• ベストアンサー

若い内にしか出来ない事

今、22なのですが、 若い内にしか出来ない事を教えてください。 後悔したくないです。 例えば、 ・趣味やサークルを徹底してやる。 ・友達を作るとか 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.8

…お若いの(笑)。 後悔、などというものは、幾つになっても在るものなんじゃ。 若いときに懸命に何かをやっても、それで憂いが無くなるというほど、人生は簡単じゃないんじゃなぁ。 年嵩が増え、皺が増え、白髪だらけになっても、人の本質は「凡」じゃ。 煩悩というものは、死ぬ寸前まで消えることは無い。 何故なら、人は「生きていたい」という「想い」を持つ生き物だから。 動物のように、生存することと「生きること」が同列ではないのじゃ。 人は「生きるために、生存を望む」という、業深い生き物。 それゆえに、これだけ地球に蔓延ってきたのじゃからなぁ。 …ということで(笑)。 後悔なんて考えなくて宜しい。 必ず後悔するんだからさ(笑)。 そうできてんのよ、人間様はね。 今自分がしたいことに素直になれば良い。 それだけでホント、十分だから。 若いときに出来なかったことでも、形を少し変えれば、年をとってからでもそれは可能だったりもする。 若いときじゃなければ出来ないこと、というのは、そんなには多くは無い。 だけど、若いときじゃないと「無理」だった、ということは、確かにある。 でもそれは「振り返ってみてのこと」だから、今の君にはわからないんだよ。 わからないんだから、君がしたいことをすればそれで良いし、それが一番パフォーマンスが高いんだ。

noname#171641
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か心に来る物があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • hiro_sena
  • ベストアンサー率23% (37/159)
回答No.10

恋愛ですね~ 将来変な性格の異性に引っ掛からないために、色んな恋愛を重ねて、人を見る目を養う事が必要だと思います。 資格の勉強や趣味は年を取ってもある程度はできると思うし仕事で上を狙うならそれも必要と思いますが、恋愛の練習だけは若い内にしていた方が、将来絶対に役に立ちますね。

noname#171641
質問者

お礼

残念ですが、 無理です。(/_;) 悲しいですが、 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (671/1704)
回答No.9

 逆に考えれば、歳とってからでもできることや、結婚してからでもできることは何か。ということは、結婚する前でしかも若さと体力と無鉄砲さがないとできないことは何か、と考えればいいですね。私の意見としては、 ・海外の放浪 ・国内の長旅 ・体力任せのバイト(たとえば北海道のコンブ干し、沖縄のサトウキビ刈りなど) これらは、結婚してしまえばできなくなりますね~。国内の長旅はしましたが、他のはできなかった。どれか一つしか選べないのです、実際には。その一つをやり出すと、そこから抜け出せなくなるのでね。

noname#171641
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.7

勉強 料理 洗濯 掃除 生理整頓 知人や友人の子守 近所付き合い 高齢者の友人を持ちアドバイスしてもらう 若くなくても出来るじゃん! と思われるかもしれませんが 一通り経験しておくと 結婚生活がものすごく楽です♪

noname#171641
質問者

お礼

いろいろやってみますね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolfdad
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.6

若い家にしかできない事、、、それは他ならぬ『勉強』です。 『人間、死ぬまで勉強』というのは、かなり広い意味を含んでいるので 「年寄りは皆そんな事言うんだよなぁ」って軽く取られがちですけどね、、。 しかし、学問的な意味合いでの勉強に関しては本当に若い内しかありません。 趣味、サークル、友人作り、、、確かに決して無駄なものとは思えませんが 基本的な勉強をしておく事に比べたら、人生のおまけの部分にしか過ぎません。 本当に後悔したくなかったら、自分の目指す専門分野とそれを取り巻く分野の 勉強を徹底的にやっておく事です。 そして、余力があったら専門分野以外の領域(雑学的でもOK)にも知識、教養を 広げておく事です。 友人が少ない、趣味が少ないっていう後悔は、後でいくらでも克服できますが スキルが低く何の仕事にも就けない、就いても上昇して行けない、なんて最悪です。 その時に「ああ、勉強しておけばよかった」って後悔しても完璧に『刻既に遅し』です。

