• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外積)

外積と角運動量の関係について

このQ&Aのポイント
  • 外積と角運動量の関係について説明します。
  • 外積の計算式を簡略化する方法を説明します。
  • 外積がABwm e→_zと表される理由を説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

→省略します.e_x,e_y,e_zはi,j,kとそれぞれ書きます.物理ではそれが普通で書きやすいからです. 位置ベクトルが r=iAcoswt+jBsinwt であるとき,速度ベクトルは v=-iAwsinwt+jBwcoswt ここで基本ベクトルi,j,kの外積(ここがポイントです) i×i=j×j=k×k=0 i×j=-j×i=k j×k=-k×j=i k×i=-i×k=j に注意すると,角運動量L=r×(mv)は L=(iAcoswt+jBsinwt)×mw(-iAsinwt+jBcoswt) =mw{iAcoswt×(-iAsinwt+jBcoswt)+jBsinwt×(-iAsinwt+jBcoswt)} =mw{(-i×i)A^2coswtsinwt+(i×j)ABcos^2wt+(-j×i)ABsin^2wt+(j×j)B^2sinwtcoswt} =mw(kABcos^2wt+kABsin^2wt) =mwABk(cos^2wt+sin^2wt) =ABmwk もとの記号に戻せば L=ABmwe→z となります.

ligase
質問者

お礼

それぞれの単位ベクトルの計算としてとらえて頭にi,j,kベクトルを置いて計算するとi×j=kつまりX×Y=Zという方向が導けるのですね。 ご親切に一つ一つ定義までご説明くださり本当にビギナーでもわかるような解説大変助かりました。今後ともご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (1)

noname#171951
noname#171951
回答No.1

(こういうのは物理カテで質問したほうがいいとおもうけど) >角運動量は rmvなので、 r×p になってませんでした?ただしpは運動量。 つまり、普通の掛け算ではなくて”×”が含 まれていたはず。 >これをどういう定義や計算の法則から ”×”は次の性質を満たします。 u,v,wを実3次元空間のベクトル、 aを実数としたとき、 (1) (u+v)×w=(u×w)+(v×w) (2) (au)×v=a(u×v) (3) u×v=-(v×u) これらを使って計算してみてください。 ちなみに、同じもの同士を”かける”と0になる のは(3)によります。

ligase
質問者

お礼

ご親切にご教授下さり誠にありがとうございます。