- ベストアンサー
周遊きっぷの学割
来月、北海道ゾーンを利用したいと考えています。 その場合、学割の申請は発駅から中小国までで良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学割の申請そのものは、それで良いと思います。 但し、実際に切符を購入する場合には、無記入のままで窓口に持っていき、係員に聞いてその場で記入することをお勧めします。
その他の回答 (3)
- Dr-Field
- ベストアンサー率59% (185/313)
通信教育学校用も、基本的な様式は同じですね。やはり、No.3での2項目はsammerさんが記入するようになっていますね。解像度が悪いですが、ギリギリ見えます。 ↓ http://www.ryokokanrisha.com/yakkan_shu/jr007.html > 例えば、往復の所に○が書いてあっても、みどりの窓口で話せば周遊きっぷは買えるのですよね? > それとも周遊の所に○がしていなければ買えないのでしょうか? 説明した上で学割証を訂正して購入となりますが、訂正するためにはNo.3の様に、sammerさんの印鑑が必要です。 なお、こちらに参考になるQ&Aがありました。学割証は1枚で良いようですね。多分「発駅から北海道まで、周遊」という内容で記入すると思いますが、それは窓口で聞いた方が良いと思います。その意味もあって、No.1の様に、記入は窓口でした方が良いということです。 ↓ http://okwave.jp/qa/q4303736.html
お礼
分かりました。 色々とありがとうございます
- Dr-Field
- ベストアンサー率59% (185/313)
>夏休みに学校で発行してもらった紙には発着駅が書いてあったと思います。 それは学校側が間違っています。 まずは、基本的な様式をご覧下さい。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JR_Student_Discount_Card.png 乗車船区間:○×駅から◎△駅まで ●□経由 乗車券の種類:片道 往復 連続 周遊 この2項目については、使用者がインキで記入(乗車券の種類は、該当のものを○で囲む。)するようになっています。逆に言うと、学校側が記入してはいけません。 そして、ここに関してだけは、ご記入の場合は使用人の認印で訂正ができます。その他の部分の訂正は、発行者(学校長)の職印が必要です。このように違いがあります。
お礼
なるほどです。 学校側が知らなかったって事なのでしょうね。 通信制の高校なのですが、一般学校用と様式は同じなのでしょうか。 前に通っていた学校は、学校の窓口で発駅と着駅、使用日と目的を言って発行してもらったのですが、その時も発駅と着駅が記入されてました。 やはりそれも間違いというわけなのですね。 例えば、往復の所に○が書いてあっても、みどりの窓口で話せば周遊きっぷは買えるのですよね? それとも周遊の所に○がしていなければ買えないのでしょうか?
- Dr-Field
- ベストアンサー率59% (185/313)
No.1 です。 学校に提出する学割の申請書には発駅と到着駅を記入しますが、学校から実際に発行される学割証明書には、発駅と到着駅は記入されていません。sammerさんが記入する様になっています。 少なくとも今までは、(30数年前の自分の時にも、今中学の子どもの時にも)そのようになっていました。 ということで、No.1の回答になるわけです。
お礼
夏休みに学校で発行してもらった紙には発着駅が書いてあったと思います。
お礼
学校から学割証明書を発行してもらう際、発駅と着駅を書いた紙を学校に提出するので多分無記入にはならないかと思うのですが