noname#171641
質問者

お礼

やはり勉強ですか。 沢山勉強して肥やしにするのですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お早う御座います。 50代の「オジサン」ですが。 自分は、高卒で上京し、「昼間は仕事」、「夜は夜間学校」で勉強という生活を約4年送りました。 遊びたい盛りなのに、 「何で、こうもヒマ無しなんだろう・・・」 と不満も有りましたけど、振り返ってみれば日々が充実してました。 まあ、当時は「余裕無し」でしたけどね・・・。 先の回答者様も書かれているように、若い頃にしか出来ない事は、「行動力」です。 『自転車で日本1周』なんて、思い立っても50代の自分では、そんな体力も時間も有りません。 『旅』もいいと思いますよ。 長い旅には、「苦労が付き物」ですからね。 こんな言葉が有ります。 ↓ ★『若い頃の旅は、借金してでも行くものだ。 カネは取られても、思い出が残る』 ↑ 無理して「外国まで行け」と書く気は有りません。 日本列島、狭いようで広いですから。

noname#171641
質問者

お礼

〉若い頃の旅は、借金してでも行くものだ。 カネは取られても、思い出が残る ありがとうございます。 旅をするには体力と時間が必要なんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.4

若いと言うメリットは・・・・ 体力がある 性欲がある 記憶力がある デメリットは・・・ 大体の人はお金がない 集中力が持続しない 社会経験が少ない 社会的な経験を積める、短期勝負で、お金がかからず、頭と体力を使って、性欲も解消できるものでしょうか。 恋愛ですね。

noname#171641
質問者

お礼

恋愛ですか。 悲しくなりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177116
noname#177116
回答No.3

旅…ですね。 若いうちに行けるところに行く、行きたいところへ行く。 私は車が趣味なので、若いうちに今では到底払えないであろう金額の車を購入しました。 あれはあれでよかったです。買わずに後悔するよりは。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

求めてらっしゃる答えではないかも知れませんが・・・。 ずばり「苦労」ですかね・・・。 今思うと、若いころの方が怖いもの知らずで割と厳しい環境でも 今に比べて耐えられていたような気がします。 自分が習得したい技術や興味のある分野があるなら それ関係のバイトなり、思い切って飛び込むのも手です。 若いうちしか出来ないこと、の中に 「未経験でも採用されやすい」こともあるので。 若いので時間があって、真っ白で吸収も早く、育て甲斐があるというのは 何事もやりたいことを始めるのに非常に有利です。 あとは海外旅行、アルバイト、サークル・・・ 上記の中でも私自身の経験からですが アルバイトは非常に役に立ちました。 色んな出身大学の人がいて 客に怒られながらも、バイト内で恋愛もありましたし お金を得ることのむずかしさ、人間関係のむずかしさに直面しながら 自分に「仕事」として与えられた役割をこなすことが楽しかったです。 語学の勉強も若いころの方が頭に入りやすかったです。 とにかく色んな人と出会い、いい人も嫌な人もたくさん見てください。 嫌な人は反面教師にしたらいいですし いい人との出会いは自分の価値観を大きく変えてくれて 恩人と呼べる人との一期一会は「生きてる」という意味を実感できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.1

行動力をともなった無茶。 ちなみに私の場合は、言葉話せないくせに とりあえずフランスに1年一人暮らししてみたことです。 でも、若いうちにやってみたからこそ 後の自分にいい影響がでたなぁ・・って思えます。

noname#171641
質問者

お礼

なる殆ど 無茶は若い内にやっておくのですね。 ありがとうございます。

noname#171641
質問者

補足

なる殆どではなく なるほどです。 間違えました。申し訳ないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A