を指差しで確認します。 「ありがとうございました。ろうそくとお線香は大丈夫ですね。」 持ってきて嬉しい物 ご仏前(現金)、茶菓子、籠などに活けた花。 笑顔やお世話になったというお話。 困る物 線香や蝋燭(余って困るし、今はあまり点けない。)生花(活ける手間がかかる。重なると勿体ない。) 長居。 田舎での慣習と施主の立場で一言述べました。 ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
2年も前なら、行かなくても良いと思います。付き合いはどの様な物でしたか?近所で2年も知らないのは不思議です。どうしても行きたいのなら、お線香代やお花代として5千円位包めば大丈夫です。 近所に知らせないで葬儀をしているなら、そっとしておいた方が良いです。冠婚葬祭はお金の貸し借りです。
お礼
回答をありがとうございました。
亡くなって2年も経っていたら香典は無いよ、 仏教ならお線香代とかお花代として御仏前の袋で上げるかのし付の御菓子とか果物の詰め合わせだね、 神道なら御神前になる、のし袋は祝い用、 仏教なら何々さんにお線香を上げさせて下さいとかお参りさせて下さいと伺えば良い、 神道ならお参りさせて下さいと伺えば良い、 仏教か神道か分からなければお参りさせて下さいが無難だよ、 数珠は忘れずに キリスト教とか天理教とか神道なら要らないけど持って行って仏教なら出せばよい
お礼
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。 どの宗教なのかわかりませんが、のし付きのお菓子を持って、 お線香をあげさせてくださいと言おうと思います。 数珠を持ってないのですが、購入しなければならないのか、迷っています。 親しい間柄ではないのですが、一度だけお参りしようと思った次第です。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
そりゃ、香典ですよ。 線香代 でも良いですが・・・
お礼
回答をありがとうございました。
お礼
大変詳しいご説明を、ありがとうございます。 一つ一つ、自分がどのように行動すればよいのかを理解できました。 失敗は許されないので、とても不安でした。 ご親切なアドバイスに、心から感謝しております。 ありがとうございました。