- ベストアンサー
この文はおかしいですか?
いつもお世話になっていますが、また新しい質問です。 「切実な教育投資は経済を保証させ、増長させ続ける手段である」という文を書いた人がいますが、これは自然な表現でしょうか。私ならば「~経済を保証し、増徴させ続ける~」とするところですが、あえてひその人に書き直しを指示する必要もない気がします。 この点はいかがでしょうか。 ついでにもうひとつ質問することをお許しください(同一人物が次のように書いていましたので)。 「陥る」の受動態は「陥られる」でいいのでしょうか。意味を考えると「陥れられる」でしょうけれども、それでは「おちいる」と「おとしいれる」を混同していると言われそうな気がします。そんなことを考えているうちに、恥ずかしいことですが「そもそもすべての動詞に受動態があるものなのか」という基本的なことさえもわからなくなってしまいました。 以上二点について、お教えください。
お礼
いつものことながら、明快なご回答、ありがとうございました。 ただし「増長」には「しだいに程度がはなはだしくなること」という意味も辞書に載っていることから、必ずしも悪いことに限定しているとは思えません(辞書の使用例は「依頼心が増長する」で、あまり良い意味でのものではありませんでしたけれどもね)。この点についてご意見がありましたら、再度コメントしていただければ幸いです。
補足
後日このスレッド?を見る人のためにコメントいたします。 私はNo.3~No.5をひとつとみなしてベストアンサーに選んだつもりですので、No.3のみでなくNo.4とNo.5もご覧ください。特にNo.4は必見です。