中国の行政区分
中国情報局のホームページに書いてある内容なんですが、よく分からないので教えてください。
中国の現在の行政区分は基本的には省、県(市)、郷という三級に分かれている。一級行政区は23省、5自治区(内モンゴル・寧夏回族・新疆ウイグル・広西チワン族・チベット)、4直轄市(北京・天津・上海・重慶)、2特別行政区(香港・マカオ)に分かれており、これが日本の都道府県にあたる。
↑ここまでは分かるんです。続きの↓が分からないです。
そして省、自治区は自治州、県、自治県、市に区分され、さらに県、自治県は郷、民族郷、鎮という最小の行政単位に区分されている。
この部分なんですが、
省、自治区の中に、自治州or県or自治県or市があるのでしょうか。つまり自治州と県と自治県と市は同格?
それとも、省、自治区の中に、自治州があり、自治州の中に県があり、県の中に自治県があり、自治県の中に市があるのでしょうか。
それとも、全く違っているのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。