• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓のことで教えてください。)

お墓のことで教えてください

このQ&Aのポイント
  • お墓の建設時期とメリットについて
  • お墓の建設時期の悩みや考え方
  • 墓石の生前建設の良い点と注意点

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

お墓は、お寺さんに魂入れをしていただいて、初めてお墓になります。魂入れをしない限りは、ただの石なのです。万が一の時に、納骨する場所が有るのと無いのでは後々の事で差が出てきます。外柵工事と一緒に墓石工事をした方が、安くつき纏りも出て来ます。石材店も、きっとその様な考え方だと思います。生きる証しの記念碑を造るような考えで、いいのではないでしょうか。

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね。外柵と一緒に墓石もお願いしたほうが安くなるみたいですね。 魂入れをしないうちはただの石なんですね。 すごくわかりやすく教えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

墓石に 名前を刻む際 朱色に染めてもらいましょう (まだ 亡くなっていない印です) 亡くなられてから 朱を 落としてもらいます

azazazko
質問者

お礼

わかりました。 ご回答ありがとうございました。

  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.7

日本の墓は、基本的に供養塔ですよね。 仏教では、お釈迦さまが亡くなられてから塔を建てて供養したことにより、塔というのが仏教徒の象徴的なものになりました。 塔を建てることは、非常に利益(人が幸せになる力)があることとされています。 昔の権力者たちは、五重塔や石塔を競うように建てました。 それも生前にたてる塔を、逆修塔(ぎゃくしゅうとう)などと言っています。 死後に、残された人が供養(塔を建てたり、法事など)しても、その利益は故人には七分の一しか届かないという教えが一部にあります。 これが、生前に供養すると全部が利益になると言われています。 ですから、昔から生前に善い行いや、修行をするのです。 生前に立てるお墓は「寿陵」などとも言われます。 まず、早く死ぬなんてことはないでしょう。菊の花見たら「菊=葬式=縁起が悪い」みたいな連想で、あんな綺麗な花を嫌がるアホがいるようなもんです。間違った連想です。 詳しくは、「逆修」や「寿陵」などで検索してみてください。 ちなみに、墓石はオーソドックスなもの選ばれるといいですよ。で、墓石には「○○家」みたいなシンプルなもの。 下の代も使うこと考えたら、流行すたれがないものを

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 詳しく教えていただきありがとうございます。 霊園の方は、これは最近流行っている石です、高いんですが。とオレンジと言うか茶色と言うか、そのような色の石の説明をしてくれました。 今の墓石は、色々な文字や言葉をいれてあるんですよね。愛とか心とか格言みたいなのもありましたね。 オーソドックスな石で、墓石を建てて、シンプルに○○家とするほうが無難ですよね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

土地土地で風習が違うでしょうが、私らの所は・・・ 一人も仏が居なくても墓地の区画をもらって墓を建てる人がいます。町内会の墓地なので、宗派に関係無いですので。 そして、未だ埋葬者が居ない内は墓石の字を朱色に塗っておきます。 誰か入ったら石屋さんに頼んで塗ってある物を剥がします。(字は彫ってありますので、色を取れば普通の墓です) もし、死ぬ前に戒名をもらったりすると、それも彫っておきます。ただしこちらも朱に塗って置いて、葬式が終わったら(納骨が終わったら)色を取ります。 今は墓石には○○家、裏に建立年月と建て主名、花立てに家紋で、戒名は傍に墓誌として石板を置きますので、そちらに彫ります。 ですので、建てた次の代の人がその墓を守れるなら、建ててもかまわないと思います。 墓守が居なくなるのを承知で建てるのは考え物です。 既に寺の檀家になっていて、戒名をもらっていても、出来れば戒名は彫らずにおいた方が良いです。 葬式の時にもう一文字くれる寺が有りますので、戒名を彫り直ししなくてはならなくなります。 私の父の時も一文字くれると言われて、往生しました。一文字増えただけでなくて、字の並びも変わった(戒名の音がまるで別になった)ので、別の戒名で。 往生したのはその字のお布施をどうするかですが。

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そのような事があったんですね。 確かに地域によって風習とかやり方は違いますよね。 こういった事はその場にならなければわからない事も多いので、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.4

うちは東京ですが、両親が生前に墓地を購入し、同時に墓も建てました。 墓石は表は家名だけですから生前でも関係ありませんでした。 父が実際になくなったのは墓を建ててから40年後でした。 40年前だったので墓石はまだ150万円でしたが、今同じものを建てれば400万円くらいかかるといわれました。墓石もいい石は数が少なくて、価格も高くなるようです。

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 墓石を建てるのにもかなりお金が必要ですよね。 参考になるご回答ありがとうございました。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.3

葬式のやり方というのは地域によって著しい習慣の差が あるので一概には言えないことです。うちのほうでは 斎場からお骨を引き上げてきたら、その足で墓場入りの 儀式をして骨収めをします。ですから死んでから墓を作る場合、 白木の墓標を建てることになって厄介なので、先にお墓を 建ててしまっている方もいますよ。最近のデザインでは 戒名は別の平べったい石に刻んでいくのでお墓本体は 先祖代々の霊魂を祭ると解釈することが可能だと思います。 旦那寺が決まっているのであれば、まずお寺さんのご意見を 尊重されたほうがいいと思いますが。

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 先に墓石を建てている人がいるのは、霊園で見ました。 お寺さんはまだ決めてません。宗派も問わない霊園なので…。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

事前に建てる方もいますよ。 ただ、戒名が決まってないので無名で作ることになりますね。 菩提寺に相談すれば良いですよ。菩提寺は何でも相談に乗ってくれます。

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね。菩提寺に相談できれは良いですが、霊園なのでまだお寺さんは決めてません。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

生前に墓石を準備して何かデメリットあるか? 無神論者からしてみれば、な~んもない。 なぜ墓石を準備すると早死にに繋がるのか?科学的に何か関連性があるか?何~もない でも事は宗教の事なので人の心の持ちようだから、理論や科学で議論しても意味があるのだろうか? 質問者さんは、宗教的な立ち位置で質問しているのか? それとも科学的理論的な意味で質問を投げかけているのか? その辺をキッチリしてくれないと、頓珍漢な回答を投げてしまいそう。

azazazko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 宗教的でも科学的でもなく、単純に聞いてみたかっただけなのですが…。 なーんにも無いならそれで安心です。 ありがとうございました。

関連するQ&A