脅迫になるような害悪の告知とか含まれていますか?
※ 上から目線の無駄な説教的な回答は要りません、法的解釈の判断だけをお願いします ※
私のいきつけのコンビニ店の”本部”(だけ)に下記の内容のクレームを問い合わせから入れるつもりなのですが、脅迫になるような害悪の告知とか含まれていないでしょうか?ちょっと心配です。
「落とした」「落ちた」とか「割った」とかいう文言が含まれてはいますが、相手(コンビニ)を害するような文言、文脈にはなっていないと思いますし、他の部分も特に問題ないと思いますが、念のため。
<そこのコンビニに来店したときにちょうど端から見ていたのですが、おばさんのお客さんが店内でヨーグルトかプリンをたぶん誤って落としてしまったらしく、それをレジに悲しそうな顔でもっていき買い取っていたのを見ました。
対応したのが男の店員だったと思うが、さも当然みたいな顔で買い取りに応じて会計していました。私はイ〇ン内のスーパーで、一度誤ってドレッシングを床に落として割ってしまったことがありましたが、傍で見ていた店員の女性が近寄ってきて「大丈夫ですか」とまず最初に私に怪我がないか案じてくれました。また弁償に関しても必要ないと言われました。
しかし、そこのコンビニではどうやら違うようですね。(他のコンビニ店がどうなのかは知りませんが)商品を落としてしまったお客さんに近寄って大丈夫か声も一言もかけずにレジから偉そうに見下して眺めているだけなんですね。しかも黙って買い取ってもらったのでさぞ安心した顔をしていてニヤニヤしていました。落ちてぐちゃぐちゃになった商品を買わせてそこまで嬉しいのか。
その男の店員の性格がひん曲がっているように感じました。それか卑しいドケチな店の接客方針に従順に従っているだけなのか。どっちにしろ端から見ていて何を考えて接客しているんだろうと思いました。店の方針なら仕方ないですがね。
言いたいことはそれだけです。>
送っても法的に一応大丈夫な内容でしょうか?
一応「男の店員」とだけ言って、実名での名指しは避けているのですが。