工場勤務について
自分は今大学院生で来年からとある企業に就職します。自分が勤務することになる場所はいわゆる本社とよばれるものですが、4月に配属する部署を希望する紙を書かされるらしく、自分は元々学んできた専門知識を活かせそうな部署を希望していました。
しかし、最近になって色々考えるようになり、自分が希望する部署はかなり入るのが難しく、入ってからもレベルが高い人が多いので、病んでしまう人が多いと聞きました。また希望する部署じゃなかった場合は、異動までに何年か嫌でも働かないといけないらしいです(まあ当たり前ですが)…。
希望部署の中には工場勤務もあり、これは誰も行きたがらないそうで毎年学歴の低い人が生贄になってるらしいですが、個人的に工場勤務もありかなと思うようになってきました。大学生時代にパン工場でライン作業をしていましたが、もちろんバイトとはいえ残業もしたこともありましたが、基本的にやることは一つのことを淡々とやるだけなので、人見知りの自分にはある意味向いていました。なので一切苦痛に感じたことはなかったです。
親的には工場勤務を全否定まではしていませんが、体をかなり心配しています。ただ大学院生でそれなりにいい学歴なので、出世はできるんじゃない?という感じです。
質問というより相談ですが、やはり工場勤務はできることなら避けるべきでしょうか。個人的に自分の専門外でエリートたちに囲まれながら仕事するほうが精神的にやられそうな気がしてそれなら体を動かし、黙々と作業する工場勤務のほうが自分の性格上向いていると思います。ちなみに大学院生ですが、研究や実験は好きですが机に座って勉強することはあまり好きではないです。
よろしくお願いします。