工場勤務についてご存知の方に質問です。
以前こちらで、質問し回答していただいた者です。
http://okwave.jp/qa/q7041648.html
色々考えた結果、こちらの内定を前向きに検討中なのですが、
その事を母に報告したところ、反対されました。(情けない話なのですが)
理由としては、
・財務・経理で応募したのに、総合職と言われるのは不当な扱いを受けている。
・本社勤務で応募したのに、工場勤務と言われるのは、ただ工場で働く人が足りないからだ。
・工場で働くと、昼食も工場、何をするにも工場となるので、
人間関係(男女のお付き合いも含め)や視野が狭くなる。
まだ若いのだから、そんなことになってしまってはもったいない。
ということだそうです。
この会社だけはやめてくれ、もっと就職活動頑張って続けてくれ、と懇願までされてしまいました。
特に3つ目の理由が大きいようなのですが、実際に工場勤務になると上記のようなことになるのでしょうか。
おそらく母は、ビルや営業所に通勤するOLを望んでいるのだと思います。
しかし、私としては居住地は都内を考え、そこから電車で都内近郊の工場に通勤するつもりなので、
問題ないと考えているのですが、私の考えは甘いですか?
(知り合いや友人はすでに何人か都内に住んでいるので、ゼロからの人間関係の構築というわけではないです。)
工場勤務について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので教えてほしいです。
(ちなみに、その会社は本社勤務が十数人、工場勤務が数百人の中小企業です。)